マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

大成ネット株式会社

その他

東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル 4F

大成ネット株式会社の過去求人・中途採用情報

大成ネット株式会社の 募集が終了した求人

経験者・未経験者歓迎/いい人比率抜群!の会社のITエンジニア

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【客先常駐、自社サービス、受託開発のいずれかを担当】◆システム開発orITインフラに関する各種業務
具体的な仕事内容
◆各種ITシステムの企画・要件定義・設計・開発・テスト・運用業務。

適性やご希望に応じて
◎ソフトウェア開発関連業務(各フェーズ)、
◎サーバ・ネットワークの設計・構築・運用のいずれかをご担当いただきます。

担当フェーズは経験・スキル・ご希望を考慮して決定します。
金融をはじめ様々な業界のシステムに取り組んでいます。


【当社の業務範囲】
◆客先常駐の他に自社サービスの開発、
自社内での受託開発も行っています(詳細は下記の別項目参照)。

最初は客先常駐から始めていただく可能性が高いですが、
その後は適性やスキルに応じて自社サービスや受託開発を
ご担当いただく可能性があります。


【無理なアサインはしません!】
◆案件をアサインする際に大切にしているのは、
『どういう仕事をしたいかを詳しく聞くこと』と
『自宅から近い案件を探すこと』の2つ。

その2条件を満たす案件がどうしても見つからない場合は
無理にアサインしません。

本社で自社サービスの業務を手伝ったり勉強しながら、マッチする案件を探します。


【自社チームでの参画が基本】
◆基本的に自社チームのメンバーとして参画してもらうので、
働きやすい環境が確保できますし、未経験の方も安心してスタートできます。

もしその人に合わない案件に当たってしまったら、
案件を変更するのも可能ですので、遠慮なくご相談ください。


【未経験者の研修は、最長6カ月(座学3カ月+OJT3カ月)】
◆最初の3カ月間は、ITの基礎からスタートし、
Java、SQLといった開発言語を習得。

その後、4~5人のチームを組んで
実際のWebアプリケーションの構築にチャレンジ!
開発の流れを実体験します。

プロジェクト配属後は先輩に相談しながらOJTで業務に取り組みます。
※4月入社の場合の研修スケジュールです。

チーム/組織構成
◆現状、客先常駐(リモート比率約50%)のメンバーが多いですが、本社もしくは新潟の開発センターで自社内勤務に就いているエンジニアもいます(下記「社員インタビュー欄」参照)。8割以上が未経験スタートで、前職は居酒屋店長、事務職、造園業など多彩です。


開発環境
Java、PHP、SQL、C++、JavaScript、AWSなど

対象となる方

【高卒以上/人柄重視の採用です】◆エンジニア経験者・未経験者とも歓迎◆第二新卒・ブランクある方も歓迎
◆ITエンジニア経験者はもちろん、
キャリアの浅い方、ブランクのある方、
実務未経験者、完全未経験者、第二新卒も歓迎いたします。
人柄重視の採用です!

【こんな方が向いています】
◎働きやすい環境、気持ちよく働ける環境を求めている方
◎自分のやりたい分野・技術の業務に取り組みたい方

【こんな方も大歓迎!】
◆穏やかな人が多い会社なので、むしろ周りをグイグイ引っ張っていく方は大歓迎です。

勤務地

★リモート勤務推進中!
◆本社(東京)、新潟開発センターもしくは、
23区を中心とした東京都・神奈川県のプロジェクト先。
※新潟は希望者のみの配属です。U・Iターン希望者歓迎!

【リモート勤務の割合】
◆現在、本社・新潟勤務の場合は70~80%、
プロジェクト先勤務の場合は約50%くらいです。

【拠点住所・アクセス】
◆本社/東京都港区芝大門1-2-13 MSC芝大門ビル2F
・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」A4出口より徒歩3分
・都営地下鉄三田線「御成門駅」A2出口より徒歩5分
・JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩7分

◆新潟開発センター/新潟県新潟市中央区東大通2-1-20 ステーションプラザ新潟ビル
・JR「新潟駅」万代口(北口)より徒歩5分

勤務時間

9:15~17:45(実働7時間30分 休憩1時間)
■平均残業時間
12時間

程度

雇用形態

正社員
試用期間6カ月
※試用期間中も給与等の待遇に違いはありません。
※経験により短縮の可能性あり。

給与

【開発経験者】
月給35万円以上+諸手当(残業代全額など)+賞与年2回
※経験・スキル等を考慮した上で当社規定により優遇します。

【開発経験の浅い方】
月給27万円以上+諸手当(残業代全額など)+賞与年2回
※経験・スキル等を考慮した上で当社規定により優遇します。

【開発未経験者】
月給22万円以上+諸手当(残業代全額など)+賞与年2回

【年収例】
◆400万円(25歳 経験2年)
◆500万円(33歳 経験8年)
◆600万円(40歳 経験17年)

■賞与
年2回
(7月・12月)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収360万円
~500万円
年収310万円
※未経験の方の場合

待遇・福利厚生・各種制度

◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費全額支給(上限5万円/月)
◆時間外手当(全額支給)
◆地域手当(1万円/月)※本社所属社員のみ
◆資格手当(3000円~2万円/月)
◆家族手当
(配偶者1万円/月、子ども:1人につき3000円/月)※子ども上限3人
◆役付手当
◆資格取得支援(受験料会社負担など)
◆退職金制度(勤続3年以上の方が対象)
◆確定拠出年金(個人型・企業型)
◆慶弔金・見舞金制度
◆定期健康診断(年1回)
◆健保組合直営保養所および契約ホテルの利用
◆社員旅行(年1回/9月)
◆社内レクリエーション
(花見、ビアガーデン、バーベキューなど)
◆定例会(月1回)
◆賞与会(年2回)
◆サークル活動(フットサル同好会)

※感染症対策のため、社員旅行および社内イベントは全て中止しております。
【技術力向上の取り組み】
◆研修制度/
新入社員、中堅社員、管理職等を対象とし、必要なスキルを身につけるための様々な研修を行っています。

◆SEカレッジの学習動画/
自分の興味のある分野について、動画を無料で視聴しながら学習できます。

◆ラーニングエージェンシーのセミナー/
主にヒューマンスキルに関して、セミナーに参加して習得できます。

休日・休暇

<年間休日>
122日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
12月29日~1月4日(12月29日は有休消化日)
■夏季休暇
(有休消化/会社指定日なし)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
初年度10日(前年度繰越制度)
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休業
※取得実績あり
■介護休業
※取得実績あり

自社サービスや自社パッケージにも積極的!

◆当社はRFID(無線による非接触認識)の技術を使った自社サービスの開発に取り組んできました。具体的には、学校・塾・教育機関向け登校出欠管理システム『Tocoppi』から始まり、乳幼児のうつ伏せ寝による事故を防ぐ見守りシステム『すやっぴ』などの開発実績があります。

◆自社パッケージについては、ホームページ簡単作成サービス『Balloon』、会員カードシステム『Members Club』、訪問看護システム『ケアフローレンス』などを開発しています。

どれも売って儲けることより、社会の役に立つことと、社員の技術力向上に役立つことを主たる目的として取り組んでいます。

新潟開発センターについて

◆代表の相馬が新潟出身という縁があり、新潟県の要請に応えて2019年4月に開設したのが新潟開発センターです。現在、全部で6名のメンバーがおり、自社サービス『すやっぴ』の開発などに取り組んでいますが、まだまだ増員していく予定。新潟で働きたい方、Uターン希望の方はぜひご応募ください!


出典:doda求人情報(2021/9/27〜2021/11/21)

大成ネット株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。