消防庁
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
消防庁の過去求人・中途採用情報
消防庁の 募集が終了した求人
消防士(女性活躍中/産休復帰実績あり/長期の基礎訓練あり)
- 正社員
【未経験歓迎】火災・災害から地域の人々の安心安全を守る業務/消防学校にて訓練あり
具体的な仕事内容
採用後の流れ
――――――
【訓練/消防学校】
消防士は、消防署等に配属される前に、初任教育として約6カ月間にわたり全寮制の消防学校に入校します。消防士として必要な基礎的な知識や技能、体力、服務規律、安全管理について学びます。同期生と寝食を共にし、規則正しい集団生活をすることで、消防士としての基礎を学び、同期との絆を深めます。
【配属/各地域の消防署等】
消防学校卒業後は、各消防本部の消防署等にて実務を経験しながら一人前の消防士となります。
>>職種紹介
各市町村の消防本部では、さまざまな業務を通じて、人々の生命を守ります。ここで挙げた業務の他にも多彩な分野で活躍することができます。
<災害対応業務>
火災から人命を守るための消火活動、閉じ込められた人等を助ける救助活動、傷病者の適切な救命処置を行いながら、医療機関へ救急搬送をし命をつなぐ救急活動等、火災や災害時に消火・救急・救助にあたる業務を指します。
■ポンプ隊
■はしご隊
■救助隊
■救急隊
■指揮隊 等
<災害予防業務>
火災による被害を未然に防ぐため、建物に設置されている消防設備の点検・検査を行ったり、火災予防広報を行う業務を指します。
■消防同意・建物検査
■火災調査
■火災予防査察
■防火・防災管理指導
■危険物規制 等
<防災安全業務>
地域の防災力を高める業務です。子供たちや消防団の人々と交流をしながら、消火器やAEDの使用方法を指導する等、“自分や大切な人を守る力を育み、災害に備える大切さ”を伝えます。
■地域防災
■消防広報
■消防水利
■消防団 等
<本部業務>
消防本部を支える業務です。式典・行事等の運営や消防庁舎の設計・工事、情報通信設備の整備・維持管理を行う総務課や、119番通報に365日24時間体制で対応し、必要な部隊を出動させる通信指令等、多種多様な課があります。
■総務課
■予防課
■警防課
■通信指令 等
チーム/組織構成
産休・育休取得中の女性職員も多く在籍中です。
ホームページには、女性消防士が活躍する様子や待遇等の詳細を掲載しています。
【総務省消防庁/女性活躍推進ポータルサイト】
https://www.fdma.go.jp/relocation/josei_shokuin/index.html
【未経験歓迎/第二新卒歓迎】やりがい・使命感を持ちながら、キャリアを描きたい方=高卒以上=
< 未経験・異業界からのご応募をぜひお待ちしております >
受験資格の要件詳細については、
以下、総務省消防庁のホームページから各消防本部の消防士採用サイトへアクセスすることができますので、そちらでご確認ください。
【総務省消防庁/消防本部サーチ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/josei_shokuin/honbusaerch/index.html
< 全国47都道府県にある消防本部にて積極採用予定 >
ご希望の消防本部を受験してください。
基本的には採用となった各消防本部内での勤務となります。
【総務省消防庁/消防本部サーチ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/josei_shokuin/honbusaerch/index.html
< 勤務時間例/各消防署に応じて異なります >
【毎日勤務】
本部業務(総務課・予防課・警防課・通信指令)を担当している職員が多くいます。
8:30~17:15/週休2日制
【交代勤務】
緊急を要する災害対応業務(ポンプ隊/はしご隊/救助隊/救急隊/指揮隊)を担当している職員が多くいます。
<3交代勤務>
3週間(21日)を1サイクルとした3交代の当直勤務
当番 8:30~翌8:30、日勤 8:30~17:15/当番→1日休み・当番→日勤
◎=当番日(8:45~翌8:45)
▲=日勤日(8:30~17:15)
■=非番日
◇=週休日
日にち 1 2 3 4 5 6 ~ 18 19 20 21
曜日 水 木 金 土 日 月 ~ 土 日 月 火
勤務種別 ◎ ■ ◇ ◎ ■ ◇ ~ ▲ ◎ ■ ◇
<2交代勤務>
8日を1サイクルとした2交代の当直勤務
日にち 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
曜日 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火
勤務種別 ◎ ■ ◎ ■ ◎ ■ ◇ ◇ ◎ ■ ◎ ■ ◇ ◇
正社員
大卒以上:月給20万円程度
高卒以上:月給18万円程度
※各消防本部により異なる
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収240万円
~290万円 ※各消防本部により異なります。
※各消防本部により異なります。
■保険・医療環境
(健康診断・各種検診等)
■住居
(単身寮・家族住宅あり)
■教育
(初任教育・専科教育・幹部教育等)
< 子育て支援制度も豊富にあります >◎取得実績多数あり
■産前産後休暇:産前から産後、合計で原則14週取得することが可能
■育児休業:原則子供が3歳に達するまで取得することが可能
■育児短時間勤務制度:希望する日及び時間帯において勤務することが可能
■部分休業:出勤前後最大で2時間以内の部分休業が可能 ※要勤務毎の申請
その他、各都道府県により様々な福利厚生をご用意しています。
詳細は各消防本部採用ホームページをご覧ください。
【総務省消防庁/消防本部サーチ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/josei_shokuin/honbusaerch/index.html
<休日・休暇>
週休2日、3週休6日等、勤務形態に応じて異なります。
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
※各都道府県によって異なります。