SG豊泉家株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
SG豊泉家株式会社の過去求人・中途採用情報
SG豊泉家株式会社の 募集が終了した求人
経理・財務/賞与年2回/各種手当充実/残業月10時間未満
- 正社員
- 転勤なし
【急成長を遂げる豊泉家グループ】財務管理部の一員として経理・財務業務全般をお任せします。
具体的な仕事内容
豊泉家グループ全体の経理・財務業務担う『財務管理部』の一員として、各法人の経理・会計処理全般を担当。日々の支払い処理から決算業務、監査対応まで幅広い経験を積むことができます。
【具体的な仕事内容】
・現金出納管理業務
・入出金処理、伝票起票
・請求書管理、経費精算
・仕訳入力業務
・月次、年次決算
・各種申請業務
・監査対応
★規模にもよりますが1人あたり2~3法人を担当。担当法人は経験や能力、適性に応じて決定します。
【入社後の流れ】
まずは、当法人の理念や経営方針、事業内容などについて学んでいただきます。その後は経験・スキルにあわせたOJTでお教えします。
【仕事のポイント】
各法人の経営者やリーダー、当社の総務管理部のスタッフと連携しながら、各法人の健全な経営を支援するのが経理・財務の役割。日々の入力・処理業務だけではなく、数値分析やコスト削減に向けた提案などの管理会計業務に携わったり、新法人設立に向けた経理・会計システムの構築などに参加できるチャンスもあります。
チーム/組織構成
財務管理部で活躍するメンバーは現在12名。若手からベテランまで幅広い世代が活躍する組織です。法人担当制をとっていますが、チームで協力しながら業務を進める機会も多いので、分からないことや困ったことは何でも気軽に相談できます。
また、グループ全体の管理を担っている部署ということもあり、法人の垣根を越えたコミュニケーションも活発。日々の業務でのやりとりはもちろん、運営施設のイベントに受付スタッフとして手伝いに行くなどのサポートを行うこともあります。組織の一員としてやりがいを感じながら日々の業務に取り組めるでしょう。
高卒以上【業界・職種経験者歓迎、実務経験必須!】■PCの基本的な操作スキルをお持ちの方
■経理・財務業務の実務経験者を即戦力としてお迎えします(目安としては5年以上の経験)
【必須条件】
■高卒以上
■PCの基本的な操作スキル
【こんな方を歓迎します】
◎医療・福祉分野での経理・財務業務の経験がある方
◎経理・財務としてさらにスキルを磨きたい方
◎マネジメント業務の経験がある方
◎幅広い業務に携わりながらキャリアアップしたい方
大阪府大阪市西区京町堀1-11-1 博友ビル4F
※転勤なし
9:00~18:00(実働8時間)
※残業は月10時間未満です。
正社員
※3ヶ月の試用期間があります。待遇に変更はありません。
月給25万~30万円+各種手当+賞与年2回
※経験に応じ月給30万円以上の場合もあります。
★想定年収
入社時/年収325万円~390万円
2年目/年収350万円~420万円
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収325万円
~390万円
■交通費全額支給(規定あり)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■児童手当
■少子化対策奨励手当
■退職金共済制度
■グループ会社に社員食堂・食事補助あり
■グループ会社に保育園あり ※豊中市
■定期健康診断
■オフィス内禁煙
■保養所あり(淡路島・六甲)
■各種レクリエーション・サークル活動(スポーツ・文化など)※任意参加
■研修充実(外部セミナー参加制度あり)
<年間休日>
113日
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日) ※社内カレンダーにより、年数回の土・祝の出勤日があります。
■祝日休み
■年末年始休暇
■有給休暇
※5日以上の連続休暇も取得可能。
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■リフレッシュ休暇(7日間:有給5日間+公休2日間の連続休暇制度)