税理士法人第一経営
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
税理士法人第一経営の過去求人・中途採用情報
税理士法人第一経営の 募集が終了した求人
税務・会計コンサルタント/年休125日以上/残業月20h以下
- 正社員
税務・会計をメインに経営者の課題解決サポートする税務・会計コンサルタントとして活躍してください
具体的な仕事内容
定期的にお客様を訪問し、財務報告を行い、経営課題解決の支援を行います。
■お客様先への訪問・巡回監査
■会計処理、税務申告書作成など(経営相談業務含む)
■税理士業務補助全般
(試算表作成、法人税・消費税申告書作成、個人確定申告書作成、年末調整、法定調書作成)
■行政への書類手続き
【教育制度が充実】
社内研修、税理士会研修などの社外研修、いつでも視聴可能なeラーニング研修を用意。
また、税理士試験などを受験するための学習休暇・専門学校の学費貸付制度を設け、
働きながら資格取得を目指す社員を応援しています。
<入社後は…>
お客様担当として様々な業種業態の税務会計スキルを磨いていってください。
業務と多様な研修制度によりスキルアップが可能です。
関心度とスキルを考慮し、相続税・贈与税に携わることもできます。
<その後のキャリアパスは…>
◎税理士、社労士などの専門スタッフとしてさらなるスキルを磨いていく
◎チームリーダー、支店運営責任者、経営陣など管理者となる
◎お客様の経営課題を解決する様々なスキルを習得し、コンサルティング業務に携わる
などのキャリアパスが描けます。
チーム/組織構成
埼玉県内に5拠点を展開しており、グループ全体で約100名の社員が活躍しています。
男性6割、女性4割で、平均勤続年数は15年と、長く活躍できる環境です。
税理士を先生と呼ぶこともなく、社員同士の距離が近く、人間関係は良好です。
社員に財務状況も公開し、全社員が株主となり株主総会=全社員総会に参加。経営方針の決定に参画しています。
育児休暇などの制度も整っており、復職率はほぼ100%。育児休業期間終了後、育児短時間勤務も選択可能です。
このような働きやすさが評価され、埼玉県から「多様な働き方実践企業」の認定も受けています。
■男女比:男性6割、女性4割
税理士・会計事務所勤務経験2年以上の方 ※簿記2級以上 ★営業経験&簿記資格をお持ちの方も大歓迎★
★学歴不問★
要普免(AT限定可)
<必須要件>
◎税理士事務所、会計事務所勤務経験2年以上(税務申告スキル必須)
◎簿記2級以上(会計スキル必須)
◎普通自動車運転免許(AT限定可/お客様訪問に必要)
<歓迎要件>
◎税理士資格者、科目合格者優遇
埼玉県内に5拠点当社事務所を展開しており、
今回の募集は川口、川越の2拠点になります。
■川口事務所
埼玉県蕨市中央3-2-5
JR「蕨駅」より徒歩3分
■川越事務所
埼玉県川越市富士見町32-2
JR「川越駅」より徒歩12分
9:00~17:00(所定労働時間7時間 休憩60分)
※原則上記時間帯。現在は時差通勤選択可・週1~2日在宅勤務選択可
■平均残業時間
19.6時間
正社員
試用期間3カ月(その間の条件面に変更はありません)
月給21万円~35万円+賞与年2回(年間支給実績4カ月前後)
※経験、能力を考慮し、当社規定により優遇します
※残業手当は別途支給いたします
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(全額支給)
■残業手当
■賞与
年2回
※年間支給実績4カ月前後
■昇給
年1回
(毎年4月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~560万円
■社員の年収例
年収365万円/25歳(残業手当別途支給)
年収530万円/35歳・既婚、子供一人(残業手当別途支給)
年収605万円/40歳・既婚、子供一人(管理職手当、残業手当別途支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■財形貯蓄
■退職金
■研修
■社員持ち株
■育児介護時の短時間勤務可
■研修費用会社負担
<年間休日>
125日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(1時間単位取得可)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(復職率100%)
■介護休暇
■傷病休暇(本人)
■看護休暇(子)
■介護休暇
■リフレッシュ休暇
■学習休暇
■試験休暇