マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

明菱サービス株式会社

設備管理・メンテナンス

愛知県名古屋市中村区岩上町123

明菱サービス株式会社の過去求人・中途採用情報

明菱サービス株式会社の 募集が終了した求人

設置工事・メンテナンススタッフ/三菱電機グループ1次協力会社

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

<未経験歓迎>三菱製エレベーター・エスカレーターの設置工事、もしくはメンテナンスをお任せします。
具体的な仕事内容
<入社後はまず導入研修から>
業務の基礎となる知識・技術を身につけるために、入社後2週間は“研修だけ”に専念。工具の安全な使い方など座学と実技を通して学びます。

研修後は、設置工事、もしくはメンテナンスのどちらかで、自分の希望や適性に合わせて取り組みたい仕事を決定。さらに専門性を高めていきます。選択に迷われた場合は、それぞれの現場を見学した後に決めることも可能です。また、就業後でも変更できます。

<具体的な業務内容について>
入社前は以下について意味がわからなくても問題ありません。研修ですぐに理解できるようになります。

【設置工事】  
■台車やクレーンを使用しての資材・部品搬入

■各所の寸法や図面との誤差を確認

■設置作業手順書に従い、部品の取り付け

■設置したエレベーターに重りを乗せてテスト走行・データ採取

■メーカー担当者・確認検査機関の検査後に引き渡し
※上記の他、改修工事も担当

◎作業では複数の工具・治具を使用したり、溶接や電気配線を行ったりと、さまざまな技術を求められますが、すべて研修や業務を通して身につけることができます。

【メンテナンス】
■専用パソコンをエレベーターとつないで診断・昇降路内の点検

■異常があれば、昇降路の中に入ってチェック
・エレベーターを吊るワイヤーロープが摩耗していないか?
・異音の発生場所はどこなのか?
・制御盤内の確認
など

◎定期点検や消耗部品の取替工事などが主な業務です。小さな部品の交換などは行いますが、複雑な修理や大きな部品の交換は、改修工事部門に引き継ぎます。

<三菱電機グループの1次協力会社だからこその実績>
三菱製エレベーター・エスカレーターが導入されている施設は、高層ビルや大手企業社屋、公共施設、空港、ホテル、観光名所など。三菱電機グループの1次協力会社である当社は、有名施設にて多数の実績を誇ります。

チーム/組織構成
<20代~30代の若手社員が活躍>
組織の中心となっている世代は、20代~30代です。その多くが異業種出身・未経験スタートでした。さまざまな経歴を持つ社員が、入社後に知識・技術を身につけ、設置工事・メンテナンススタッフとして成長しています。

対象となる方

<学歴不問/未経験歓迎・第二新卒歓迎>◎要普通運転免許(AT限定OK) ◎社会人未経験の方も歓迎
<業種・職種未経験歓迎>
必須条件は普通運転免許だけです。AT限定でも問題ありません。業務に必要な知識・技術は、入社後の研修で着実に身につけていただけます。

これまでの経歴も一切問わないため、フリーターなど社会人未経験の方であっても応援し、第二新卒の方、社会人経験10年以上の方をともに歓迎します!

<求める人物像について>
■たくさんの人たちの役に立つ、やりがいの大きな仕事をしたい方
■ゼロから手に職をつけたい方
■安定した環境で、じっくり技術を磨きたい方
■スケールの大きな仕事にチャレンジしたい方

勤務地

<名古屋市/転勤なし/車通勤OK/社員寮あり>
◎施工現場の90%超が愛知県内です!

■本社/愛知県名古屋市中村区岩上町123
└名古屋市営地下鉄東山線「岩塚」駅より車で8分

※車通勤は入社2年目以降から応相談

勤務時間

8:00~17:30(休憩1時間30分)
◎午前・午後に各15分の休憩、昼に1時間の休憩があります。

※改修工事およびメンテナンスでは、お客様のご都合により夜間工事が発生する場合あり

雇用形態

正社員
試用期間なし

給与

<月収目安>
27万2000円(月給+各種手当)/27歳

<月給>
月給17万円~30万円+各種手当+賞与年2回
◎上記はあくまで、未経験スタートの場合の最低保障月給です。あなたの給与は、経験・能力を考慮の上、決定します。経験によっては加給する可能性も十分にあるため、面接ではぜひ、ご自身の強みをアピールしてください!

<入社前に資格をお持ちの方には職能給支給>
玉掛け、足場の組立て等作業主任者、電気工事士、昇降機等検査員など、業務に必要な資格を“入社前に”既に取得されている方には「職能給」を支給します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■職能手当
■住宅手当
■家族手当
■役職手当
■出張手当
■休日手当
■時間外手当100%支給

■賞与
年2回
(7月・12月)◎別途、業績により特別賞与あり!

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収300万円
以上 ◎経験・能力を考慮の上、決定します!

■社員の年収例
■520万円/35歳
■460万円/27歳
■310万円/23歳

待遇・福利厚生・各種制度

◎各種手当は「給与」欄をご覧ください!

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤交通費(月2万円まで)
■社員寮
■研修制度(導入研修、他)
■保養所
■厚生補助金制度(年度に1回、家族との旅行代金の一部を補助)
■制服貸与
<資格取得支援制度>
業務に必要な資格を取得する際に、講習の受講料・テキスト代・受験料などの費用を会社が全額負担し、取得後に支給します。また、受講日や受験日は出勤とみなすため、資格取得に向けて頑張る日々が、給与にマイナスとして影響することはありません!

休日・休暇

<休日・休暇>
■週休二日制
(月8~11日)※基本的に土・日・祝休/会社カレンダーにより土曜日出勤の場合あり
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(入社半年後10日付与)

一日の主なスケジュール

<設置工事>
・8:00 現場朝礼・ミーティング
・8:30 作業開始
・10:00 休憩
・10:15 作業再開
・12:00 昼休憩
・13:00 作業開始(現場により昼礼あり)
・15:00 休憩
・15:15 作業再開
・17:30 作業終了、片付け

<メンテナンス>
・8:30 朝礼・ミーテイング
・9:00 客先移動、点検業務
・12:00 昼休憩
・13:00 客先移動、点検業務
・17:00 帰社、報告書等作成
・17:30 終業

3年の時間をかけて、じっくり育成

入社から3年間は育成期間です。その後のキャリアにつながる教育を時間をかけて実施します。

<設置工事>
育成期間後は、「職長教育」を受けてさらに成長。やがては職長として活躍していただきます。職長は、建設会社との打ち合わせや、工事の工程・スタッフ管理などを行う責任者のポジションです。現場作業も担うため、技術面でもさらにレベルアップを目指せます。

<メンテナンス>
育成期間中は、業務を委託されている三菱電機ビルテクノサービス株式会社様の研修作業として、先輩と一緒に現場を回り、一つひとつ業務を習得。研修終了後は、メーカーの保全資格を取得して、現場担当者としてひとり立ちします。

キャリアパスについて

<設置工事>
1年目~3年目 サブ作業者(経験年に応じメーカー研修、法定資格取得)
4年目~5年目 職長見習い(先輩職長に補助してもらい作業責任者として現場を担当)
6年目~    職長(作業責任者として現場を担当、経験を積むと難しい機種、大型現場など担当するようになります)

<メンテナンス>
1年目~3年目 サブ作業者(メーカー研修、メーカー技能試験受験)
4年目~5年目 作業責任者見習い(メーカーの技能資格を取得し、担当するお客様を持ちます)
6年目~    作業責任者(単独作業のメーカー認定を取得し、担当するお客様が増えます)


出典:doda求人情報(2022/2/3〜2022/3/30)

明菱サービス株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。