一般財団法人生物科学安全研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般財団法人生物科学安全研究所の過去求人・中途採用情報
一般財団法人生物科学安全研究所の 募集が終了した求人
微生物試験の技術員(医薬品の品質管理試験など)/土日休み
- 契約社員
- 転勤なし
医薬品の品質管理試験や開発試験、臨床検査における微生物試験や機器分析など。
具体的な仕事内容
検体となるのは、医薬品製剤、動物由来の生体試料(イヌ・ネコなどの愛玩動物やニワトリなどの動物の血清等)です。 ウイルス量測定、抗体価測定、遺伝子検査、無菌試験等を行います。
そのほか、PCでのデータ入力や機器管理、備品の洗浄などの業務もお任せします。
◎勤務中は白衣と帽子を着用します(どちらも支給します)。
◎検査業務では、安全キャビネットやオートクレーブを使用します。
◎研究所内で飼育している動物から検体採取をすることがあります。
◎業務はチーム単位で取り組みます。
◎他部門とも連携しながら業務を進めます。
<研修からスタート>
OJTでの研修からはじめ、段階的に業務に慣れていただきます。
ご経験やスキルによりますが、ひとり立ちまでの期間はおよそ1年を想定しています。
<明確な評価制度あり>
当研究所では、等級制度を取り入れています。評価のタイミングは年1回。それぞれの等級に応じた能力と役割責務を定めており、目標を持って業務に取り組めます。
チーム/組織構成
同業務を担当している職員は、20代~40代の計7名です。
男性・女性どちらも在籍しています。
◎小さなお子さんがいる職員も活躍中。
◎研究所全体では20代~60代まで幅広い世代の職員がいます。
■組織名称:事業部
【学歴不問】微生物試験の実務経験をお持ちの方(経験年数は不問)◎ブランクがある方も歓迎
微生物試験の実務経験をお持ちの方が対象です。
※安全キャビネットやオートクレーブの操作ができるレベルを想定しています。
※検査対象物は不問。食品業界など他業界でのご経験も活かせます。
◎ブランクがある方も歓迎します。まずはお気軽にご応募ください。
<活かせるスキル・経験>
・バイオテクノロジー(微生物学・遺伝子工学)に関する知見
・食品や畜産物関係試料の検査業務
・医薬品の品質管理試験の検査業務
【転勤なし・マイカー通勤OK】
神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11
※U・Iターン歓迎
※敷地内に駐車場完備
■アクセス
相模原市コミュニティバス
「橋本駅」南口発(2番乗り場)「橋30 相模川自然の村」行きで、「北の丘センター」下車すぐ
9:00~17:30(所定労働時間7時間30分 休憩60分)
※新型コロナウイルス感染症対策の一環として時差出勤を取り入れています。
■平均残業時間
15時間
程度
契約社員
※嘱託職員採用(1年更新契約)
月給18万6,900円~26万8,000円
※スキルや経験、年齢を考慮のうえ決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(上限5万5,000円/月)
■超過勤務手当
■扶養手当
■住宅手当
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収227万円
以上
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■組合健保
■通勤手当(上限5万5,000円/月)
■超過勤務手当
■扶養手当
■住宅手当
■自転車・バイク・車通勤可能
■親睦会など社内レクリエーションあり
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(3日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
わたしたちの研究所は、1974年に農林水産省所管の検査機関として発足。
以来、民間企業や公的機関からの依頼を受け、徐々に事業範囲を広げ
◎動物用医薬品の開発支援業務
◎農薬や化学物質の安全性・毒性の評価
◎環境影響の評価のための受託研究
◎人体用医薬品(バイオ医薬品)・再生医療等製品のウイルス安全性評価
など、さまざまな研究を行ってきました。
2013年に公益法人から一般財団法人化。これまで半世紀近い研究成果で積上げた確かな技術力と実績で、多くの顧客から信頼をいただいています。