マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社宮崎損保オフィス

損害保険

東京都立川市曙町2-35-2A―ONEビル 5F

株式会社宮崎損保オフィスの過去求人・中途採用情報

株式会社宮崎損保オフィスの 募集が終了した求人

法人営業/未経験OK/月給32万円~/年休127日/残業なし

  • 正社員
  • 契約社員
  • 転勤なし
仕事内容

【共に“企業”を支える】豊富な保険を活用し、法人・経営者に対して商材の提案~契約、フォローをお任せ。
具体的な仕事内容
《 入社後の流れ 》
▼保険メーカーでの研修
最初の2ヶ月は座学や商談のロールプレイングを通じて、
各保険の種類や知識、提案方法を学びます。

▼2カ月の研修後は現場で実践!
保険のノウハウを身につけたら、商談へGO!
実際の商談でお客様が抱える課題やニーズを聞き、
最適なご提案をします。
慣れないうちは先輩社員が同行していきます!
研修、OJTを通じて知識や経験を豊富に吸収できる環境です◎

▼いよいよ自身の業務スタート!
研修を終えたら晴れてひとり立ち!
研修中に得た知識をフル活用しながら、
アナタにしかできないアプロ―チを見つけましょう♪

《 研修後の流れ 》
*研修を通じて見つけた自身の強み・弱みや、得意・不得意から、
自分が動きやすい業界・エリアを模索しアプローチ。
新規のお客様メインで営業活動をお任せいたします。

*保険商品を受注いただくと、数年間継続して
ご契約をいただけることが多いことが特長◎
会社の経営状況や成長スピードに合わせて、
その都度保険の面から解決できることをご提案していきます。

研修が終わった後も、代表や上司のサポートを
貰いながらスキルアップできるので、
知識ゼロの状態から、“手に職をつけられる”くらい
スキルや経験が身につきます◎

職種変更はありません。

チーム/組織構成
代表の人柄に惹かれて入社した社員が多い当社。
『時間を大切にしてほしい』という想いから、
社員が働きやすいよう環境を整えています。

代表や営業メンバーが、外出した際に
おやつを買ってきたり、代表がランチに誘ってくれたり
交流機会が多く、仲の良い環境で働いています♪

1年以内の定着率が95%以上!

対象となる方

【人物重視の採用/短大卒以上】学歴不問/職歴不問/業種未経験/第二新卒歓迎>
★未経験大歓迎★
◎職種・業種一切不問
◎ブランクOK
◎第二新卒歓迎

★必須資格★
◎普通自動車免許(AT可)

◎社員の大半が未経験からスタート!
保険営業の知識をゼロから身につけられるよう、
社員の育成に力を入れているので、未経験からでも安心◎

選考のポイント

【当社にピッタリな人物像】
#経営の立場から物事を見てみたい方
#経営者に近い環境で働きたい方
#生涯役立つ保険やお金の知識を身につけたい方
#安定と高収入どちらも叶えたい方

勤務地

■宮崎損保オフィス本社
東京都立川市曙町2-35-2 A-ONEビル5階B

《アクセス》
JR中央本線・中央線快速・南武線・青梅線・五日市線「立川駅」より徒歩10分

■研修の勤務先―――
東京都八王子市

《アクセス》
JR中央本線・中央線快速・横浜線・八高線「八王子駅」より徒歩2分

※車やバイクでの営業活動も可能です。
※研修中でも、宮崎損保オフィス本社に勤務することもあります。

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
■平均残業時間
20時間

以下

雇用形態

正社員/契約社員
試用期間:2ヶ月
※その間の給与・待遇に変わりはありません。
※研修期間は契約社員となります。

給与

未経験から【 月給32万円 】START!
=月25万円+諸手当7万円(交通費4万円/営業手当3万円含)

※上記には30時間分(3万6000円)のみなし残業を含む。超過分は追加支給します。

―★自由な働き方が叶う★―
当社は個人の能力に合わせて、年収の支給方法を設定!
社員一人ひとりの正社員登用後に一定の基準を満たすと、
コミッション制に変更することも可能です。

《一番多い給与スタイル》
▼一人前になるまではしっかり補償
▼固定給を超える収入が見込めるようになったら、
代表と相談の上、コミッション制(出来高制)に変更!

個人が一番稼げるスタイルを推奨しています♪
頑張った分だけ給与に反映される仕組みなので、
お金に対する知識を身につけながら、収入UPが狙えます◎

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
《『年収1000万円以上』を目指す》
売上高の50%をインセンティブとして支給されるので、
月給50万以上を狙うことも◎
日々の成果を評価するのはもちろんのこと、
毎月支払いが基本の保険では、入社年数が増えて
お客様が増えるごとに、毎月の収入が右肩上がりに伸びていきます。
経験に伴いインセンティブが比例するんです!

■昇給
随時

■入社時の想定年収
年収380万円
=給与×12ヶ月+諸手当

■社員の年収例
年収600万円=給与×12ヶ月+インセンティブ(入社3年目)
年収800万円=給与×12ヶ月+インセンティブ(入社4年目)
年収1000万円=給与×12ヶ月+インセンティブ(入社5年目)

待遇・福利厚生・各種制度

◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆研修期間中の交通費全額支給
◆資格取得支援制度
 業務で必要となる損保資格・生保資格の取得をサポート!
◆ノートパソコン貸与
◆社内禁煙
◆ランチ会
★時間を正しく使い、楽しく稼ぐ!
有意義に時間を使うことを大切にしているので、
効率良く働くことを推奨!
福利厚生の充実ではなく、社員一人ひとりの給与へ還元しています♪

休日・休暇

<年間休日>
127日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
◆5日以上の連続休暇OK

■2年間の頑張りで人生を変える!

少数精鋭で経験豊富なベテランが多い当社のお客様は、
日々経済を動かす経営者。
ハイレベルな方々へアプローチしていくために、
自身の基礎スキルを充実させることが大切なんです。

当社では、稼ぐスキルを2年間で身につけてもらたい。
そんな思いから、研修の充実、完全週休2日制、未経験から月給32万円
やる気のある方へは全力でサポートします!

■法人向けの保険ってニーズがあるの?

「従業員が業務中に大ケガをしてしまった…」
「経営が傾くほどの損害賠償が…」
「配達時に交通事故を起こしてしまった… 」

こうした万が一の事態が起こった時に、
保険に入っているか、入っていないかが
今後の対応を大きく左右します。
当社のお仕事は、損害保険や生命保険によって企業を守り、
起こりうるリスクの回避をサポートすること!

設立間もない企業様と、10期目を迎える企業様では
抱える課題や問題は異なり、求められる保険内容もさまざま。
経営者に寄り添い、共に課題を解決して、
企業の成長を支えていけるやりがいの大きいお仕事です◎

■代表が大切にしている想いとは―

■お客様に対してー
当社が掲げる第一信条は『事業が止まらないこと』。
どんな問題が起きたとしても、事業を停止させず、
困らないようにすることが大切。
1社1社に寄り添い真摯にサポートしていくことで、
経営者の輪が繋がり、より多くの方から反響を頂いています。

■社員に対してー
時間を正しく使って、楽しく稼いでほしいです。
自分がしたいことをするためには、時間もお金も必要不可欠。
お金が全てではないですが、お金を持つことで挑戦できることは広がっていきます。
当社で実現させていくのは営業社員の『年収1000万円を目指す』
しっかりお金を稼ぎながら効率良く時間を使い、より稼げる環境を作っていきます。


出典:doda求人情報(2021/11/25〜2022/1/26)

株式会社宮崎損保オフィスの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。