マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

デル・テクノロジーズ株式会社

ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア)

東京都千代田区大手町1-2-1Otemachi Oneタワー 17F

デル・テクノロジーズ株式会社の過去求人・中途採用情報

デル・テクノロジーズ株式会社の 募集が終了した求人

DX推進営業/業界経験不問/在宅勤務/研修制度充実

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

中堅企業のIT担当者が抱える課題に対して、幅広いITソリューションを用いた提案営業をお任せします。
具体的な仕事内容
【◆デル・テクノロジーズの強み】
変化の激しいIT業界の中でもデル・テクノロジーズは最先端で幅広い技術・ソリューションを有しており、お客様のIT課題をあらゆる側面から解決する方法を提案できます。

扱う商材はパソコンのみならず、サーバ、ストレージ、セキュリティ、ソフトウェア・サービス製品など、DX推進をサポートするITインフラすべてを網羅できる多様なサービスを兼ね揃えており、IT業界の各分野において世界トップレベルのシェアを獲得しています。

【◆お任せする業務】
国内の中堅企業(従業員100名~1000名未満)からリストアップした見込みの高い新規顧客に対しての提案をお任せします。

お客様の抱えるデジタル化やコスト削減などの課題をヒアリングし、当社のインフラ製品の導入や外部パートナーとの協業によるシステムの開発・構築などを組み合わせたお客様ごとのソリューションを提供していただきます。

【◆営業スタイルについて】
市場開発営業部のメンバーは、お客様のニーズに合わせて訪問・電話・オンラインでの接点を使い分け、案件発掘からクロージングまでを一貫して担当します。受発注対応や申請などの事務作業は、アシスタント営業がサポートするため、ソリューションの検討や提案に専念できます。

案件内容によってはセールスエンジニア、各製品やソリューション分野に精通したスペシャリストと共にチームで提案活動に当たります。

<介在価値の大きな提案が可能>
中堅企業様の場合、DX推進の前提となる、既存のITやインフラ管理に課題を抱えていることもあります。社内アプリやインフラの整備、担当者のDXに取り組める時間の捻出から携わり、ソリューション提供まで数か年計画でサポートした事例も。

ITのお悩み相談から始まり、お客様の実情に即した解決策を提案できます。

チーム/組織構成
<新しい組織をつくる一員に>
20代約6割、30代約4割の若い組織体制!(平均年齢29歳)2021年11月に設立したばかりの部署で現在14名が在籍。22名体制を目指して増員中です。◎女性役職者も活躍中

新設部署ながらナレッジの共有も盛んで、メンバー自ら提案しやすい販促キャンペーンを考案するなど新しい組織ならではの柔軟性のある風土です。

■組織名称:市場開発営業部

対象となる方

【★業界経験不問★】法人営業経験をお持ちの方
■質問に対して端的・簡潔に自分の意見を述べられる方
■高い目標達成意欲(営業目標、自身のキャリア目標など)があり、その成果を正しく評価されたい方
■自分本位ではなく、お客様に対して誠実な提案ができる方

<歓迎条件>
◎IT業界での法人営業経験
◎新規営業経験/ 新規顧客開拓経験
◎アカウントマネージメントの経験
◎SI、ITインフラ、クラウドサービスの提案営業経験

<求める人材像>
◎日本の中堅企業のデジタル変革を推進したいと“お客様視点”で本気で考えられる方
◎自身の価値を高めるために、自分のやるべきことを正しく理解し、努力を惜しまない方

勤務地

【転勤なし】東京、大阪
■リモートワーク(在宅勤務)とオフィス勤務を柔軟に選択可能です。
ノートPCの配布やソフトフォンの利用など、リモートワークの環境をしっかりと整えているため、
会社に出社しなければできない業務はほぼありません。
また、チャットなどのツールを使うことで、チームメンバーとの連携もきちんと取れています。

勤務時間

フレックスタイム制
◎コアタイムなし
◎フレキシブルタイムなし
◎標準的な勤務例/9:00~17:30
※残業は月20~30時間程度です。

雇用形態

正社員
試用期間3カ月あり
※期間中も給与や待遇に変更はありません。

給与

月給45万円以上(固定残業代を含む)
※上記は固定給のみで、毎月営業実績に応じたインセンティブが上乗せで支給されます。
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分を、月9万円以上支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給。

<給与について>
固定給70%+インセンティブ30%で構成しています。
※インセンティブは、目標額達成率100%超過分については、必須要件を満たしていれば2倍で支給いたします。
※入社3カ月間は、インセンティブは100%保証しております。

■賞与
インセンティブ支給

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収620万円
~1000万円

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■通勤手当
■在宅勤務制度
※リモートワーク(在宅勤務)とオフィス勤務を柔軟に選択可
■社員割引制度
■確定拠出年金(401K)
■社内キャッシュバランスプラン
■財形貯蓄
■長期所得補償保険
■特別弔慰金
■慶弔見舞金
【入社後研修】知識とスキルを磨ける研修が豊富にある

入社後は、専門のトレーニングチームによる研修からスタート。「パソコンはこのような構造でつくられている」といった基礎から学べるため、IT業界未経験者でも安心して入社いただけます。

その後は、配属先の部署でOJTを中心としたトレーニングを実施します。ロープレなど、約3ヵ月学んでいただいたあと、企業様を担当していただく予定です。

休日・休暇

<年間休日>
128日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(6日間)
■夏季休暇
(3日間)
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■シックリーブ(10日間)
※自身または、同居している家族の看護のために使える休暇制度です。

■注力市場を活躍の舞台に

従業員数100名~1,000名未満の中堅企業様は、国内に約4万社あります。APJ(アジア大平洋日本)のミディアムビジネスの売上の内、約60%を日本が占めており、直近4年間でその売上規模は約1.7倍に成長しています。

グローバルから見ても注力市場と言える領域で、新規開拓と中長期的なアカウント深耕を行うことがあなたのミッションとなります。

■真のパートナーであるために<1>

<約1500~2000社からリアルな意見を収集>
当社では中堅企業様におけるIT投資規模および、DXの投資動向や顕在化している課題を調査するためにアンケートを実施し、約1500~2000社の企業様からの回答を収集。この「IT投資動向調査」は今年で5年目となります。
そしてアンケートから見えてきた、市場の急速な変化に対する企業ごとの取り組みや、その取り組みによって業績がどう変化したのかなどを、企業様に情報として提供しています。
この客観的な情報は「自社に足りないものは何か」などといった“気付きの資料”としても役立ててもらっており、お客様からの反応も非常に良いものとなっています。

■真のパートナーであるために<2>

<DX推進のための支援プログラム>
これは、当社と奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)が共同で推進しているもの。最新の技術を研究するNAIST研究員が講師となり、AI、ブロックチェーン、IoTなど、DX関連の技術概要や活用方法、DXエンジニア養成講座として実装するためのプログラミング技術の習得支援などを通じて、中堅企業のDX推進を支援するプロジェクトです。現在、大手企業を含め9社が参画しています。

他にも、IT業界やソリューションの変化などの情報を提供する、企業様向けのzoomセミナー(月1回)を開催するなど、さまざまな方面から多様なサポートや支援を行っています。


出典:doda求人情報(2022/6/2〜2022/7/27)

デル・テクノロジーズ株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。