税理士法人至誠パートナーズ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
税理士法人至誠パートナーズの過去求人・中途採用情報
税理士法人至誠パートナーズの 募集が終了した求人
税務・会計コンサルタント/実務未経験歓迎/新規開拓なし
- 正社員
- 転勤なし
【自計化を前提とした月次巡回監査業務を中心にお任せします】◆記帳代行ほとんどなし◆新規開拓なし
具体的な仕事内容
当事務所の新規契約のうち約90%は既存顧問先から紹介をうけているため、新たな顧客の開拓に取り組む必要はなく、顧問先サポートに集中できます。
【具体的には…】
・巡回監査
・決算申告業務
・自計化サポート
・経営アドバイス ほか
※業務として新規営業があるわけではありませんが、新規顧客獲得時にはインセンティブが発生します。
≪入社後の流れ≫
入社後は先輩社員の下で一緒に仕事を進めて当事務所の方針を理解していただきます。顧問先も先輩社員に同行して回り徐々に引き継ぐので、いきなり担当を一人で任されるようなことはありません。顧問先を引き継ぎ独り立ちするのは、入社後6ヶ月から1年目を想定しています。
チーム/組織構成
福岡、山口の3か所に事務所が分かれていますが、全体の平均年齢は40歳くらいで、20代~70代後半まで幅広い年代のスタッフが在籍しています。男女比は半々で、男女ともに活躍中です。その働きやすさは定着率95%以上という数字に表れています。
【税理士科目合格者/実務未経験歓迎】◆税理士事務所での勤務経験者、税理士・公認会計士資格取得者優遇
【必須条件】
・税理士科目合格者(3科目以上)
・PCの基本操作(Word、Excel)
・学歴不問
※実務未経験者歓迎
【歓迎する経験・スキル】
・税理士資格
・税理士事務所での勤務経験
・公認会計士資格
・普通自動車免許
【こんな方を歓迎します】
・コミュニケーションを取ることが得意な方
・向上心(学ぶ意欲)が強い方
下記いずれかのオフィスに配属となります。
◎現在のお住まいや希望に応じて決定します
◎転勤はありません
◎マイカー通勤可能
【福岡オフィス】
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目4-30 いわきビル 7階705号
【山口オフィス】
山口県山口市小郡黄金町7番66号 山本ビル第一 6階604-A号
【長門オフィス】
山口県長門市東深川1388番地 マイファムスビル 2階F号室
※U・Iターンの方の引っ越し費用は、すべて当事務所が負担します
8:30~17:30(休憩時間60分)
※1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
■平均残業時間
20時間
(残業が少なめなので、資格取得を目指す方は勉強時間をしっかり確保できます)
正社員
月給30万円~40万円
※経験・能力を考慮して決定します
※試用期間3ヶ月あり(条件に変更はなし)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
各種インセンティブあり
■賞与
年2回
(前年度実績3ヶ月分)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収360万円
~
年収600万円
■各種社会保険完備
■退職金制度(退職金共済)
■資格手当
■役職手当
■管理責任手当
■力量評価手当
■貢献利益手当
■通勤手当
■各種インセンティブ手当あり
■車両借上制度あり
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日)※1年単位の変形労働時間制を採用しており、繁忙期は土曜日の出勤があります
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
仕事の中でも多くの時間を割くのが書類を探す業務です。当事務所では、書類の電子化を進めるなどIT化を推進。簡単に必要な書類データを見つけられるようなペーパーレス体制を整備して業務の効率化を図っています。
コロナ禍前は、3拠点でバーベキューや忘年会など様々なイベントを開催して交流する機会が豊富にありました。現在は直接顔を合わせる機会は少なくなっていますが、定期的にZoomで全体ミーティングを実施するなど、つながりを大切にしています。