復興庁
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
復興庁の過去求人・中途採用情報
復興庁の 募集が終了した求人
技術(インフラ)系総合職(非常勤の国家公務員)
- 契約社員
被災市町村の実施する復興事業を担当します。ポジションは原則、一般職員(復興支援専門員)です。
具体的な仕事内容
具体的な業務は以下の通りです。
◆インフラ整備・都市計画
◆営農再開(福島)
◆まちづくり
◆地域振興等の企画・調整、設計・積算・監理
◆企画・調整等非定型業務
◆事務手続き・書類作成・審査等の定型業務 等
【残業等】
工期の関係もあり、時間外勤務もあり得ます。
【外出・出張】
外出あり。業務内容により出張もあり得ます。
【繁忙期・閑散期の有無】
基本的にはありません。
ただし、年度末で工期を終える工事等が重なる場合は繁忙期となり得ます。
チーム/組織構成
宮城県・福島県内の市町村への配属となります。
市町村側のニーズに合わせ、マッチングを実施します。
被災地の復興に関する業務についての経験、知見、意欲を有する方
以下の要件のいずれかの経験・知識・スキルが必須となります。
◆地域振興、産業振興、まちづくり、または移住定住施策等に関する経験
◆都市計画、建築、土木、農業土木、電気、機械、用地取得に関する専門的知識
◆法令、行政文書の作成等の知見
◆その他、復興に資する専門的知識や経験等
※一般事務経験(Word、Excel等による文書作成)を有することが望ましいです。
宮城県、福島県内の被災市町村役場等
※転勤はありません。
8:30~17:15(実働7時間45分)
※配属の市町村によって異なります。
※業務の都合により時間外勤務等が生じることがあります。
■平均残業時間
10時間
契約社員
契約期間:令和4年4月1日以降~令和5年3月31日。更新有り(条件付)
任期満了後に市町村の任期付職員としての採用された実績もあります。
月給20万4000円~28万6000円
※経験・能力を考慮の上、決定いたします。
■賞与
年2回
(6・12月)※4.45カ月
■入社時の想定年収
年収350万円
以上(高卒・通算勤務年数15年の場合)(賞与手当含む)
年収450万円
以上(大卒・通算勤務年数35年の場合)(賞与手当含む)
社会保険(雇用、公災、健康、厚生)
交通費(月5万5000円まで)
退職金制度
車通勤可
家族手当(配偶者:6500円、子:1万円)
住宅手当(2万8000円)
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土・日
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■育児休暇
■介護休暇
◆被災地の復興に意欲を持って働ける方
◆厳正な規律と高い倫理観
非常勤の国家公務員であり、勤務先も自治体であることから、
国民全体の奉仕者として職務を遂行する必要があります。
◆協調性と柔軟性、およびコミュニケーション力
復興支援の職場はプロパー、他地域からの派遣等の集合体であり、
かつ復興庁からの派遣者は役職がつかないため、一般職員として働く柔軟性が必要です。
また、業務を円滑に遂行するためには、他の職員とのコミュニケーションや報告・連絡・相談が出来ることも必須です。