森武内社会保険労務士法人
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
森武内社会保険労務士法人の過去求人・中途採用情報
森武内社会保険労務士法人の 募集が終了した求人
人事・労務領域での社労士業務スタッフ
- 正社員
- 転勤なし
人事・労務領域での社労士業務
具体的な仕事内容
顧問先の企業の社会保険・労務保険の手続及び給与計算事務など。
●○業務内容は
◎社会保険・労働保険の手続き代行
◎個別労使紛争の解決
◎労務管理
◎就業規則等の作成・運用指導
◎給与計算事務、賞与計算事務
◎総務(人事)業務の代行
◎人事評価制度の構築・運営
◎労働関係の助成金の紹介・申請代行
◎労務管理セミナーの開催
上記以外にも様々な仕事に挑戦することが出来ます。
●○クライアントは
上場企業の大手から中小零細企業まで幅広くサポート。殆どが既存の顧客や他の士業からの紹介で依頼をいただいており、営業活動は一切ありません。
●○人事・労務領域のプロフェッショナルを目指す方には最高の場所
社労士の有資格者や人事・総務・社労士業務の実務経験者は勿論、社労士の受験経験者であれば実務経験がなくても歓迎です。
「社労士として更にキャリアアップしたい」
「ブランクはあるけど、社労士資格を活かしたい」
「受験経験しかないけど、真剣に社労士の勉強をしたい」
そんな志がある方なら、必ず当事務所で成長が実感できるはずです。
わからない所は経験豊富な先輩スタッフがフォローするので、
あなたに必要なのは「意欲」だけです!
※入社後の職種変更はありません。
チーム/組織構成
オフィスについて
◆代表の森・武内を中心として、幅広い年齢層のスタッフが在籍。
◆スタッフの半数以上が女性!男女問わずイキイキ活躍できる職場です。
◆有休取得を推進中なので、ワークライフバランスを大切にして働く風土が根付いています。
社会保険労務士資格を有する方、社会保険労務士試験の受験経験者、人事・総務・社労士の実務経験がある方
【こんな方を募集しています】
◎社労士資格をお持ちの方、または社労士試験の受験経験者
→いずれも実務未経験でもOK!経験者は大歓迎です
◎企業での人事・総務・社労士業務の実務経験がある方
※大卒以上
※社会人経験10年以上の方も歓迎
<こんな方にピッタリです!>
◆仕事の幅を広げて積極的にチャレンジしたい
◆眠っていた資格を活かし社労士として活躍したい
◆働きやすい環境でキャリアUPしたい
◆プライベートも充実させながら、長く働きたい
…そんな方には最高の環境です!
実務経験豊富な方は更なる高みを目指して…
ない方もお持ちの資格や経験を活かしながら、人事労務のプロを目指せます!
東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル4F
※転勤なし
9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)
■平均残業時間
10時間
正社員
雇用期間の定めなし
社労士の有資格者・社労士試験の受験経験者(実務経験あり)・人事総務の実務経験者/月給231,000円~281,000円
社労士試験受験経験者(実務経験なし)/月給221,000円~
※残業代は法令に従い別途支給
※経験・能力により決定
※試用期間4ヶ月は時給1300円
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
通勤手当(月20,000円迄)
■賞与
年2回
令和2年度実績:42万~115万円
■昇給
年2回
令和2年度実績:1万円~3万円
■入社時の想定年収
年収349万円
■社員の年収例
年収360万円/30代前半/入社2年目
年収500万円/30代後半/入社4年目
◇社会保険完備
◇交通費支給(月2万円まで)
◇退職金共済加入
◇誕生日休暇あり
◇年次有給休暇取得促進制度
◇育児休暇後の在宅勤務制度あり
<年間休日>
118日
※平均で月1回土曜出勤あり
<休日・休暇>
■週休二日制
週休2日制(平均で月1回土曜出勤あり※年間休日カレンダーによる)
※6ヶ月経過後、年次有給休暇10日
⇒事務所全体で有休取得を推進しています。
お客様からの信頼が厚く高い評価を頂いたことから業務を拡大。
依頼も急増しており、ブランクの有る方でも知見
や経験を積むことができる貴重なチャンスに恵まれています。
スキルアップを目指し、
「将来は独立して自分の事務所を持ちたい!」
など、新たなフィールド・ステージで輝きたい
方をお待ちしています。