株式会社グローバルアーチ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社グローバルアーチの過去求人・中途採用情報
株式会社グローバルアーチの 募集が終了した求人
積算/地図に残る仕事に携わる/職人や施工管理からの転職も歓迎
- 正社員
- 転勤なし
【未経験からチャレンジできる】首都高速道路の工事に関わる積算スタッフとしてご活躍いただきます。
具体的な仕事内容
【日本橋地下化プロジェクトに伴う案件メイン、一生に一度の地図に残る仕事に携われます!】
首都高速道路の工事に関わる積算(必要資材・予算の計算)をお任せします。一般財団法人首都高速道路技術センターに常駐勤務。既に当社より数名派遣されており、当社社員が活躍している現場です。
【~仕事の流れ~】
▼設計図面とともに依頼がきます。1件を1~3人ほどで担当しています。
▼図面・仕様書を確認し、不足しているものや不明点があれば電話・メールで確認します。
設計の知識がついてくると、必要なのに見落とされている資材を見抜けるようになります。
▼積算に移ります。専用のソフトを使い、必要な資材と数量を入力。必要な予算の目安が算出されます。
▼算出結果をまとめて、内訳書や見積書を作成。提出して完了です。
施工会社への発注額を決める際に参考にされる重要な数値を算出。影響力の大きい仕事です。
※基本は月に1件を担当。多くても2件を並行して進めるイメージです。納期は依頼から1カ月ほど。ある程度、余裕を持って進められます。
【図面が読めれば大丈夫】
図面が読める方なら、半年ほどでひと通りの流れは習得できると思います。その後も1年以上かけて先輩がフォロー。じっくりと経験を積みながら「設計図面に書かれていないが、必要そうな資材に気づいて提案する」といったこともできるようにスキルアップしていただけることを期待しています。
【業務に集中できる】
社内分業が進んでいて、積算業務のみに落ち着いて取り組めます。また、首都高地下計画に特化したポジションのため、集中してスキルを磨くことができます。
【経験が浅くても、先輩がサポート】
実務未経験の方は、先輩とのOJTからスタート。CADの使い方、図面の修正の仕方、計算の考え方など教え、1年程度で設計に関する一連の流れができるようになります。
★設計経験がある方は、今までのご経験を活かしさらにスキルを伸ばしていけるよう考慮します。
チーム/組織構成
既に50代のベテラン社員が10年以上活躍している現場です。OJTを受けながら、少しずつ慣れていってください。
★施工管理や現場監督など、工事現場出身者が多数活躍中です!
★原則、入社後の職種変更はございません。
■男女比:男性の割合が多い
【職種未経験歓迎/高専卒以上】■図面が読める方 ■土木・建築学科を卒業した方 ★第二新卒も歓迎
【必要要件】
■土木・建築系の学科を卒業されている方
■設計図面が読める方
※現場の職人や施工管理などをしていた方、学校で勉強して図面は読める、という方など、建築に関わっていた方ならOK!積算をする上で必要な「図面に書かれている必要資材を読み取る」ことができれば、そのほか必要な知識・スキルは入社後に身につけていただけます。
今回募集の日本橋地下化計画は、長期で携わっていただく仕事ですので、長く働いていただける方を求めています。ぜひあなたの意欲をお聞かせください!
勤務先:首都高技術株式会社
東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ内NNビル
※首都高技術株式会社 虎ノ内分室での常駐勤務となります。
※転勤や勤務先(常駐先)の変更は原則ありません。
[アクセス]
■東京メトロ 日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩2分
■東京メトロ 銀座線「虎ノ門」駅より徒歩3分
■東京メトロ 各線「霞ケ関」駅より徒歩7分
9:00~17:25(実働7時間40分 休憩45分)
■平均残業時間
0時間
~10時間程度 ※残業はほぼない環境です。遅くとも19時には退社しています。
正社員
※試用期間3カ月(期間中の条件に変更はありません)
月給25万円~(固定残業代含む)+賞与
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分 月4万7,500円以上を支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給します。
※資格や経験を考慮して、決定します。
■賞与
年1回
(12月)※昨年実績3カ月分
■昇給
年1回
(1月)
■入社時の想定年収
年収375万円
以上
■社員の年収例
540万円(経験11年/45歳)
460万円(経験5年/33歳)
400万円(経験2年/29歳)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(上限3万円/月)
■役職手当
■資格手当
技術士:月5万円
1級土木施工管理技士:月2万円
測量士:月1万円 など
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜日・日曜日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■特別休暇
※5日以上の連続休暇も取得可能。基本的に一般的なカレンダー通りに休めます。
日本橋川上空の首都高速道路は、都心部の渋滞解消のため、1964年に建設され、開通から半世紀以上が経過。次世代へつなぐ、安全安心な道にするため、構造物の更新を図ります。
この日本橋川周辺は、国家戦略特区の都市再生プロジェクトに位置付けられ、多くの再開発計画が立ち上がり、新しい街づくりが始まっているのです。
「立体道路制度」を活用し、建物の地下にトンネルを整備することで、これらの街づくりと一体となって地下化事業に取り組み、地域の魅力の更なる向上を目指します。
それにより日本橋川周辺の景観や環境の改善が図られ、新しい日本橋の”街”へ生まれ変わる予定です。
立体道路制度は、道路として利用する範囲を立体的に定めることで、道路敷地の上下空間に建物の建設を可能とするものです。地下化事業では、立体道路制度の活用により、道路トンネルの上部にも建物の建設を可能とすることで、敷地の有効活用を図っています。