株式会社日野
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社日野の過去求人・中途採用情報
株式会社日野の 募集が終了した求人
地理情報を活用した業務の提案営業/賞与5.5カ月分
- 正社員
- 転勤なし
【安定した業界】自治体に地理情報を活用した技術のサービスを企画・提案するお仕事です。
具体的な仕事内容
自治体へ地理情報を活用したサービスを企画・提案していただきます。
<入社後の流れ>
まずは1カ月の研修で、自治体業務や当社が提供しているサービスの知識を学んでいただきます。知識が身に付いたら先輩と同行し、現場で経験を積みながらスキルや仕事の流れを体験。一人前になるまではしっかりと先輩社員が教えますので、安心してください!
<提案のしやすさがポイント!>
自治体が困っていることを解決するのが私たちのお仕事。
お話を伺いお困りごとや悩みごとが見つかったら助けを求めているという証拠!自信をもって私たちのサービスを提案しましょう。
独自のノウハウがあり、当社ならではのサービスを提案できるので、営業がしやすい環境です。また、提案の場において良い反応が得られる機会が多いです。
<主なお仕事>
■自治体各部署との関係づくり、情報収集
■各部署が抱える課題の聞取り、課題解決に向けたサービスの企画・提案営業
■見積書作成、提案資料作成、入札、契約などの諸手続き
~1日の流れ~
9時 出社
▼ 自治体へ訪問
12時 お昼休憩
▼ 引き続き訪問
17時 帰社
▼ 訪問結果の取りまとめ
18時 業務終了
★訪問する件数は一日平均5~6件ほどです。
★お昼ご飯は訪問先の名物などを食べることが楽しみの一つです!
また、時には同僚に食べたものを自慢することも!社内は常に明るい雰囲気です!
★年間の目標はありますが、ノルマはなし!
数字に追われる心配はありません。
チーム/組織構成
総勢30名の和気あいあいとした社風です。
社員同士がコミュニケーションを取り、助け合いながら業務にあたっています。
業績が良いと社員全員に豪華なお弁当が出ることも!
社内には床暖があり暖かい環境で働けることもポイントです!
【業種未経験歓迎】何らかの提案営業の経験者は歓迎!★学歴不問
【必須条件】
■普通自動車免許(AT可)必須
■何らかの営業経験がある方
【こんな方は歓迎します】
■何らかの自治体への営業経験がある方
■人と話すのが好きな方
■粘り強く物事に取り組める方
【転勤なし/東京本社】
東京都世田谷区大原1-36-14
9:00~18:00(所定労働時間:8時間/休憩時間:1時間)
■平均残業時間
30時間
以下
正社員
試用期間3カ月
※試用期間中の待遇に変動はありません。
月給:23万円~35万円+(各種手当)
※経験・スキルを考慮の上、決定します。
※一律住宅手当2万5000円含む。
※残業代は別途全額支給。
■賞与
年2回
(平均実績5.5カ月分)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
~800万円
■社員の年収例
年収620万円/上級主任職 経験18年
年収500万円/主任職 経験8年
年収450万円/一般職 経験3年
<各種手当>
■時間外手当(100%支給)
■役職手当(2万円~10万円)
■資格手当(2000円~5万円)
■家族手当(扶養対象配偶者2万円 子1万円/人)
■その他(出張手当など)
<各種制度>
■社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金・厚生年金基金)
■退職金制度(入社5年以上対象)
■資格取得支援制度
■報奨金制度(資格合格・新規開拓・業務改善など)
■リモートワーク制度
【小さい会社ならではの福利厚生も充実】
■ウォーターサーバーがあり、一息つくにも困りません。
■災害時の社員の安全確保(水・食料・救急用品)も整っています。
【新型コロナ感染症対策実施】
1、消毒液
2、パーテーション
3、加湿空気清浄機
4、ペーパータオル
などの感染対策も万全です。
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■子の看護休暇
★有給が取得しやすい風土です
★夏期には10日程度の大型連休取得可能