株式会社秋田県農協電算センター
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社秋田県農協電算センターの過去求人・中途採用情報
株式会社秋田県農協電算センターの 募集が終了した求人
会計・税務を主とした総務/経験者歓迎
- 契約社員
- 転勤なし
総務部に配属し、会計や税務に関する業務をお任せします。
具体的な仕事内容
総務部は、経理、人事、財務から施設の維持・管理に至るまで、総務全般の業務を行う部署です。
その中で、あなたには会計や税務に関する業務をお任せします。
【具体的な仕事例】
・月次、年次決算業務
・支払業務
・予算管理
・出納管理
・収支管理
・事業計画 など
<弊社事業>
■信用事業
信用事業とは貯金や貸出など、いわゆる金融業務を行うものです。JASTEMという全国統一のシステムにより、膨大な口座の管理や端末・ATMの接続を行っており、当該システムはJAバンクの金融業務の根幹とされています。
当社は、電子帳票などJASTEMを補完するシステムを提供するほか、信用端末の操作方法に関する問合せに対応することで、県内JAの円滑な事務・運営管理をサポートしています。
■経済事業
購買事業と販売事業に大別されます。購買事業は組合員へ良質な肥料・農機具などをできるだけ安く安定的に供給することを、販売事業は組合員が生産した農畜産物をより効果的に販売することを目的とします。いずれも組合員の所得拡大に資するため、JAにとって大変重要な事業とされています。
当社はJAからの委託を受け、経済システムの運用・保守を行っています。具体的には、購買事業における発注・供給管理や、販売事業における生産者への精算処理のサポートです。
■その他の業務 次のような業務も行っています。
・ 県内JAを結ぶ通信ネットワークの運用・保守
・ 口座振替・為替の処理を代行する事務集中業務 ・ JA職員を対象とした端末操作研修
・ JA店頭のデジタルサイネージのコンテンツ作成や機器管理
チーム/組織構成
男性33名 女性12名
社員の顔が全員覚えられる範囲なので、お互いに協力しながら日々業務にあたっています。
上下関係を気にせず、困ったことがあれば相談できる企業風土です。
【経験者歓迎】経理または財務の実務経験がある方/業種未経験歓迎
【歓迎する経験・資格・能力】
・企業の経理財務など経理業務全般の経験
・会計事務所、社労士事務所での実務経験者
・会計、税務に係わる資格(簿記、税理士、公認会計士等)をお持ちの方
【こんな方をお待ちしています】
・経理職から成長し、企業経営のコアメンバーとして活躍したい方
・管理会計のエキスパートとして、活躍したい方
秋田県秋田市大町3丁目2番41号
秋田駅から徒歩15分 最寄りのバス停から徒歩1~2分
8:30~17:00(所定労働時間:7.5時間/休憩時間:1時間)
※月平均残業:3.5時間(令和3年度実績)
■平均残業時間
3.5時間
令和3年度実績
契約社員
正社員登用制度有
(契約社員として採用後、6カ月後を目途に勤務態度や適性をみて登用)
月給20万円~26万円
※経験・スキルを考慮の上、当社規程により決定します。
※上記の他、家族手当・住宅手当・管理職手当等あり
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
家族手当・住宅手当・管理職手当等あり
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収392万円
年齢31歳~ ※直近3年間の平均(賞与・諸手当を含む)
年収478万円
年齢36歳~ ※直近3年間の平均(賞与・諸手当を含む)
■社員の年収例
年齢50歳 年収676万円 ※直近6年間の平均(賞与・諸手当を含む)
年齢55歳 年収753万円 ※直近6年間の平均(賞与・諸手当を含む)
<各種手当>
■通勤手当(当社規程にもとづき支給)
■住宅手当あり(持家、賃貸により異なる。当社規程にもとづき支給)
<各種制度>
■社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
■退職金制度あり
■研修制度(職種別・階層別研修)
■U・Iターン支援あり
■自動車通勤OK
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜日、日曜日)
■祝日休み
■年末年始休暇
12/31~1/3
■GW休暇
■夏季休暇
※7~9月の期間内、本人が希望する3日間
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■積立休暇(失効する有休を最大60日まで積立)