株式会社MAPホールディングス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社MAPホールディングスの過去求人・中途採用情報
株式会社MAPホールディングスの 募集が終了した求人
経理(実務未経験歓迎/完全週休2日制/時差出勤・在宅勤務可)
- 正社員
- 転勤なし
【経験に合わせて業務を決めます】仕分、記帳、銀行振込、書類作成など基本業務を中心にお任せします。
具体的な仕事内容
経理における日常業務(仕分、記帳、銀行振込、書類作成など)をお任せします。お任せする業務範囲はこれまでの経験をもとに決めていきますので、いきなり難しい業務をお任せする...なんてことはないのでご安心ください!
※以下の業務をお任せする場合がございます※
上場または上場子会社やIPO準備企業での経理経験がある方は
IPO達成に向けた各種準備作業やIFRS導入準備をお任せします。
【具体的には】
・仕訳記帳、資金繰り表、法定調書作成、銀行振込、書類作成など
・監査法人、税理士、証券会社対応
・月次、年次決算対応
【入社後の流れ】
▽step1
各経理担当者のサポート業務(経理における日常業務)
▽step2
あなたのスキルに合わせて業務をお任せしていきます
▽step3
一通りの業務ができるようになったら
グループ会社の経理業務などもお任せしていきます。
★Good Point★
まだまだ成長中の会社だからこそ、会社の制度や体制を整えていくことも、私たちの役割の1つ。
これまでの経験を活かして業務の改善・提案を発信していくのはもちろん
まだ経験していない業務にも携われる機会が多いため、チャンスを掴みやすい環境です!
チーム/組織構成
現在5名体制で経理業務を行っています。
■正社員:4名(30代:3名/40代:1名)
■派遣社員:1名
※うち1名は公認会計士有資格者です。
先輩社員はみなさん気さくにお話してくださる方たちです!
【一般的な仕訳・記帳の実務経験をお持ちの方】※実務経験がなくても日商簿記3級程度の知識があればOK
◎人物重視の採用!
◎業種未経験歓迎!
<応募条件>
以下いずれかの経験をお持ちの方
・経理の実務経験がある(年数不問)仕分けや記帳業務など、一般的な経理経験があればOK!
・日商簿記3級程度の知識がある方(実務経験不問)
<こんな方はぜひ当社へ>
・コミュニケーションが活発な環境で働きたい方
・経理としてのスキルの幅を広げたい方
・自分のアイデアを発信したい方
【転勤なし/在宅勤務OK※規定有】東京都港区六本木2-4-5六本木Dスクエア2階
<アクセス>
◎南北線「六本木一丁目駅」西改札徒歩約5分
◎日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」6番出口徒歩約7分
◎銀座線・南北線溜池「山王駅」12番出口徒歩約8分
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
20時間
(なるべくメリハリをもって働けるように業務量をコントロールしています)
正社員
試用期間:3カ月(期間中の給与・条件は変わりません)
年俸250万円以上(固定残業代含む)
※上記金額を12分割して毎月支払います。
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、月5万4000円以上支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給。
※スキル・経験・能力を考慮して決定します。
■賞与
年1回
※半期賞与あり(また業績に応じて決算賞与を支給する場合もございます)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収250万円
~400万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(原則上限5万円※超える場合は応相談)
■時間外手当(40時間の超過分を支給)
■社員割引制度あり
■服装自由(髪色・服装自由)
◇時差出勤◇
コロナ禍により柔軟に時差出勤の相談可能。
負荷がかかり過ぎないようにコントロールしています。
◇在宅勤務◇
週1回~程度在宅勤務が可能です。
また業務フローの整備ができしだい在宅率も上げていく予定です。
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇