公益社団法人日本看護協会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益社団法人日本看護協会の過去求人・中途採用情報
公益社団法人日本看護協会の 募集が終了した求人
看護職(政策・がん薬物療法看護教員)
- 正社員
- 契約社員
- 5名以上採用
看護政策の実現を目指し、看護現場での問題や課題を検討し、解決に向けて事業企画を立案、実行に移します。
具体的な仕事内容
【具体的には】
◆調査・ヒアリング・検討会などを通じて、看護の現場で起こっている様々な情報を収集
◆問題や課題を明確にし、解決に向けて戦略や事業の企画を立案
◆法改正や制度提案に向けて実際にモデル事業等で検証を行い、エビデンスを作成
◆業務基準やガイドラインを作成し、現場の活動を支援
◆政党や関係省庁への政策提言や、実現を求める活動等を実践
◆国際的な看護政策活動、国際事業の推進関連業務
◆特定行為研修を組み込んだ新たな認定看護師教育
◆認定看護師を対象とした特定行為研修
◆厚生労働省から委託された、特定行為研修制度推進に関する事業
チーム/組織構成
コミュニケーションが盛んな職場で、それぞれが経験を活かした活躍をしています。
職員の70%以上が女性で、女性が多く活躍している環境です。
■組織名称:政策・がん薬物療法看護教員部門
■大卒以上歓迎
<下記いずれかに該当する方>
(1)
保健師・助産師・看護師いずれかの有資格者
(2)
大学や大学院で医療政策や看護政策関連等を学んだ経験のある方
(3)
医療機関、訪問看護ステーション、行政、民間企業等で勤務し、
医療・看護に関連する事業企画・運営、調査研究、政策立案などの経験のある方
(4)
保健医療分野での経験を有し、英語力に秀でた方
(5)
医療政策や看護政策に興味、関心のある方
(6)
認定看護師または専門看護師の有資格者(教員の場合)
(7)
認定看護師教育課程、特定行為研修の教員経験者(教員の場合)
■本部(政策)
東京都渋谷区神宮前5-8-2
■神戸研修センター(がん薬物療法看護教員)
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1
【正社員】
9:00~17:30(休憩時間1時間)
※担当業務・時季などにより時間外労働があり(時間外手当支給)
【契約社員】
9:00~17:00(応相談)
■平均残業時間
15時間
※担当業務・時期などにより異なります
正社員/契約社員
【正社員】
月給/25万円以上
※職務経験、年齢を考慮の上決定します
【契約社員】
時給/1,200円~2,500円
※本会規定により決定します
■賞与
年2回
(6月、12月)
※正社員の場合
※契約社員は条件あり
■昇給
年1回
※正社員の場合
■入社時の想定年収
年収350万円
以上※正社員の場合
■社員の年収例
正社員/年収800万円/42歳/課長職 ※各種手当含む
正社員/年収510万円/35歳/社会人経験または臨床経験13年 ※各種手当含む
正社員/年収450万円/27歳/社会人経験または臨床経験5年 ※各種手当含む
【正社員】
■各種社会保険完備
■退職金制度
■研修制度
■永年勤続表彰
■慶弔見舞金制度
■福利厚生委託会社を通しての各種サービス
■フレックスタイム制度あり (該当条件を満たす方のみ)
■地域手当
■管理職手当
■住居手当
■扶養手当
■通勤手当
■時間外手当 ほか
【契約社員】
■各種社会保険完備(条件を満たす方のみ)
■通勤手当(実費・上限あり)
■時間外手当
<年間休日>
125日
※正社員の場合
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※休日出勤あり(代休取得可)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(時間休あり)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休業(取得実績あり)
■介護休業
※5日以上の連続休暇取得可能。
※以上正社員の場合
【契約社員】
■完全週休2日(土・日)
■祝日
■年末年始(12月29日~1月3日)
■有給休暇(時間休あり)
■産前・産後休暇
■育児休業
■介護休業
◎2009年に保健師助産師看護師法などの改正により、卒後臨床研修の努力義務化などを実現しました。
◎訪問看護を基盤とした新たな看護サービスを介護保険法に盛り込み、看護小規模多機能型居宅介護事業が推進されました。
◎2014年、保健師助産師看護師法の改正により、「特定行為に係る研修制度」の創設が実現しました。