マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社加藤建設 

建設コンサルタント

愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字下市場19-1

株式会社加藤建設 の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 20件あります!

株式会社加藤建設 の 募集が終了した求人

事務スタッフ(書類補助)/未経験歓迎/残業ほぼナシ/待遇充実

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【業界知識がなくてもOK】書類作成補助業務や施工管理技術者のサポートをお任せします。
具体的な仕事内容
――――――――――
☆具体的な仕事内容☆ 
――――――――――
■工事関連書類の作成
■AutoCAD、3D-CADを用いた図面の修正
■安全書類等の作成
■工事現場写真の整理
■その他、業務における書類作成・補助作業

◎書類は基本的にはフォーマットがありますので、Excel、Wordの基本操作ができれば大丈夫です
◎CADについても、業務を通じてゆっくりと覚えていただければOK!

―――――――――
☆仕事のポイント☆
―――――――――
ミッションは、社内の工事関連書類の対応をしていただき円滑に業務を進めること。
あなたの対応で、周囲のメンバーが効率的に動けるようになり、感謝されるやりがいの大きな仕事です!
社内外においても頼りにされる存在として成長できます。

――――――――
☆入社後の流れ☆
――――――――
先輩のOJTの元、業務をスタート!慣れるまでは各現場事務所に出動し、書類作成の対応をしていただきます。
仕事を通して業務や業界知識に慣れていきましょう。未経験の方にも丁寧に教育しますのでご安心ください。
業務を覚えて慣れてきたら、営業所からリモートで仕事をしていただけます。

◎現場への移動手段は社用車や公共交通機関など希望にあわせて選べます

1日のスケジュール例
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08:00~/朝礼・ラジオ体操
08:15~/工事関連書類の作成対応
12:00~/お昼休憩♪
13:00~/図面の修正、工事現場写真の整理
17:00 /退社
◎業務の合間に途中休憩もOK!

チーム/組織構成
■平均勤続年数:13.7年(会社全体)
■営業所メンバー:57名
幅広い層の社員が活躍中!働きやすい環境のため1度入社すると長く勤めてくれる社員が多いのが自慢。
何か困ったことがあれば気軽に相談できる先輩ばかりです。未経験の方も安心してくださいね♪

\女性の活躍も推進中!/
建設関連会社は男性が活躍しているイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、当社では事務スタッフに限らず、他の職種においても女性社員を積極的に採用しています!
まだまだ社内は男性比率が多いですが、女性の割合は今後さらに増えていく見込みです。

■組織名称:四街道営業所/コンストラクト事業部(CS事業部)

対象となる方

【高卒以上/未経験歓迎】事務未経験でもOK!イチから学んで長く活躍したい方大歓迎!
<必須条件>
■普通自動車運転免許(AT限定可)
■基本的なPCスキル(Excel・Wordの入力・修正程度)

<歓迎条件>※必須ではありません
■CADの操作ができる方(AutoCAD、3D-CADなど)

\こんな方を歓迎します!/
◇誠実で意欲的に仕事に取り組める方
◇協調性があり、チームワークを大切にできる方
◇状況に応じた柔軟な対応ができる方
◇自ら学ぶ意欲をお持ちの方
◇何かしらの事務経験がある方
◇安定した企業で、腰を据えて働きたい方

※業種・職種未経験歓迎!
※第二新卒・社会人経験10年以上歓迎!

選考のポイント

未経験でも歓迎です。あなたのこれまでの経験や新しいことに挑戦したい気持ちなど、まずは面接でお話しをお聞かせください!

勤務地

【転勤なし/車通勤OK】
四街道営業所/千葉県四街道市大日1097-7

◎U・Iターン歓迎!

<アクセス>
■勝田台駅(京成電鉄)より車で9分
■志津駅(京成電鉄)より車で7分
■大作岡公民館(市内循環バス「ヨッピィ」)バス停より徒歩1分
■宇那谷流通団地(千葉内陸バス)バス停より徒歩5分
■み春野入口(千葉内陸バス)バス停より徒歩10分

勤務時間

8:00~17:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
10時間

未満 ◎残業はほぼナシ!働き方改革を会社全体で推進してます

雇用形態

正社員
試用期間6カ月(期間中は有期雇用契約とさせていただきます)
※経験・能力・時期によっては試用期間が短くなる可能性もあります

給与

月給25万円~35万円
※年齢・経験・能力を考慮して決定します

<試用期間中>
月給24万1920円~27万6480円
※年齢・経験・能力を考慮して決定します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
<各種手当>
■通勤手当(上限月5万円)
■時間外手当100%支給
■家族手当(配偶者月5000円、子ども1人につき月1万円)
■地域手当(首都圏居住者月1万円)
■待遇資格手当
■各種免許資格手当

■賞与
年2回
(7月・12月)+業績賞与年1回(業績により支給。過去10年は連続で支給しています)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収300万円

■社員の年収例
年収例396万円(月給24万円+各種手当+賞与/26歳)+業績次第で業績賞与支給
年収例530万円(月給26万円+各種手当+賞与/35歳)+業績次第で業績賞与支給

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■健康診断(年1回)
■人間ドック
■社員持株会制度
■公的資格免許取得補助制度
■マイカー通勤可(駐車場完備)
■慶弔見舞金制度
■表彰制度
■各種研修制度充実(OJT、階級別研修、キャリアアップ研修等)
■社員旅行(年1回)
■リゾートトラスト会員制施設(エクシブ蓼科他)
■家族慰安会(年1回テーマパークや遊園地無料)
■クラブ活動(野球、ゴルフ、フットサル、アウトドア、書道、マラソン、軽音楽等)
■名古屋ドームシーズン券
■社宅制度:転勤者のみ対象
■社員寮:35歳までの独身者(愛知県弥富市、千葉県八千代市)

休日・休暇

<年間休日>
108日

<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)※月に1~2日、土曜出勤あり
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績、復職実績あり※女性の取得率100%)
■育児休暇
(取得実績、復職実績あり※女性の取得率100%)
■創立記念日
(1日)
■1週間連続休暇制度

\\5日以上の連続休暇も取得可能//
有給奨励日もあり、GWや夏季休暇、年末年始休暇など5日以上の長期連休がとれます。
また、1週間連続休暇制度で長期休暇も取得可能♪

加藤建設とは…

当社は上場はしていないですが、平成26~令和3年度と8年連続で国土交通省中部地方整備局より”工事成績優秀企業”として認定され、高い技術力を誇ります。

特に、国土交通省から標準工法として認可されている地盤改良の「パワーブレンダー工法」は自社開発の特許技術になります。非常に技術力が高く、東日本大震災の復興でも活躍、地震大国である日本の生活基盤を支えているのです。

また、数々の面白い内容は、「技術・アイデアコンテスト」より生まれています。毎年開催され、新入社員からベテラン社員まで、新しい技術やアイデアを自由な発想で提案。社員の声に耳を傾けてくれる社風があり、働きやすい職場づくりも推進しています。

主要取引先(敬称略・順不同)

国土交通省、都市再生機構、中日本高速道路、東日本高速道路、宮城県、東京都、千葉県、愛知県、名古屋市、蟹江町他愛知県内各市町村、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設など
他、複数社と取引あり


出典:doda求人情報(2022/5/12〜2022/8/3)

株式会社加藤建設 の 募集している求人

全20件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。