株式会社アイ建設
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社アイ建設の過去求人・中途採用情報
株式会社アイ建設の 募集が終了した求人
反響営業/月給30万円スタート!/未経験の方も歓迎です
- 正社員
- 転勤なし
【不動産仲介営業】センチュリー21企業グループ部門5年連続売上No.1のAIグループ
具体的な仕事内容
新築・中古の戸建てやマンション・土地に関する、ご提案~商談までをお任せします。お客様はすべて物件紹介サイトやHPを見て来店された方になりますので、飛び込みやテレアポなどはありません。
【具体的には】
▼お客様対応
電話やメールでのお問い合わせや、ご来店いただいたお客様を対応します。お客様は、全て物件紹介サイトやHPを見て反応があった方。興味を持っているお客様が多いため、成約率も高くなっています。
▼ヒアリング
「新築・中古」「マンション・戸建て・土地」「エリア」「予算」といった、物件へのご希望をヒアリングしていきます。条件は、お客様によってさまざま。じっくりとお話をして一緒に決めていくことが大切です。
▼物件のご提案
ヒアリング内容をもとに、お客様のご希望に合った物件を紹介。最初にHPや物件紹介サイトなどで確認していただき、気になった物件があれば、直接ご案内します。物件の特徴や近隣の状況など、質問を受けることもありますので、しっかりとお答えできるように普段から知識を蓄えることが大切です。
▼契約手続き
物件が決まれば、お客様に必要書類を記入いただき、契約成立となります。
【仕事のポイント】
弊社が取り扱う物件は3000件超と多く、利益が出ている分プロモーションに力を入れているため、地域でもトップクラスの集客力を誇っています。
営業1名につき、対応するお客様は月10~15件程と多め。そのため、成約数も多くなるのが特徴です。
チーム/組織構成
社内営業課にて業務となります。
面倒見のいい管理職がメンバーをフォローしており、職場の雰囲気はとっても和やか。休日には一緒に遊びに行くスタッフもいるほど、仲のいい職場です。
■組織名称:営業課
■年齢構成:30歳
【高卒以上・未経験歓迎】要普通自動車免許(AT限定可)
【必須条件】
■要普通自動車免許(AT限定可)
【このような方は歓迎します】
■人とのコミュニケーションを大事に業務にあたれる方
■安定した環境で活躍したい方
■不動産業界の経験者
※人柄を重視の採用となります。
【転勤なし/自動車通勤OK】
神奈川県横浜市戸塚区川上町87-4 N&Fビル1-1F
※横須賀線「東戸塚駅」西口より徒歩3分
9:15~18:15(所定労働時間7.5時間 休憩1.5時間)
■平均残業時間
30時間
程度
正社員
試用期間:2カ月(試用期間中の待遇に変わりなし)
月給30万円~(固定残業代含む)+インセンティブ
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず、30時間相当分5万円~支給。超過分は別途支給。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
<インセンティブ例>
3000万円ほどの物件を一棟販売した場合、仲介手数料は約200万円となり、月給に約18万円のインセンティブがプラスされるイメージです。
■賞与
年2回
(7月・12月)
賞与補足:業績・成績による
■昇給
年1回
(4月)
昇給補足:業績・成績による
■入社時の想定年収
年収420万円
~500万円
■社員の年収例
年収1260万円/32歳/営業職(入社9年)
年収830万円/28歳/営業職(入社5年)
年収540万円/26歳/営業職(入社2年)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(上限3万円/月)
■役職手当
■資格手当(宅建:1万円/月)
■マイカー通勤OK ※要相談
■制服貸与
■社員旅行
■忘年会
<休日・休暇>
■週休二日制
(水曜及び第1・第2・第3火曜)
■年末年始休暇
4日(定休日と合わせて6連休となります)
■夏季休暇
4日(定休日と合わせて6連休となります)
■慶弔休暇
■有給休暇