マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

北海道別海町役場

その他

北海道野付郡別海町別海常盤町280

北海道別海町役場の過去求人・中途採用情報

北海道別海町役場の 募集が終了した求人

北海道別海町地域おこし協力隊(移住支援や活動支援など)

  • 契約社員
  • 転勤なし
仕事内容

移住・定住促進活動、青少年健全育成活動、文化財活用活動のいずれか。
具体的な仕事内容
【移住・定住促進活動】
移住コーディネーターとして、移住を検討している子育て世代をターゲットに情報発信や「べつかい暮らし」を体験できる事業の企画・運営を行います。

■移住プロモーション
・別海町への移住ポータルサイト、SNS等による情報発信、首都圏の移住フェア出展
・YouTubeチャンネル「べつかい移住ちゃんねる」の企画、撮影、編集
・パンフレットの作成支援

■移住相談
・移住希望者向け相談窓口、現地案内

■移住施策の企画・運営
・「べつかい暮らし」を体験できるお試し移住住宅の整備、運営、管理
・移住・定住に係る事業の企画、実施

■町内イベント運営
別海町への移住ポータルサイト「ほらり」
https://horari.jp/

【青少年健全育成活動】
青少年の居場所づくりコーディネーターとして、中高生の居場所づくりや学習塾の企画、児童生徒に対するアドバイス等を行います。

■公共施設(別海町青少年プラザ)の管理運営
・公共施設における管理運営
・中高生の居場所づくりに係る企画、運営
・小中学生に対する放課後学習の場づくり

■民間事業者(学習塾)等に対する施設活用促進、企画提案
・施設の用途変更に係る利害関係者への営業活動

■学習相談
・児童生徒からの相談に応じた学習内容に対する指導助言

■青少年に対する体験学習事業の企画、実施

■町内イベント運営

【文化財活用活動】
文化財活用プロデューサーとして、奥行臼史跡公園の計画や文化財保存活用地域計画の策定支援、ガイドの質の向上やイベント運営の支援、情報発信を行います。

■奥行臼史跡公園基本計画策定支援
・文化財の観光的活用という視点からの計画策定支援

■別海町文化財保存活用地域計画策定支援
・町内各地に潜在する文化財の調査、掘り起こし及び観光的活用という視点からの計画策定支援

■奥行地区文化財ガイドプロデュース
・観光客などのニーズに応じた奥行地区文化財各種ガイドのプロデュース

■各種プロモーション
・SNS等による情報発信

■イベント運営支援
・奥行臼散策デーやフットパスなど、文化財関係イベントの運営支援

■町内イベント運営

チーム/組織構成
現在活躍中の4名の隊員や部署の担当職員、町民と連携しながら、町の魅力を多くの人に発信していきます。

対象となる方

別海町に生活の拠点と住民票を移動させることができる方/ワード・エクセルの基本操作ができる方
※要普通自動車免許
※学歴不問/業界・職種未経験歓迎

<必須条件>
■指定地域に住所を有する方
※詳細は、総務省・地域おこし協力隊 関係資料内「地域おこし協力隊の地域要件について」と「特別交付税措置に係る地域要件確認表」をご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
(総務省HP)

■地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格条項に該当しない方
■地域おこし活動に意欲と情熱を持って臨んでいただける方

勤務地

「北海道野付郡別海町」勤務
※委嘱後は、町内へ住民票の移動・移住していただく形になります。
※U・Iターン歓迎

勤務時間

8:45~17:30(休憩1時間/12:00~13:00)

雇用形態

契約社員
■別海町会計年度任用職員として任用
任用期間:任用日~令和5年3月31日
※最初の任用日から最長3年まで更新可
※職務怠慢や非行など、ふさわしくないと判断した場合は任用期間中であっても解任することあり

給与

月給25万円

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外勤務手当
■通勤手当

■入社時の想定年収
年収300万円
以上

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■民間住宅を斡旋(家賃、光熱水費等は自己負担)
■活動用の車両貸与(公用車)
■PC・モバイル通信機器貸与

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜※活動のため休日勤務が必要になった場合は平日に振替)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月31日~1月5日)
■夏季休暇
(7月~9月、連続した3日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(10日※年間20日)

「別海町」はこんな町。

【北海道の東に位置する人口約1万5000人の町です】
基幹産業は「酪農」と「漁業」。東京23区の約2倍の面積に約11万頭の牛が飼育され、道沿いに果てしなく広がる放牧風景は、まさに「北海道」のイメージそのもの。生乳生産量は国内トップクラスを誇ります。

漁業では、大きくて甘い「野付のホタテ」、明治時代からの伝統漁法で漁をする「北海シマエビ」、かつては徳川幕府に献上していた「西別鮭」などブランド価値の高い食材の宝庫です。

さらに北海道遺産「野付半島」からの絶景は圧巻。水平線のように広がる氷の大地“氷平線”はフォトジェニック。人気のツアーとしてSNSでも話題を集めています。


出典:doda求人情報(2022/6/2〜2022/7/27)

北海道別海町役場の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。