マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

EBAホールディングス株式会社

その他専門コンサルティング

東京都新宿区西新宿6-12-7ストーク新宿 1F

EBAホールディングス株式会社の過去求人・中途採用情報

EBAホールディングス株式会社の 募集が終了した求人

未経験から挑戦可!IT技術者の採用業務が中心の人事職/残業少

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

◆IT技術者(当社社員)の[採用][教育][定着率向上]を中心とした本社の人事業務をお任せします!
具体的な仕事内容
当社では今年、新卒・中途合わせ130人のIT技術者の採用を目指しており、他社様と比較しても高い定着率が維持できておりますが、2025年度中の上場を目指す中で、会社として更なる発展が必要なことから【社員定着率を上げられる仕組み】【教育制度の充実】【採用】の3本柱の改善をお願いしたいのです!

【主な仕事内容】
■採用活動(中途採用、面接等)
■教育(現場常駐する社員への教育・フォロー、研修、入社のオリエンテーション)
■定着率向上に関する施策の検討・実施
■会議企画・運営
■人事評価
■この他、人事に関わる雑務(PC関連の備品管理、社内ネット接続の手続き、産休・育休の手続き、採用した際の雇用契約手続き、移転先のオフィスの手配等)

上記の仕事内容を最初から全部こなす必要はありません。未経験の方は、まずは採用業務から取り組んでいきしょう♪採用業務に慣れてきましたら、ゆくゆくは社員の定着率向上やモチベーションがアップする研修の構築・運用、人事評価等にも積極的に取り組んでいただければと思います。

◆上司と一緒に成長できる環境◆
当社の人事部の既存メンバー2人は元IT技術者なので、ITに関する知識はそれなりに持っていますが、中途のIT技術者を採用する際は、まだまだ勉強が必要です。新しく加わるメンバーと切磋琢磨しながら、既存メンバー2人も一緒に知識を身に付けていく予定です。

当社でトライ&エラーを繰り返しながら、IT技術者の採用スペシャリストとして歩んで行きましょう。

〈入社後のキャリアの流れ〉
入社後1カ月はテレワーク(現在は週2)はありません。マニュアルをもとに、先輩社員が行う採用面接に同席するなどOJT方式で1つ1つキャリアを積み重ねていきます。
 ▼
その後、人事のスペシャリストとして採用業務を主軸に教育・人事評価・社員定着率向上等の仕事にも携わっていただきます。
 ▼
将来的には人事部リーダーも目指すことができます!

チーム/組織構成
会社全体での男女比は6:4。
中途入社の割合が多く、経歴もさまざま。
現在、人事部のリーダー(人事課長)を務める人物は、当社でIT技術者になる前、メーカーの販売員でした。

■組織名称:人事部
■男女比:人事部は現在、元IT技術者の女性と男性が各1名ずつ在籍しています!
■年齢構成:40代

対象となる方

何かしらの社会人経験があり、人事職に挑戦したい方<年齢・学歴不問>採用・教育・定着率向上経験者優遇!
<応募資格>
●何かしらの社会人経験があり、人事職に挑戦したい方
●PCの基本操作ができる方(Word/Excel/メール)

※ITに関する知識は問いません!
※業種・職種未経験歓迎

★応募資格を満たす方とは、基本全員とお会いしたいと思います。
※応募者が殺到した場合、面接ができない事もございます。予めご了承ください。

【以下のような方を歓迎】
●人事経験を活かして、キャリアアップを目指したい方
●自分なりの視点や意見を持ち、改善点を提案できる方
●イレギュラー業務にも対応できる方
●人をサポートすることが好きな方
●立場の異なる相手の状況を尊重し、自分の意見を発信できる方

選考のポイント

【完全人柄重視の採用です!】
「EBAの魅力を100%引出し、関わる人すべてを幸せにする。」というのが当社の人事理念。こうした思いに共鳴していただける方を採用させていただきます!

勤務地

【本社】
東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F
※希望のない転勤は一切ありません。

【本社アクセス】
・東京地下鉄 丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩5分
・都営 大江戸線「都庁前駅」A5出口より徒歩5分
・各線「新宿駅」西口より徒歩10分

勤務時間

10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間)
■平均残業時間
20時間

以内/ゆとりの10時出社!残業は1日1時間程度です

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月 (給与・待遇は本採用時と変わりません)

給与

【人事職未経験者】
月給25万円+賞与年1回
※上記月給には固定残業代を含みます。
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず月50時間分(月7万200円)支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給します。
【実際の残業時間は20時間以内ですが、固定残業代は全額支給されますので、ご安心ください】

【人事職経験者】
月給30万円+賞与年1回
※上記月給には固定残業代、職務手当(月5万円)を含みます。
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず月50時間分(月7万200円)支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給します。
【実際の残業時間は20時間以内ですが、固定残業代は全額支給されますので、ご安心ください】

【モデル年収例】
年収600万円 43歳/人事経験 5年/元 当社IT技術者

【あなたの成長にしっかり給与で還元します】
あなたの頑張りは、年2回の給与査定で正当に評価するので、
スピード感のあるキャリアアップも可能です!

■賞与
年1回(12月)

■昇給
年2回(4月、10月)

■入社時の想定年収
年収350万円
~年収450万円(経験1~2年)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■残業手当
■役職手当
■携帯電話手当
■報奨金制度
■社会保険完備・定期健康診断
■通信教育講座( Eラーニング)
■書籍購入サポート
■資格取得支援制度
■『東京ヴェルディ観戦チケット』無料支給
■『日本バスケットボール試合観戦チケット』無料支給
■『日本柔道試合観戦チケット』無料支給
■同好会(コンビニスイーツ同好会など) 補助金
■懇親会(月 1回)
■社員旅行(年 1回)
■社内イベント(花見・忘年会等)
■退職金(勤続 11 年目以降)
■出産・結婚祝い金
■インフルエンザ予防接種
■図書制度(会社保有の書籍を無料でレンタル、書籍購入費用も無料)
■外部講師を招いたセミナー開催(月2回)

休日・休暇

<年間休日>
125日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休み)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇

◆2025年度中の上場を目指しています!

コロナ禍ではありますが、業績好調の当社では、2025年度中の上場を目指しており、長期的な目線で人材の育成を行っています。

「確かなキャリアを積み上げたい」「やりがいを感じたい」という思いを持ったメンバーが活躍中!

給与査定も年2回あり、未経験からでも結果を残せる環境が整っています。

◆大充実の福利厚生をチラッとご紹介♪

当社の待遇・福利厚生、各種制度の欄を見ていただければ一目瞭然ですが、当社には自身のスキルを高めてくれるような福利厚生がたくさん用意されています。

また「eスポーツ同好会」「コンビニスイーツ同好会」「クラフトビール同好会」など15個もある同好会には、毎月会社から補助金(一人/月1500円)が支給されるので、参加している社員も多く、仕事場以外での社員交流も盛んです。

部署間の隔たりもあまりない会社のなので、仕事や同好会を通じて人生を豊かにし、一生涯の友だちを見つける!なんてことも、当社なら叶うかもしれません。


出典:doda求人情報(2022/6/13〜2022/8/14)

EBAホールディングス株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。