生活協同組合おおさかパルコープ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
生活協同組合おおさかパルコープの過去求人・中途採用情報
生活協同組合おおさかパルコープの 募集が終了した求人
生協配送の代走ドライバー/1日残業10分以内/土日休み
- 正社員
- 転勤なし
ご注文を頂いた食品・生活用品を、組合員様のお宅へお届けするお仕事です。普通免許でOK!
具体的な仕事内容
■担当ドライバーの“代走”
休暇等のいつもの宅配ドライバーに代わって配送業務を行います。
※代走のない日は他の宅配ドライバーの配送に同乗し、業務のサポートをお願いします。
※営業ノルマはありません!!
■配送
お届け先のお宅は近隣同士や同じマンションということも多いため、
約5~10kmと移動距離が短く、想像以上にスムーズに配達していただけると思います。
【配送の基本的な流れ/例】
<体操・朝礼>
体操後に注意事項を確認する朝礼を行います。
その後、代走する配送コースの引き継ぎをチェックし出発します。
商品は積み込みされているので、スムーズに出発できます。
<出発>
組合員様のお宅へ向けて出発!
地図が用意されているので迷う事はありません。
<お届け>
組合員様のお宅に到着したら荷物をお渡しします。
併せて次回の注文用紙の回収も行います。
<帰社>
トラックと荷台の片づけを行い、回収した注文用紙を提出。
いつもの宅配ドライバーに引継ぎを行えば業務完了!
1日お疲れ様でした!
チーム/組織構成
■40代のスタッフが中心となって活躍中
飲食をはじめ、事務、営業、土木関連など、全くの異業種から転職してきた方ばかり。
それでもすぐにトラックや業務に慣れ、独り立ちして活躍しています。
毎日残業は10分以内、土日休みで疲れがたまらず、
最大9日間の長期休暇や夏期休暇も有ります。
待遇や休日が充実しており、働きやすい職場環境が整っています!
<ドライバー未経験歓迎>◆代走ドライバー/旧普通免許(準中型免許)必須!◆配達経験は問いません!
◎年齢・経験・性別一切不問
【大阪市平野区・西成区・枚方市・寝屋川市/4拠点同時募集】
※転勤なし!
[A]平野支所/Osaka Metro谷町線「出戸」駅から徒歩15分
[B]南津守支所/Osaka Metro四つ橋線「岸里」駅から徒歩18分
[C]北枚方支所/JR「長尾」駅から徒歩17分
[D]南寝屋川支所/京阪「萱島」駅から徒歩16分
8:50~17:50、9:30~18:30、11:00~20:00、12:15~21:15など
※実働8時間でシフト制
※代走するコースにより変動します。
※宅配ドライバーは9:30~18:30がメインです。
◎残業ほぼなし!(1日10分程度・月5時間未満)
正社員
月給22万円以上
※試用期間6ヶ月(同条件)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・時間外手当
■賞与
年2回
(6・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収264万円
~300万円
社会保険完備
交通費規定支給
社内共済会制度(出産祝い金、旅行補助金など)
日本生協連全国役職員共済制度(入院・通院費給付など)
財形貯蓄制度
制服貸与
<年間休日>
118日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜)
■年末年始休暇
■夏季休暇
(2022年は8/11~8/17は休み)
■慶弔休暇
■有給休暇
■リフレッシュ休暇
(年1回、平日5日休みを取得可能/土日と合わせて9連休も可!)
■結婚休暇
(1週間)
配送の仕事は、休みが不安定なイメージありませんか?
当社は、土曜・日曜休みの完全週休2日制!
さらに、最大で9連休のリフレッシュ休暇を年1回取得可能!
(平日5日の休みと土日を合わせて9連休)
平日のみの仕事で、週末は自分の時間をたっぷりとれます。
当社では、配送未経験の方でも安心してスタートできるよう、
充実した研修制度をご用意しています。
入社2ヵ月ほどは先輩の助手席に乗り、業務を補助しつつ、
ルートを覚えたり、配達先での対応方法、運転研修など業務に必要な一連の流れを学びます。
そして3ヵ月くらいから自分が運転席に座り、配達を行います。
先輩社員が教育担当としてつきますので、
分からない事があれば気軽に質問して下さいね。