東京都医業健康保険組合
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
東京都医業健康保険組合の過去求人・中途採用情報
東京都医業健康保険組合の 募集が終了した求人
健保組合の事務系総合職/完全週休2日/賞与年2回/未経験歓迎
- 正社員
- 転勤なし
【健康保険組合の職員募集】総務・経理・健康保険事務業務など適性に応じてお任せします。
具体的な仕事内容
あなたのスキル・経験・能力を考慮し、下記いずれかのポジションへ配属いたします。
■総務(庶務課/施設課)
└庶務課:給与計算、勤怠管理、郵便物の対応、消耗品・備品の管理など
└施設課:健保会館の管理、健康診断・保健指導の処理業務など
■経理(経理課)
└経理課:補助金・給付金などの支払業務、入出金管理、決算業務など
■業務第一(適用課/現金給付課)
└適用課:保険証発行、回収の手続きなど
└現金給付課:休業保障、療養費等の受付け、現金給付に関する業務など
■業務第二(業務課)
└業務課:診療報酬明細書(レセプト)の取り扱い、資格審査など
\\幅広い知識が身につきます//
当組合では、さまざまな仕事を覚えていただくため“入職をしてからずっと1つの部署で働き続ける”ということはありません。約3~5年を目安にジョブローテーションをしているので、いろんな仕事のスキルを磨けて、自分自身のキャリアアップや成長につながります!
\\未経験でも安心!//
着実にステップを踏んで成長できるよう研修期間を設けているので、営業職やJA、リース会社出身など、異業種から入職した中途職員も活躍しています!
チーム/組織構成
それぞれの部署によって雰囲気や配属人数は異なりますが、全体に共通しているのは“フレンドリーな風土”で上司や先輩に気兼ねなく相談をしたり、仕事を教われる職場環境の良さがあること。あなたの頑張りをきちんと見て、困ったときにはサポートしてくれる先輩や上司がいるので、入職後も安心して働くことができます!
■組織名称:庶務課、施設課、経理課、適用課、現金給付課、業務課
■男女比:組合全体:男性31名、女性15名の計46名
■年齢構成:20代=6名、30代=24名、40代=11名、50代=5名
■定着率:コロナ禍でも職員の定着率は92%以上!
【四大卒以上】知識を増やしながら長く活躍したい方は必見!未経験歓迎◎第二新卒歓迎◎
<必須条件>
■四年制大学卒業以上
<歓迎要件>
■医療事務関係の資格保有者
■事務・総務・経理の経験者(年数問わず)
■基本的なビジネスマナーをお持ちの方
\\こんな方をお待ちしています//
◎円滑なコミュニケーションを取れる方
◎物事をポジティブに捉えることができる方
◎意欲的に業務に取り組める方
◎メリハリのついた環境で長期的に活躍したい方
【東京都医業健康保険組合】東京都新宿区南元町4番地
※転勤なし
9:00~17:00(所定労働時間7時間、休憩60分)
■平均残業時間
20時間
以内
正社員
※試用期間1カ月(期間中の条件に変動はありません)
<入社時の月収例>
月収21万3264円
(内訳:基本給17万9700円+地域手当2万1564円+住宅手当1万2000円)
***
月給17万9700円以上
※スキル・経験・能力を考慮して決定します
<職員の年収例>
・年収397万円(30歳、入職7年目)
・年収527万円(40歳、入職12年目)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外勤務手当(全額支給)
■地域手当
■住宅手当
■通勤手当(月45000円まで支給)
■賞与
年2回
(6月・12月)
※初年度のみ、入職月によって支給されない場合があります
■昇給
年1回
※入職月による
■入社時の想定年収
年収250万円
以上
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■扶養手当
■養育手当
■住宅手当
■退職金制度
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日祝休み)
■祝日休み
└カレンダーどおり
■年末年始休暇
└12月29日~1月3日
■GW休暇
└カレンダーどおり
■夏季休暇
└7月~9月までの間の5日間
■慶弔休暇
└就業規則による
■有給休暇
└最大年20日与付
■産前・産後休暇
└産前42日間・産後56日間(※実績あり)
■育児休暇
└規定による(※実績あり)
■介護休暇
└規定による(※実績あり)
※有休などと合わせ、5日以上の連続休暇の取得可能