株式会社カンパーニュ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社カンパーニュの過去求人・中途採用情報
株式会社カンパーニュの 募集が終了した求人
チルドデザートの営業/既存顧客担当/商品企画から携われる
- 正社員
- 転勤なし
【商品企画にも携われる!】既存取引のあるスーパーマーケットの本部などへの提案営業になります。
具体的な仕事内容
【◆ 入社後の流れ】
最初の1カ月は、当社の商品について知っていただくために、工場で製造の手伝いをしていただきます。その後、先輩社員と同行をしながら、営業の流れを覚えたり、担当先の引き継ぎをしていきます。
まったくの未経験の方であれば、入社後半年程度は先輩のアシスタントをしていただく予定ですので、少しずつ仕事を覚えてもらえれば大丈夫。当面は関東エリアのお客様を担当していただきますので、遠方への出張はありません。
一方で、食品業界の経験がある方であれば、経験に応じて早いタイミングから仕事をお任せしていきます。
【◆ 具体的な業務内容】
定期的に既存顧客を訪問し、サンプル商品を試食いただきつつ、新商品を提案します。
■定期訪問・要望のヒアリング
■企画書・見積書の作成
■店舗で使用するポップの作成
■開発・製造部門との試食会/意見出し
主に月末から月初にかけては、社内でのデスクワークが中心で、それ以外の日で1日2~3件の取引先をまわります。
――★ここがポイント!★―――
定期的に開発部や製造部門と試食会を開催しています。お客様からのリクエストや自分のアイデアを新商品として提案することが可能!これまでにも営業の意見から多くの新商品が生まれました。
【◆ 担当顧客は…】
東京、埼玉、千葉、茨城、静岡エリアのスーパーマーケットの本部や食品卸し会社などになります。サンプル品を持っていくことが多いため車での移動がほとんどで、ほぼ日帰りです。(スケジュールに合わせて直行直帰もOK)
チーム/組織構成
現在、営業担当者は5名。入社10年以上の50代が4名と、今年入社の新卒者が1名です。営業としての個人目標はありますが、一人で数字を追うのではなく、チームワークを重視した社風。担当顧客のアポイントが重なったときに仲間に代わりに行ってもらうことも、当社ではよくあります。
未経験者、歓迎! 学歴・職歴は問いません。 ※要普通自動車運転免許(AT限定可)
特別な経験やスキルは不要ですが、
デザートやスイーツが好きな方であれば、
興味をもって取り組んでいただけます。
また食品業界の経験があれば活かせます。
※未経験歓迎
■こんな方を求めています■
◎チームワークを重視して働ける方
◎車の運転が苦にならない方
◎流行などに敏感な方 など
■こんな方に向いています■
◎スイーツやデザートに興味がある方
◎商品の企画から携わりたい方
◎安定した環境で長く勤めたい方 など
【転勤なし/マイカー通勤可能】神奈川県秦野市曽屋868
※直行直帰OK
※秦野工場の中に事務所があります
8:00~17:00
◎残業あり(試用期間中は残業なし)
※帰りが遅かった日の翌日は出社時間を遅らせるなど、
フレキシブルに対応しています
正社員
試用期間1~3カ月あり(待遇は同じです)
月給20万円~30万円
※経験や年齢を考慮の上、相談して決めましょう
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■営業手当
■役職手当
■交通費(上限月3万円)
■賞与
年2回
(6月、12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収280万円
~380万円
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■マイカー通勤可能(無料駐車場完備)
■住宅補助
■社員割引あり(定価の3分の1の価格で購入可能)
<年間休日>
105日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜)
■慶弔休暇
■有給休暇
※基本土日休みになります。工場は毎日稼働しているため、年数回、製造の現場を手伝っていただくこともありますが、代休を取得することができます。