株式会社ロフトシステムズ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ロフトシステムズの過去求人・中途採用情報
株式会社ロフトシステムズの 募集が終了した求人
太陽光発電・蓄電池の提案営業(未経験OK・年間休日120日)
- 正社員
- 転勤なし
大手商業施設でのイベントへの参加、及び見込み客への提案営業までを行っていただきます!
具体的な仕事内容
弊社では、大手商業施設内でのイベント開催をほぼ毎週末に行っており、現在注目されている、再生可能エネルギー機器「太陽光発電システム・蓄電池システム・電気自動車充給電システム」の周知と集客を行っております。
地球温暖化、異常気象、災害の頻発、エネルギー価格の高騰など、我々を取り巻く住環境は昔に比べてとても厳しいものに変わってきています。
食糧や水と同様に「エネルギー」を備蓄する事は、安心な生活を確保するために今や当たり前となりつつあります。
お客様の生活環境やエネルギーの必要量などをヒアリングの上、一件一件に最適なエネルギー機器をコーディネートしてあげる事がこのお仕事の要です。
お客様にも喜ばれ、環境にも優しく、また、地球規模的な社会課題に対しての解決に役に立てるお仕事です。
残業ほぼなし(平均残業 1~2時間程度)
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市では、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市 ハマワーク」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。
ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
35歳・2児の父親でもある支店長の元、38歳・49歳のスタッフが現在のチームです。
常に仲間の成功を喜び、先輩後輩関係なくお互いが支え合って達成に向かう姿勢が自慢です!
■組織名称:SDGs推進本部 横浜支店
■男女比:現在男性3名・女性3名(パートアルバイト含む)です。
■年齢構成:10代1名・30代2名・40代2名・50代1名
【人物重視】◆人に喜ばれる仕事がしたい方 ◆頑張りを正当に評価されたい方
【学歴不問/未経験OK】人と関わる仕事が好きな方/営業・販売経験不問! ※要普通自動車免許(AT限定可)
<必須条件>
・普通自動車運転免許(AT限定可)
<こんな方を歓迎します>
■社会課題の解決に係わる商材を取り扱いたい方
■仕事を通じて人から喜ばれる仕事がしたい方
■過去の経験を活かして活躍したい方
※第二新卒の方、社会人経験10年以上の方のご応募も歓迎します。
職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/学歴不問
●横浜市中区扇町2-4-2横浜関内京浜ビル401
【アクセス】
JR線「関内駅」南口より徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」より徒歩8分
みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩12分
転勤なし
10:00~19:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間)
正社員
月給23万円~26万円
経験・年齢・スキルなど考慮の上優遇します。
上記の他に家族手当・住宅手当などあり。
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収306万円
~400万円
■社員の年収例
年収700万円/34歳/営業職(経験5年)
年収420万円/48歳/営業サポート職(経験2年)
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金
<各種手当>
■交通費(全額支給)
■住宅手当(月1万円)
■家族手当(配偶者月1万円・子供月5千円)
<各種制度>
■社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
■退職金制度
■資格取得支援制度
■研修制度(職種別・階層別研修)
<年間休日>
114日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(火・水)
■年末年始休暇
(12/28~1/4 8日)
■GW休暇
(4日)
■夏季休暇
(会社カレンダーに準ずる 5日)
■慶弔休暇
(3日)
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)
■産前・産後休暇
(98日)
■介護休暇
(5日)
■子の看護休暇
(5日)
■特別休暇
(バースデイ休暇)
■スマートチャージ休暇
(2カ月ごとに1日の有給休暇を奨励)