ECOVIS AKIA Tax Consultants株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
ECOVIS AKIA Tax Consultants株式会社の過去求人・中途採用情報
ECOVIS AKIA Tax Consultants株式会社の 募集が終了した求人
英語を使った会計・税理士補助業務/外資系企業専門会計事務所
- 正社員
外資系企業を対象とした、英語を使った月次決算書の作成、税務申告書の作成の補助等
具体的な仕事内容
AKIA TAX CONSULTANTS (アキア・タックス・コンサルタンツ) は、外資系企業に特化した税務・会計事務所です。グループ内に会計事務所、社会保険労務士事務所、行政書士事務所を擁し、外資系企業の日本での活動を総合的にサポートしています。
AKIAでは現在、税務・会計・労務のプロフェッショナルを目指す社員を募集しています。
税務・会計・労務の基本業務のサポートからスタートして、下記の業務を担当していただきます。
<具体的には>
・記帳及び月次決算書の作成
・会計に関する相談対応
・決算書、税務申告書等の書類作成の補助
・給与計算・社会保険手続き等の労務の補助
クライアントは9割が外資系企業で、日本での会社設立から関与することが多いため、本社と英語でやりとりをしながら仕事を進めることが多いです。専門知識を生かして、ヨーロッパや北米を中心に、世界中の様々な地域の多様な業種・規模のお客様と一緒に仕事ができることが大きな魅力のひとつです。
毎月の勉強会と充実したオンライン研修、OJTで成長をサポートしますので、今はまだ経験やスキルが足りなくても、安心して挑戦して下さい。
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市では、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市 ハマワーク」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。
ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
AKIAではフレックスタイム制・時短・リモートワーク等、多様な働き方を可能にする制度を活用して、育児中の女性が多く活躍しています。またITを活用した業務の効率化を推進した結果、繁忙期でも月の残業時間は最大30時間程度です。
■組織名称:会計チームまたは給与チーム
■男女比:1対9(男性対女性)
将来税理士・社会保険労務士等の資格取得を目指している方・興味のある方を歓迎します。
資格:簿記2級以上、税理士試験・社労士試験受験者尚可、TOEIC(R)テスト600点以上
経験:会計事務所・税理士事務所勤務経験者
60歳未満(定年年齢が60歳のため)
第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎
定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
神奈川県横浜市中区住吉町2-22 松栄関内ビル2F
ただし在宅勤務の場合は自宅
転勤なし
標準的な勤務時間例:
09:00~18:00(所定労働時間:8時間/休憩時間:1時間)
フレックスタイム制:
フレキシブルタイム
(始業)6時00分~10時00分
(終業)15時00分~22時00分
コアタイム
10時00分~15時00分
(うち休憩13時00分より14時00分まで)
残業20時間未満(繁忙期を除く)
正社員
月給:296,250円~(固定残業代30時間分含む)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず30時間相当分、月額一律56,250円を支給。30時間を超過した場合は追加で支給。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
業績により年1回インセンティブの支払いあり
■賞与
業績によりインセンティブあり
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
※インセンティブを含む
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
誕生日ギフト有、月に一度懇親会ランチ有
退職金制度/資格取得支援制度/研修制度充実(毎月1回勉強会開催、動画による個別研修有)
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(1日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)
■産前・産後休暇
(法令の通り)
■育児休暇
(法令の通り)
■介護休暇
(法令の通り)