独立行政法人国立文化財機構
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
独立行政法人国立文化財機構の過去求人・中途採用情報
独立行政法人国立文化財機構の 募集が終了した求人
独立行政法人のITエンジニア/文化財防災のためのシステム開発
- 正社員
主に文化財防災のためのシステム企画・開発や、法人内のIT環境整備を担っていただきます。
具体的な仕事内容
【お任せする具体的な仕事内容】
◆文化財防災のためのシステム企画・開発
主にシステム企画、予算折衝、要件定義、設計等の上流工程を担っていただきたいと考えています。
※コーディングは開発ベンダーが担当します。
◆法人内のIT環境整備
当法人内で職員が使用するIT環境の整備や維持・管理等をお任せします。
(ネットワークの維持管理、サーバー保守運用、グループウェアの運用 等)
〇現在企画中の文化財防災システムの開発に上流から携わっていただきます。
〇クラウドを活用した情報管理・共有システムを想定しているため、クラウドの経験を活かしていただくことができます。
〇まずは現任エンジニアと一緒に基礎的な部分やサポート業務等から行っていただき、将来的にはシステム開発やインフラ構築等をリードしていただくことを期待しています。
◆◇---同僚社員の方のインタビューより---◆◇
「行政や文化財分野のIT改革はこれからで、様々な可能性にあふれています」
国立文化財機構で研究員として働く高田さんがこう語るように、行政組織の働き方や生み出す価値が、IT技術で大きく変わろうとしています。
このような中、民間企業でITエンジニアとして経験を積んだ人材が広く求められています。
スピード感を持って成果創出を求められる民間企業と異なり、日本全国の大きな課題に時間をかけてコミットしていくことが、国立研究機関の仕事の特徴であり面白さでもあります。
ITエンジニアとして培った力を活かし、人生をかけて大きなテーマに取り組める。そんな価値ある仕事ができる環境で、ぜひあなたの力を発揮してください。
チーム/組織構成
現在専任担当者1名と研究・IT職を兼任するメンバーが担当しています。仕事を通じて研究者や全国の自治体職員、文化庁職員等、様々な方と接する機会があります。
【クラウド経験者歓迎】インフラ構築を中心に、ITシステム開発の経験を幅広くお持ちの方
インフラ構築を中心に、ITシステム開発の経験を幅広くお持ちの方を求めています。プログラミング・コマンド入力等から要件定義、設計、企画、調整まで、幅広い業務を経験された方を即戦力として歓迎いたします。
☆クラウド基盤の知識・実務経験をお持ちの方を歓迎します!
☆文化財の知識は不問ですが、興味関心をお持ちの方にとっては、様々な文化財に触れたり、研究者の方と接することができる刺激的な環境です。
【このような方を求めています!】
◎文化財を存続させ、未来につなげていきたい方
◎ITの知識や経験を、新しい事業で活かしたい方
◎自ら課題を設定し仕事を決めていく、主体性と責任感がある方
〒630-8577
奈良県奈良市二条町2-9-1
奈良文化財研究所
【アクセス】
大和西大寺駅、徒歩10分
☆自動車通勤可
☆在宅勤務可能
☆転勤なし
勤務時間:8:30~17:15(休憩60分)
正社員
※試用期間6カ月
・基本月給:198,200円~345,100円
(参考:修士修了者新卒初任給 223,500円 / 修士修了者・40歳・就業経験年数を考慮 321,900円 程度)
(学歴、就業経験をもとに決定します。)
・地域手当:基本給の10%
(勤務地により変動します。)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
扶養手当
住居手当
通勤手当
超過勤務手当(残業代)
その他
(支給要件を満たす職員への支給となります。)
■賞与
年2回
(夏冬)
約4.3月分(令和4年実績)
年度により変動する可能性あり
■昇給
年1回
(1月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~600万円
■文部科学省共済組合
■福利厚生サービス「ベネフィットステーション(各種優待サービス)」
■在宅勤務制度
■退職金制度
☆勤務中の服装は自由です。
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土・日・祝休み(システム入れ替えの際に土日祝作業が発生する場合は、振替休日等を取得いただきます)
■年末年始休み
■特別有給休暇(夏期、慶弔、産前・産後、病気 等)
■年次有給休暇(初年度は採用日により付与日数が異なります。翌1月1日に20日を付与します。※繰り越し最大20日、1年)
■育児休業
■介護休業