公益社団法人船橋市清美公社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益社団法人船橋市清美公社の過去求人・中途採用情報
公益社団法人船橋市清美公社の 募集が終了した求人
給排水メンテナンス作業員/前職給与保障/賞与3回/未経験歓迎
- 契約社員
- 転勤なし
【未経験歓迎】受水槽清掃や給排水設備などの工事を行うメンテナンス作業員
具体的な仕事内容
市民の生活環境を快適に保つため「水まわり」が何事もなく
安全に利用できるように清掃やメンテナンスなどをお任せします。
具体的には下記のような業務をお任せします。
・受水槽清掃(受水槽・貯水槽・高架水槽)
・排水管清掃(一般家庭・飲食店等)
・給排水設備工事(上下水道工事、一般家庭の水回り修繕等)
◆社会人未経験大歓迎!
入社後は、あなたの経験・スキルに応じた業務からお任せします。
研修制度も充実していますので安心してくださいね。
「こんなことをやってみたい!」という希望もどんどん募集!
一人ひとりのやりたい!を全力で応援します。
現在、飲食や建築など、様々な業界出身者活躍中!
チーム/組織構成
若手社員を中心に、様々な経験を持つ社員が活躍しています!
【学歴不問・社会人未経験歓迎】要普通自動車免許/経験はあるけど、ブランクが心配!当社では大歓迎です◎
\応募に関わる必須条件は普通自動車免許(AT可)のみ!/
★これまでの職歴や経験は一切不問です!
★もちろん、業界・職種経験者の方も歓迎します!
残業も少なく、メリハリを持って未経験から活躍できます。
【こんな方はぜひ!】
◎人と関わることが好きな方
◎素直に行動できる方
◎人へのサポートが得意な方
◎仕事はもちろん趣味も充実したい方
千葉県船橋市潮見町16-7
※転勤はありません
◎車通勤可(駐車場あり)
8:00~16:00
(所定労働時間7時間)
■平均残業時間
残業20時間未満
契約社員
【契約期間】
6ヵ月
【試用期間】
3ヵ月
労働条件は本採用と同じです。
正社員登用あり!
月給201,000円+残業代+諸手当
【前職給与以上支給】
※下記資格所持に限る。
■一級土木施工管理技士
■電気主任技術者
■ボイラー・タービン主任技術者
■下水道管路管理技士
※みなし残業代はなく、残業代は別途全額支給します。
◆給与は経験やスキルを最大限考慮して決定します。
お気軽にご相談ください。
■賞与
年3回
■昇給
随時
■入社時の想定年収
年収280万円
(賞与・諸手当・残業込み)
■社員の年収例
480万円 3年目
(賞与・諸手当・残業込み)
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・正社員登用実績あり
・交通費全額支給
・退職金制度
・資格手当
・資格取得支援制度
・報奨金制度(勤続祝い・資格取得時)
・定期健康診断/年1回
・制服貸与
・マイカー通勤OK
・インフルエンザ予防接種補助あり
※入職6ヵ月後の正職員登用実績あり
<休日・休暇>
■週休二日制
■祝日休み
■夏季休暇
(2日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
特別休暇(ボランティアなど)
当公社は、日本健康会議によって「優良な健康経営を実践している企業である」と認定である「健康経営優良法人」を2年連続で取得しています!7時間勤務や有給の取りやすさなど、これまで社員の働きやすさに力を入れてきました。
今後も、職員が健康的に働ける労働環境づくりに注力していきます。待遇面・勤務体制などを整えているので、安心してご応募くださいね!
当公社では、受水槽清掃(受水槽・貯水槽・高架水槽)・排水管清掃(一般家庭・飲食店等)・給排水設備工事(上下水道工事、一般家庭の水回り修繕等)などの専門的なお仕事をお任せします。そのため、未経験で入社しても、働きながら手に職をつけ、成長できますよ!
仕事はチームで行うので、分からないことがあればすぐに相談できます。まずは先輩の業務を見ながら、少しずつスキルアップしていきましょう!