神奈川県内広域水道企業団
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
神奈川県内広域水道企業団の過去求人・中途採用情報
神奈川県内広域水道企業団の 募集が終了した求人
地方公務員採用の土木(水道施設)/人物重視
- 正社員
- 転勤なし
施設の工事計画や、施工における管理業務などをお任せします。
具体的な仕事内容
当企業団が管理している取水施設、浄水施設、
送水施設などの工事計画や、設計書の作成、
施工現場の監督業務などを行っていきます。
更新工事、修繕、耐震補強など工事の種類も
施工期間も様々で、1~2年の歳月をかけて
工事に携わることもあります。
近年内には県内の浄水場の再構築、
管路を新たに引き直す工事も計画中。
30年~50年に一度しか携わることのできない
大規模プロジェクトであなたの経験・スキルを
存分に発揮してください。
【具体的には】
◎工事計画の策定
◎現地での調査
◎積算(工事費用の算出)
◎設計書の作成
◎官公庁への申請
◎資材の発注
◎外部業者への依頼
◎施工現場の監督
◎進捗・予算管理
など
【研修・キャリアパスについて】
入団後、まずは1~2週間かけて『新規採用
職員研修』を行います。水道に関する基礎
知識をじっくり身につけていきましょう。
▽
現場デビュー後は、先輩によるOJTで
実際の業務の流れ・進め方を学び、
即戦力として勤務していただきます。
▽
その後も階層・年齢別研修、資格取得支援制度などを
活用しながらスキルアップしていく
ことが可能です!
▽
経験を積んで昇任試験に合格すれば
マネジメント職に就くチャンスも。
積極的に業務に携わり、自分の可能性を
広げていきましょう。
チーム/組織構成
・人数/43名※企業団全体、2022年4月1日現在
・年齢/20代~50代
・過去の経歴/土木施工関連をはじめ、官公庁、
ゼネコン、コンサル関連など様々な経歴の持ち主が在籍。
■組織名称:土木職
■定着率:98%以上
受験資格=1987年4月2日~1992年4月1日に生まれた方で土木技術に係る職務経験を有する方
◇2022年度職員採用試験の受験資格
⇒(1)1987年4月2日~1992年4月1日に生まれた方
(2)2022年3月31日までに民間企業等において、土木技術(参考例:施工管理、土木設計等)に係る職務経験を以下の経歴に応じて必要年数以上有する人
①最終学歴が中学校卒業の場合…14年
②最終学歴が高等学校卒業の場合…11年
③最終学歴が短期大学卒業の場合…9年
④最終学歴が大学卒業の場合…7年
特別な公務員試験対策不要
倫理観、コミュニケーション力などが
選考のポイントとなります。
土木の設計や施工管理のご経験を
お持ちの方を対象とした試験ですので、
ぜひアピールしてください。
下記、神奈川県内の庁舎・浄水場・事務所等でのお仕事です。
※勤務地は居住地や適性を考慮します
※転居を伴う転勤はありません
※マイカー通勤OK(一部条件あり)
■三ツ境庁舎
相鉄線「三ツ境駅」下車、徒歩約10分
または若葉台中央行バス「水道企業団前」下車
■西長沢浄水場
小田急線「百合ヶ丘駅」より小田急バス「西長沢」下車徒歩5分
■相模原浄水場
小田急線「相模大野駅」より神奈中バス「相模原浄水場」下車徒歩3分
■伊勢原浄水場
小田急線「伊勢原駅」より神奈中バス「藤野入口」下車徒歩8分
■綾瀬浄水場
相鉄線・小田急線「海老名駅」より相鉄バス「吉岡芝原」下車徒歩11分
■飯泉取水管理事務所
JR「鴨宮駅」より徒歩15分
■社家取水管理事務所/広域水質管理センター
JR「社家駅」より徒歩10分
8:30~17:15(実働7時間45分)
※時間外手当は全額支給
※交替制勤務を要する職場に配属となる場合あり
■平均残業時間
9.6時間
(令和2年度実績)
正社員
試用期間=6ヵ月(期間中の待遇に変更なし)
月給26万7300円~
※学歴・職歴に応じ、一定の基準に基づいて決定します
※その他、それぞれの支給条件に応じ各種手当を支給します
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収395万円
■社員の年収例
479万円(35歳・入団5年目)
457万円(33歳・入団3年目)
395万円(31歳・入団1年目)
◇『地方職員共済組合』加入
◇『地方公務員災害補償法』適用
◇独身公舎あり(県外採用者用・借り上げ)
◇資格取得支援制度(危険物取扱者・電気主任技術者など)
◇退職金
◇財形貯蓄
◇オフィス内禁煙
◇マイカー通勤可(一部条件あり)
◇制服貸与
<各種手当>
◇通勤手当
(上限5万5000円/月)
◇住居手当
(住宅の種類による)
◇扶養手当
(配偶者=7400円/月、子供=一人につき1万200円/月または1万2400円/月)
<その他>
◇互助会(給付事業、互助給付事業、カフェテリア事業、
貸付事業、全国都市職員災害共済会の事業、
全国市長会の事業、イベント事業など)
<年間休日>
122日
※令和4年度
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■夏季休暇
(平均取得日数4.9日/令和2年度実績)
■慶弔休暇
■有給休暇
(平均取得日数=14.8日/令和2年度実績)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(男女ともに取得率20%/令和2年度実績)
■介護休暇
■年末年始休み
☆その他、療養休暇、忌引休暇、ボランティア休暇、子の看護休暇、特別休暇などあり
☆5日以上の連続休暇も取得可能です