加賀建設株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
加賀建設株式会社の過去求人・中途採用情報
加賀建設株式会社の 募集が終了した求人
建築施工管理/年休120日/完全週休2日(土日祝)/転勤なし
- 正社員
- 転勤なし
【残業20時間以内】特徴的なデザインの住宅を手掛け「まちのかかりつけ医」として地域の困りごとにも対応
具体的な仕事内容
建築工事では、お客様の要望にそって住宅新築の工事など手掛けることが出来ます。
具体的には、木造住宅、RC構造の工場や事務所の新築・改修(リフォーム)工事の現場監督(建築技術者)を担当していただきます。
当社では「ゼロからお客様と作り上げる」ことを重んじています。型のものを作るのではなく、お客様のご希望に沿ってゼロから理想を形にしていくので、ルーティンの業務に飽きてしまった方や、自分のアイデアを発揮したい方にはピッタリです!
===
主な業務内容(一例)
===
・CADを使った設計業務
・施工計画書、工程表、下請注文書などの書類作成
・安全管理
・写真管理
・原価管理
・現場スタッフの管理
■現在施工中の案件
・加賀建設社屋の新築工事
・金石の町屋改修工事
・木造住宅の新築工事 など
■建築の施工事例
下記サイトの下部より施工物件を見ることができます。
https://kagaken.co.jp/business/architecture/
チーム/組織構成
<平均年齢:34歳/若手の活躍が目覚ましい組織>
配属予定先の「建設本部 建築部」では7名の社員が活躍中!
そのうち、建築施工管理職が6名(男性3名女性が3名)と営業担当が1名です。
平均年齢は34歳。
業界では、従業員の高齢化に不安を抱える企業が多い中、
当社ではいち早く、若手社員の積極採用や教育・サポート体制の強化、
そして、社歴や年齢に関係なく活躍の機会を創出する風土づくりを行ったことで、
順調に世代交代を進めることができています。
<女性の活躍実績も豊富!>
工事現場で活躍する女性社員が多いことも当社の特長。
(建設本部で8名在籍/女性の管理職もいます)
育児休暇や産前・産後休暇など、男女分け隔てなく活躍できる環境や制度が整っている職場です。
【学歴不問】建築士または建築施工管理技士資格保有/建築施工管理経験をお持ちの方
勤続年数に関わらず、一人ひとりの能力に応じて現場をお任せします。
チームとして仕事をやることが多いため、協調性ある方を歓迎します。
今まで培ってこられた知識や経験を、加賀建設で生かしてみませんか?
ぜひ、お気軽にご応募ください。
社員一同、心よりお待ちしております。
<転勤なし/自動車通勤・現場への直行直帰OK/金沢へのU・Iターン歓迎>
■本社:石川県金沢市金石西1-2-10
└最寄り駅「金沢駅」
8:00~17:00(所定労働時間:8時間、休憩時間:1時間)
★残業が少ない理由★
業界に先駆け、働き方改革に全社をあげて取り組んでいます。
最大でも25時間までしか残業できず、生産性向上にも繋がっています。
■平均残業時間
20時間
未満/毎週水曜日はノー残業デー(そのほか、定時で帰宅する日も多々あります)
正社員
月給:30万円~51万円+各種手当
<各種手当の詳細>
■割増手当(時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当)
■通勤手当
■住宅手当(規定あり)
■家族手当
■資格手当
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
■社員の年収例
<年収モデル>
40代以上・年収600~700万
30代・年収500~600万
20代・年収450~500万
※上記はモデルケースです
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金共済加入
■厚生年金基金加入
■慶弔見舞金
■金沢勤労者プラザ加入半額支援
■コッコレかないわ社員割引有
■国内外社員旅行
■資格取得にかかる費用負担制度あり
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日休み)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■リフレッシュ休暇
■子どもの行事のための特別休暇制度
当社では、女性が活躍できる企業と社会の実現に向けて、
男女関係なくワークライフバランスの推進を行うことにより、
男性でも家事や育児に取り組みやすい環境づくりにも取り組んでいます。
___
<事例:1>
産休制度・育児休業時における待遇や、育児休業後の変わらぬ条件を事前周知することで、
復帰しやすい職場環境を整備。
<事例:2>
子どもの行事や、家族の介護に合わせて休暇を取りやすくするとともに、
時間単位での有休取得を認め、その周知に努める。
<事例:3>
毎週水曜日にノー残業デーを実施。
グループウェアを導入し、ペーパーレス化を推進することで生産性向上に取り組む。