マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社公文教育研究会

学習塾・予備校・専門学校

大阪府大阪市淀川区西中島5丁目6番6号 公文教育会館

株式会社公文教育研究会の過去求人・中途採用情報

株式会社公文教育研究会の 募集が終了した求人

教室担当社員/正社員登用制度あり/経験・資格不問/土日祝休

  • 契約社員
  • 転勤なし
仕事内容

【さいたま市でのお仕事】担当教室にてスクール運営(週2日)、本部などでの事務(週3日)
具体的な仕事内容
KUMONは全国に約15700教室(2021年9月現在)。
毎年、新しい教室が誕生しています。その一部が直営教室です。
この直営教室での指導に慣れてきたら、新しく開設される先生方の開設のサポートも
ご自身の教室経験を生かして携わっていただきます。

【具体的には】
月~金のうち2日は担当する直営教室の先生、
3日は本部でデスクワークや、他の教室の先生をサポートします。
業務は幅広いですが、1人ではなく先輩や上司、同僚に相談できる環境です。
担当する教室も、数名のスタッフと一緒に生徒指導・運営を行います。

●先生業務
・教材準備
・生徒の学習サポート
・保護者とのコミュニケーション 他
★幼児、小・中学生を対象に算数・数学・英語・国語の指導、教室運営を行います

●本部業務
・報告書(生徒の学習記録)作成
・教室で配布するお知らせ作り
・先生向けの研修で使う資料の準備 他
★本部事務局スタッフがしっかりサポートします

チーム/組織構成
「子どもたちの教育に携わりたい」「人と関わる仕事がしたい」という理由で入社した方が集まっています。社員同士互いに相談事を話したり、嬉しかった出来事を共有したりといつでも相談できるサポート体制が整っています。相談できるサポート体制が整っており、女性社員比率は80%を超え、和やかで働きやすい環境が整っています。

対象となる方

業界経験や専門知識は必要なし!経験よりもあなたのポテンシャルを重視!未経験の方も活躍中!
【具体的には】
未経験歓迎/第二新卒も活躍中

★指導経験や教員免許は一切必要ありません
★簡単なPC操作できる方歓迎
★子どもと共に自分自身も成長したい方歓迎

勤務地

《先生業務》公文式直営教室(さいたま市中央区)
《本部業務》本部(公文教育研究会 埼玉事務局/さいたま市大宮区)

【交通手段】
《先生業務》最寄駅から徒歩圏内
《本部業務》埼玉事務局/JR大宮駅西口から徒歩5分

勤務時間

勤務時間:9:20~17:45
実働7.5時間

※教室日は週2日<11:30~20:00>でのシフト制

雇用形態

契約社員
※30ヶ月契約終了後、双方合意の上で、再契約(24ヶ月)あり
※正社員登用制度があります

【試用期間】1ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

給与

時給:1160円

<月収例>月収18万5000円…時給1160円×7.5時間×20日+時間外(10時間)
※通勤手当(実費) 別途支給

【手当】
・時間外勤務手当

[通勤費] 実費支給

■賞与
年2回(6月・12月)

■入社時の想定年収
年収270万円

待遇・福利厚生・各種制度

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

■時間外手当
■私服勤務可
■正社員登用制度(※当社所定の基準・審査あり)
■リモートワーク可

☆働き方を柔軟に選べます!
入社後一定期間を過ぎると、フレックスタイム勤務やリモートワークを利用できます。
働く「時間」や「場所」を自分で選ぶことで、公私ともに充実できます。

休日・休暇

<年間休日>
129日
※昨年度

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(休日:土日祝)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(昨年度9日)
■GW休暇
(昨年度10日)
■夏季休暇
(7~9日連休)
■有給休暇 
(10日/勤務半年後より付与)
■冬季休暇(7~9日連休)
■創立記念日(10月20日)

研修内容【1】~ 集合研修

≪集合研修≫
公文式教育法についての理解を深めるために、下記の項目について学びます。
・先輩指導者との懇談会
・各教科(教材)のねらいや特徴
・保護者とのコミュニケーションの取り方
・教室運営に必要な業務
・問い合わせ対応についてのロールプレイング

研修内容【2】~ 教室実習 ほか

≪教室実習≫
教室担当社員の先輩たちが運営する教室を見学しながら学びます。
・生徒が学習する様子や指導者、スタッフの実務内容
・各教科における採点や成績表の書き方、音読確認などの体験実習

≪eラーニング≫
次回の研修に向けたパソコンでの予習。


出典:doda求人情報(2022/8/22〜2022/10/16)

株式会社公文教育研究会の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。