株式会社マシン商会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社マシン商会の過去求人・中途採用情報
株式会社マシン商会の 募集が終了した求人
経理財務 駅近 内勤 転勤無 学校育児介護等行事配慮します
- 正社員
- 転勤なし
国内外の伝票の処理、仕入・売上・営業費管理、入出金管理などの経理事務全般 英語書類もあります
具体的な仕事内容
電話&Faxとeメールでの社内・仕入先とのやり取りが主で、ほぼ100%内勤
<入社後は・・>
・徒歩5分の場所の金融機関での入出金や付随業務
・郵便等の受付と発送、ファイリング、来客・電話対応、事務所内の整理整頓など
・国内外から届く売上・仕入・経費の伝票の精査・整理
・経費の精査・売上の管理と未入金への対応
<慣れてきたら・・>
・約束手形やでんさい処理・総合振込の処理
・会計ソフト(大蔵大臣)への入力・管理
・販売の管理社内開発のカスタムソフトへの入力・管理)
PCや表計算の得意な方優遇します。
<ゆくゆくは・・>
・英語の書類もありますが、和文国内専門で行きたい方も相談ください。
北九州市の支援業務に基づく掲載となります。
チーム/組織構成
本店管理部 9名 30代~50代まで、年齢はさまざまですがひとりひとりがプロ意識を持ってチームで
共有・協力しあって仕事を進めています。忙しい時もお互いをフォ ロー。
最初はわからないことがたくさんあると思いますが遠慮せずどんどん聞いて、吸収していってください。
■組織名称:本店管理部 経理・総務法務・人事・海外関連会社の管理
経理・表計算エクセル・データ処理・国内外の会社の財務分等の業務をしたい方。
経験を存分に活かし、当社でキャリアアップしませんか。
先輩社員が丁寧に指導します。
家庭と仕事と両立したい方も歓迎です。
<必須条件>
・エクセルをはじめとした業務ソフトが使いこなせる方
<こんな方も歓迎します!>
・経理のプロフェッショナルを目指したい方
・会計ソフト(大蔵大臣)使用経験者
<こんな経験・スキルが活かせます!>
・データ処理、分析が得意な方
・英語が得意な方は海外関連会社の財務管理に関われます
第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎
<転勤なし>
福岡県北九州市門司区浜町12番26号
JR門司港から徒歩7分、西鉄バス レトロ鎮西橋 停留所から会社が見えます。
<マイカー通勤可>
任意保険加入必須・駐車場は各自外部で確保
転勤なし/自動車通勤OK
<残業は月10時間未満>
08:30~17:30(所定労働時間:8時間/休憩時間:1時間)
1年間の変形労働時間制、所定総労働時間2064時間/年
原則定時退社
■平均残業時間
8時間
~10時間(経理・財務部門では、役職者以外)
正社員
採用初年度 月給17万円~25万円
※経験・資格・等を考慮の上、当社規定により優遇します。
※通勤費は公共交通機関の定期代を支給します。上限3万円です。
※社内規定により、家族手当・住宅手当・地域手当があります。
※地域手当:本社勤務(福岡県)/10,000円スタート、等級により金額変更
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■家族手当:同居の配偶者/10,000円 扶養義務のある子供(人数に関わらず)/10,000円
■住宅手当:本人所有(共有含む)の持家・本人契約の賃貸住宅が対象 本社勤務/15,000円スタート
■賞与
年2回
夏・冬 (入社半年未満は寸志)
賞与補足:業績により決算賞与(22年まで20年連続有)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~350万円(実務年数・スキルによる)
■社員の年収例
年収450万円/36歳/事務職(入社4年 実務経験14年)
年収380万円/42歳/事務職(入社2年 実務経験 3年)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
総合福祉団体定期保険
退職金制度(勤続3年以上)/社宅・家賃補助制度/資格取得支援制度
<年間休日>
107日
<休日・休暇>
■週休二日制
労基署届出の年間休日を書いた会社就業カレンダーあります。
■年末年始休暇
(4日)
■夏季休暇
(4日)
■慶弔休暇
(親等により1~3日)
■有給休暇
(6か月所属で10日付与・その後は法定通り)
■産前・産後休暇
(法定通り)
■育児休暇
(法定通り)
■介護休暇
(法定通り)
■結婚休暇
(5日)