株式会社エムビーアール
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社エムビーアールの過去求人・中途採用情報
株式会社エムビーアールの 募集が終了した求人
専門商社の営業職/未経験歓迎/完全週休2日/U・Iターン歓迎
- 正社員
- 転勤なし
【未経験歓迎】取引先のニーズに合わせたオーダーメイドでの提案、メーカー連携、納品や事務作業
具体的な仕事内容
┏……………………………………………………┓
受注生産によるオーダーメイドがメイン商材
┗……………………………………………………┛
顧客ごとの需要に合った機械・設備の提案をします。
使っていた設備の老朽化や、効率向上のための機械導入など、さまざまな角度から情報を集め検討し、適切な製品をピックアップしています。
┏……………………………………………………┓
ただ提案や受発注をするだけではありません
┗……………………………………………………┛
オーダーメイドの商材の提案がほとんどのため、要望に応じた機器・メーカーを探すこと、提案をして発注することで終わる仕事ではなく、案件ごとに仕様が変化していきます。
図面の修正、金額・見積の変更を重ねていく中で、唯一無二のモノづくりに関わる面白さがあります。
┏…………………………………………………┓
提案から納入後のアフターサービスを徹底
┗…………………………………………………┛
ヒアリングでの情報収集はもちろん、提案・受注から納品したあとのトラブルやお困りごとがないかを聞き出し、問題解決に向けて提案。
このような一連の流れに関わることで、取引全体の動きを掴むことができます。
またこうした継続的な取引から、信頼関係を築き上げられます。
営業エリア:青森県内
担当企業:徐々に担当企業を増やしていき、最終的には15社ほどをご担当頂きます!
【入社後のイメージ】
上司に同行して、取引先へのご挨拶や打合せの同席、電話対応やメールチェックをしていただきます。
専門知識が必要になる仕事ですので、どんな人でも慣れてくるのに半年~1年程はかかります。
焦らずに、一つずつ学びながら知識を蓄えてください。
チーム/組織構成
青森出張所では現在2名が在籍。会社のことも業界のことも知り尽くしたベテランたちなので、入社後の同行営業で、多くの知識を学んでいきましょう。
【未経験歓迎】営業経験もしくは機械・電気関係のエンジニア知識・経験がある方歓迎!
【必須条件】
・高卒以上の方
【歓迎条件】
・何かしらの営業経験(年数不問)
・機械・電気関係に関する何らかの知識がある方
・普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
・未経験の方歓迎
<こんな方が活躍しています>
・人の話を丁寧に聞くことができる方
・自分の考えを発言し、行動に移せる方
・第二新卒歓迎!
・社会人経験10年以上の方も歓迎です!
【転勤なし】
勤務地:株式会社守谷商会への出向となります。
青森県三沢市中央町4-3-4 YG三沢ビル 3階
事業内容/産業用機械の国内販売および貿易取引
職 種:営業職
9:00~17:30(所定労働時間7.5時間、休憩60分)
※PCのログイン・ログオフで勤怠を管理。サービス残業はなし。
■平均残業時間
20時間
以下
正社員
試用期間:3カ月(期間内の給与・待遇に変動はありません)
月給20万円~
※年齢・能力を考慮の上、規定により決定。
※残業代・通勤費・家族手当(既婚者)は含みません。
<各種手当>
■交通費支給(実費)
■家族手当(配偶者:月1万円)
■残業手当
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
(7月)
■入社時の想定年収
年収320万円
~650万円 ※残業代・通勤費・家族手当(既婚者)は含みません。
■社員の年収例
年収550万円/30歳
年収650万円/40歳
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援制度あり
■保養所使用可能
■自動車通勤可
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
15~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数)
■奨励休暇(年1回)
※公休と有給を合わせて5日以上の連続休暇取得OKです。