マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

泉環境エンジニアリング株式会社

建築設計事務所

大阪府大阪市東淀川区西淡路4-3-4

泉環境エンジニアリング株式会社の過去求人・中途採用情報

泉環境エンジニアリング株式会社の 募集が終了した求人

提案営業/実働7時間/残業月平均5時間/年間休日120日

  • 正社員
仕事内容

<高い社会貢献性/世の中に必要な装置を手掛ける営業>環境問題の解決に貢献するソリューションのご提案。
具体的な仕事内容
<大阪・東京での積極増員>
大阪本社または東京営業所にて、集塵装置・脱臭装置といった自社商材により環境問題を解決する、ソリューション型のご提案に取り組んでいただきます。

<入社後は研修からスタート>
今回は営業経験者採用ですが、入社後はまず座学研修にて、当社の営業に必要な基礎知識を確認するところからスタートします。また、技術職の営業同行によるサポートでより深い知識を習得することも可能です。即戦力として活躍していただける方には、すぐにでも重要なお客様のプロジェクトをお任せする場合もあります。

<具体的な業務について>
最初は既存のお客様を対象としたルート営業から取り組み、機器の更新や改造、点検、メンテナンス部品供給をご提案します。慣れてくれば取引先の拡大にも着手。新規受注の獲得を目指します。

業務範囲としては受注だけでなく、受注した装置に関して、プロジェクトの責任者として赴任し、装置の組立から運転までの管理を担当。プロジェクトの立案や原価積算、見積り、図面・資料作成といった業務も担います。

■お客様/30~40年の取引が続く大手企業が多数であり、その業種はプラントメーカーや商社、一般ユーザーと多様です。

■商材/環境問題の解決に貢献する集塵装置やミスト処理装置、脱臭装置など。世の中に必要な装置であるため、社会貢献性が高く、継続的なニーズがあります。

<経験者でも手応えのある営業>
当社の営業は、カタログに掲載されている既製品の提案ではなく、お客様のご要望を技術と連携しながらカタチにしていきます。価格競争ではなく、技術提案で評価されている営業スタイルであるため、特にソリューション型の提案営業を経験された方であれば、きっと培った力を発揮していただけるでしょう。

チーム/組織構成
<代表との距離が近い組織>
新たに入社いただく方は、大阪本社または東京営業所の所属となりますが、どちらもチーム体制で周囲のサポートが手厚い組織です。また、各チームでは積極的に意見交換を行っているため、活気があるところも大きな特長。歴史のある会社ですが代表との距離は近く、自分の意見を伝えやすい風通しの良い社風があります。

対象となる方

<高卒以上>◎機械系の営業を経験された方(業種未経験歓迎) ※要普通自動車運転免許(AT限定OK)
<必須の経験・資格>
■機械系の営業経験
■普通自動車運転免許(AT限定OK)

<歓迎する経験>
■環境設備の営業経験
■ソリューション型の提案営業経験
■機械設備の設計経験

<求める人物像>
■自ら計画を立て実行できる方
■価格ではなく提案で評価される営業に取り組みたい方
■社会貢献性が高い仕事に携わりたい方
■お客様と長期間にわたって信頼関係を築いていきたい方
■自己裁量の大きな環境で営業経験を活かしたい方
■トップとの距離が近い職場で働きたい方
■確かな経営基盤の上で末永く営業として活躍したい方

勤務地

<大阪本社・東京営業所/当面は転勤なし>
◎2拠点同時募集! U・Iターン歓迎!
◎両拠点とも最寄り駅からスグ!

■大阪本社/大阪府大阪市東淀川区西淡路4-3-4 ◎今秋、本社の新社屋が完成予定です。
└JR京都線「東淀川」駅から徒歩5分

■東京営業所/東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル15階
└各線「目黒」駅から徒歩1分

◎オフィス内禁煙・分煙

<営業全員が中途採用入社>
両拠点とも在籍している営業は全員が中途採用で入社しました。そのため、中途入社のハンデは一切ありません。社員一人ひとりの経歴は異なり年齢層も幅広いですが、人間関係は非常に良好でアットホームな雰囲気があります。上司や先輩社員からの強要などはなく自由度も高いため、どなたであってもすぐに馴染める環境です。

勤務時間

9:00~17:00(所定労働時間7時間/休憩60分)
◎残業はほとんどありません!

<直行・直帰可能>
報告・連絡・相談といった基本的なことができれば直行・直帰も可能です。当社の営業は一人ひとりが自分で考え行動していますが、それはチーム体制のサポートがあってはじめて実現できるものと言えるでしょう。チームワークを機能させるためには、経験豊富な営業であっても報・連・相は欠かせません。
■平均残業時間
5時間

程度

雇用形態

正社員
※試用期間6カ月(期間中の待遇に変動なし)

給与

月給21万円~40万円+各種手当+賞与年2回(直近実績4カ月分)
◎これまでの経験や年齢、能力を考慮のうえ、決定します。

◎成果は賞与にしっかりと反映されるため、常にモチベーションを高く維持できる環境です!

<営業予算はチームで設定>
当社の装置は、年単位での受注~納品となることが少なくありません。そのため、数年先の状況も見据えながら、チームで総合的に目標予算を組み立てています。個人で目先の数字を追うプレッシャーなどはなく、じっくりとお客様と向き合う営業活動に専念できます。

■賞与
年2回
◎直近実績4カ月分

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収350万円
~700万円

■社員の年収例
■年収700万円/53歳

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■持株制度
■慶弔見舞金
■社宅(転勤時のみ/当面は転勤なし)
■携帯・タブレット支給
■各種研修制度(入社時研修(座学)、OJT研修、他)
■社員旅行
■社内イベント 

<各種手当>
■通勤手当(全額支給)
■資格手当(月5000円) 
■役職手当
■家族手当
■住宅手当
■地域手当
■残業手当

休日・休暇

<年間休日>
120日
(2022年実績)

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜日・日曜日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■有給休暇 
(10日~20日)
◎5日以上の連続休暇取得可能!

※休日出勤がある場合は振替休日を取得

トップメッセージ

■代表取締役 鹿目 亮

当社が事業を展開する上で、もっとも重要視しているものは顧客満足です。この方針により、当社の営業はお客様と信頼関係を築き、ご期待に応えることで取引を拡大させてきました。そのため、新たに入社いただく方にも、顧客満足を第一にご提案に取り組んでいただきます。

一方で社員には求めるだけでなく、一人ひとりが自己実現できる機会を提供しているところも会社の特長です。社員がチャレンジしたいことを後押しできるように制度や待遇、環境を整備。私も社員の希望や想いを直接確認するために、オフィスで雑談したり一緒に飲みに行ったりと身近な距離でコミュニケーションを取るようにしています。

現役の営業として長期的に描けるキャリア

営業経験が豊富な方でも、お客様と長期にわたって信頼関係を築き、顧客満足度を向上させていく当社の営業には得るものが多いはずです。また、価格競争ではなく、技術提案で評価される営業スタイルは経験を重ねるほど、価値を増していくため、現役の営業として長くキャリアを描けるところも大きなメリットになります。

仕事と家庭を両立できる職場

営業は自分自身で業務の進捗をコントロールしていくため、スケジュール管理能力が欠かせません。言い換えれば、しっかりと自己管理できれば、残業が少なく、お休みの多い当社は、ワーク・ライフ・バランスが取りやすく、仕事と家庭との両立を実現できる職場です。


出典:doda求人情報(2023/1/12〜2023/3/8)

泉環境エンジニアリング株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。