マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

国立大学法人広島大学

公社・官公庁・学校・研究施設

広島県東広島市鏡山1-3-2

国立大学法人広島大学の過去求人・中途採用情報

国立大学法人広島大学の 募集が終了した求人

「広島大学職員」応募可能期間12/26(月)~1/12(木)

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

大きく分けて、下記の3つの部門の運営実務・管理・企画立案などに関わります。
具体的な仕事内容
●大学運営を支える仕事
 〇総務 〇財務 〇人事 〇広報 〇情報化推進
●教育・研究を支える仕事
 〇学生生活支援 〇教育推進・支援 〇入試・入学 〇キャリア支援 〇研究企画    
 〇学術支援 〇附属学校支援
●社会と関わる仕事
 〇社会連携 〇医療政策 〇国際交流
まずは、自身の適性を見極めるために、1業務分野2年をベースに3回程度のジョブローテーションを実施。複数の業務を経験した上で、個々の希望や適性に応じたキャリアパスを設定します。

【入社時から充実の研修制度】
■新採用職員基礎研修(約1ヶ月)
・基礎研修
業務を行うのに必要な基本的な知識・スキルを学びます。(大学概要・ITスキル・ビジネスマナー・グループワークなど)

・配属先実務研修
配属部門でのOJTで、先輩・上司によって実際の業務を指導します。

■フォローアップ研修(入社1年後)
入職時の自己目標の達成度合いや上司からの評価などをもとに、「振り返り」を行います。
自身の課題を把握し、自己実現に向けて目標を設定することにより、執務能力の向上を図ります。

■その他
文部科学省や日本学術振興会や地方自治体などでの研修や、海外派遣研修などを通し、業務に必要な知識やスキルを幅広く身につけます。

チーム/組織構成
自分一人だけでなく、上司や同僚と共に業務を進めていく仕事スタイルなので、初めて経験する仕事にも安心して取り組むことができます。
また、気さくな職員が多いため、分からないことがあればすぐに周りに相談できる雰囲気です。

対象となる方

◆高卒以上◆平成4年4月2日以降に生まれた方◆留学経験等がある方は歓迎
・高卒以上
・平成4年4月2日以降に生まれた方
※長期勤続によるキャリア形成を図るため
・語学力(TOEIC等)、留学経験、渡航経験がある方は歓迎

<求める人物像>
本学では「自ら行動し進化し続ける人」という人材育成目標を掲げています。「協働力」「挑戦心」「国際力」をもち、様々な課題に対して、学生・教員と一体となって”挑戦し行動する”人材に期待しています。
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

勤務地

東広島市・広島市内の各キャンパス、および広島県内の附属学校施設

※キャンパスや施設間の異動があります。
※車・バイク・自転車通勤OK!
※U・Iターン大歓迎!

勤務時間

8:30~17:15(実働7時間45分)

※配属部署によって、若干勤務時間帯が異なる場合があります。

雇用形態

正社員
※試用期間6ヶ月(労働条件変更無し)
<採用予定人数>
10名程度

給与

【大学・短大・専門・高卒】月給:182,200~220,600円
【大学院(修士)卒】月給:195,500~220,600円
※本人の経歴に応じて上記より高くなる場合もあります。
※給与法改正等により、改定される場合があります。
※上記の例は令和4年4月1日現在のものです。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(上限5万5000円)
※車などで通勤される方も距離に応じて支給。
■住居手当(上限2万8000円)
※借家・アパートなどの家賃の半額程度を補助。
■扶養手当(配偶者6500円、子供1人当たり1万円)
■時間外勤務手当

■賞与
年2回
(6月/12月)

■昇給
あり

■入社時の想定年収
年収300万円
~400万円

待遇・福利厚生・各種制度

■通勤手当(車・バイク・自転車通勤可)
■住居手当
■扶養手当
■時間外勤務手当
■休日手当

その他
■文部科学省共済組合
■健康診断
■社会保険完備
■研修制度
・初任者研修(約1ヶ月実施)
・海外派遣研修(学生の海外留学の引率)
・eラーニング(マネジメントスキル、英語など)
・規範研修(メンタルヘルス研修、個人情報保護研修など)
・専門研修(財務系研修、学生支援職員研修など)
■自己啓発支援制度
(TOEIC受験・大学院修学など)
■キャンパスメンバーズ(ひろしま美術館、広島県立美術館、広島交響楽団)
■学内施設利用可
※体育館やテニスコート、グラウンド、附属図書館の蔵書、視聴覚資料などを利用できます。
■世帯用宿舎(有料)あり
※希望者が多い場合は入居できないことがあります。

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
土曜・日曜
■祝日休み
■年末年始休み
■夏季休暇
■慶弔休暇
■年次有給休暇
※年間20日(最高40日)
※年度の途中で採用された場合は、その期間に応じた日数を入社した時点で付与します。
■病気休暇
※病気やけがの療養に必要と認められる期間(上限90日)の休暇を年次有給休暇と別に付与します。
■結婚休暇
■産前産後休暇
■育児休業
※子どもが3歳になるまでの間、職種・性別を問わず利用できます。
※部分休業も可能です。
■介護休業
※部分休業も可能です。

【取り組みの一例】

子どもの3歳の誕生日の前日まで育児休業が取得でき、職場復帰後も育児部分休業などの制度を利用可能。
・子の看護のための特別休暇、出産立ち会いや出産に伴う養育のため特別休暇など多様な制度を整備。
・キャンパス内に保育施設を設置。


出典:doda求人情報(2022/12/26〜2023/1/29)

国立大学法人広島大学の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年4月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。