高橋工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
高橋工業株式会社の過去求人・中途採用情報
高橋工業株式会社の 募集が終了した求人
設備管理スタッフ/立ち上げメンバー募集/未経験者歓迎
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【立ち上げメンバー募集】新オフィスビルの設備管理スタッフとして設備の運転、保守、管理等をお任せします
具体的な仕事内容
2023年夏にオープン予定の東京都港区の新オフィスビルに常駐し、設備管理チームの一員として、以下の業務を他のメンバーと分担して担当いただきます。
【具体的には】
◎ビル設備(電気・空調・給排水設備)の運転、保守、管理
◎簡単な営繕、専門業者手配・交渉・立会い
◎予定表の作成
◎報告書作成
◎点検日程の調整、他
【入社後の流れ】
入社後、新オフィスビルがオープンするまでの約半年間は、当社が設備管理を担っている都内のオフィスビルで研修を行います。チームリーダーや先輩が、設備の運転、管理などについて教えますので、焦らずじっくり覚えていってください。そして、新オフィスのオープンに伴い、新オフィスで仕事をスタートしていただきます。
【将来のキャリアパス】
経験を積んでスキルを磨き、スタッフから現場のリーダーへとステップアップしていくことができます。当社では資格取得支援制度を設け、仕事に必要な取得費用負担、勉強会の開催など、資格取得をバックアップしています。また、取得後は手当も支給しますので、積極的にスキルアップにチャレンジしてください。
チーム/組織構成
新チームは十数名体制でスタートします。そのうちリーダーを含め、数名は経験豊富な先輩社員となる予定。そのため、困ったことやわからないことがあれば何でも相談、質問できる環境です。あなたも立ち上げメンバーの一員として、意見やアイデアを出しながら、より良いチームづくりを進めていってください。
【学歴不問】未経験歓迎!意欲や前向きな姿勢など人物重視の採用です◎基本的PCスキルがあればOK
<必須条件>
◎学歴不問
◎基本的なPCスキルをお持ちの方(Word、Excelなど)
★未経験者・第二新卒者歓迎!
★社会人経験10年以上の方も歓迎!
<歓迎します>
◎ビル設備管理経験がある方
◎自衛消防技術認定資格をお持ちの方
◎防災センター要員講習修了の方
※資格は入社後に取得可能です
<優遇します>
◎第二種電気工事士
◎第三種電気主任技術者
◎建築物環境衛生管理技術者
◎その他、資格
<歓迎するタイプ>
◎協調性があり、チームワーク良く仕事ができる方
◎専門性を高めてキャリアアップしたい方
東京都港区内の大型オフィスビル
(2023年3月から勤務開始※オープン予定は2023年7月)
※JR「田町駅」から徒歩3分
※転居を伴う転勤はありません
<新オフィスビルでの勤務開始までは…>
当社が設備管理を行っている東京都内の
オフィスビルや公共施設で研修を行います。
シフト制
1ヶ月単位の変形労働時間制(月間総労働時間168時間)
<以下の3つの勤務形態をシフトで担当していただきます>
◇日勤:8:30~17:30(休憩60分)
◇遅番:11:00~20:00(休憩60分)
◇泊まり勤務:8:30~翌8:30(休憩420分)
※休憩の420分には仮眠時間320分を含みます
■平均残業時間
0時間
※基本的に残業はありません
正社員
月給24万円~30万円+賞与年2回+各種手当
※経験・資格を考慮の上、当社規定により優遇します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
◆交通費支給
◆資格手当
◆時間外手当
■賞与
年2回
(入社2年目より支給)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~450万円
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆退職金制度(3年以上の勤務)
◆資格取得支援制度
◆制服貸与
【新型コロナ対策について】
社員の健康管理を目的に、毎日の体温測定(非接触型)、手洗い、うがい、アルコール消毒など感染防止対策を徹底しています。また面接時は十分に換気を行いソーシャルディスタンスに基づき実施いたします。
<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制)
■慶弔休暇
■有給休暇