マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

日本テレコム警備株式会社

警備・清掃

愛知県名古屋市北区上飯田通2-4コスモスビル

日本テレコム警備株式会社の過去求人・中途採用情報

日本テレコム警備株式会社の 募集が終了した求人

セキュリティースタッフ/未経験歓迎/手当充実/月の半分休み

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【1日の大半は待機所】★セキュリティースタッフ/管制センターからの連絡を受け、安全確認を行います。
具体的な仕事内容
待機所であるマンションの一室で控え、管制センターから呼び出しがある時に出動。住宅やオフィスビルなどにパトカーで駆けつけ、異常がないか外周や館内の安全確認をお願いします。

【仕事の流れ】
■待機所へ出勤/業務の引継ぎ
愛知県内に6カ所の待機所があります。
※駐車場完備!マイカー&バイク通勤OK!
 ↓
■待機/現場出動
テレビを見たり、読書をしたり。眠くなったら布団に寝転び仮眠をとります。
緊急時にすぐ対応できるように、リラックスして時間を過ごすことや眠ったりするのも大事な仕事の一部です。

<出動指令について>
異常が発生すると管制センターが信号を受信し、待機所へ電話連絡が入ります。
パトカーで現場へ出動!
不審な人影はいないか、ガラスが割れていないか、不審火はないかなど、外周や館内を細かく確認。

1日通常7~8件。しかし、その99%以上がセキュリティ・センサーの誤作動によるもの。センサーを横切ったネコや虫に反応したり、伸びていた草に反応したり…。万が一の事態に対応するため、すべての現場に駆けつけます。
※1度も出動しない日もあります。

<異常があった場合>
▼管制センターに報告。センターから警察に連絡。
▼不審火を見つけたら消火活動、ガラスが割れていれば、段ボールなどを使用して、割れた箇所をふさぐ作業をします。
▼建物や施設のオーナーさまに状況を報告します。

<異常がなかった場合>
▼セキュリティやセンサーのメンテナンスを行います。管制センターから指示があるので安心です。ドライバー1本で直せる簡単な修理です。
▼出動報告書を作成します。
 ↓
■24時間の勤務が終了!引継ぎをして24時間のお休みとなります。

※基本的に一人でひとつのエリアを担当。担当エリアで同時に複数の異常が発生した場合、近くにいるメンバーがフォローに向かうのですべて一人で抱えこむことはありません。

チーム/組織構成
★プライベートが充実したという声が多数!
★やりたいことが見つかったら、グループ内の他の企業に配属も可能です!

【資格取得も応援します】
仕事に必要な、警備に関する資格にかかる受講料は会社負担!
待機中に、資格の勉強をする時間もあります。

対象となる方

★学歴や転職回数、離職期間など一切不問!★未経験歓迎 ※要普通自動車免許 ※18歳以上
経験は一切問いません!是非当社を頼りにしてください!
★異業種からの転職者多数
★第二新卒歓迎
★社会人経験10年以上歓迎

【こんな方にピッタリです】
■正義の味方として活躍したい
■安定した企業で腰を据えて働きたい
■正社員として働きたい
■プライベートを大事にしたい
労働基準法等、各種法令の規定により就業年齢制限が設けられている場合

選考のポイント

【人物重視の採用です】
できる限り多くの方とお会いします!
少しでも気になった方は、お気軽にご応募ください!

勤務地

★すべての待機所に駐車場完備!マイカー&バイク通勤OK!
★U・Iターン歓迎

【各待機所】
吹上待機所/名古屋市昭和区
勝川待機所/春日井市
半田待機所/半田市
南知多待機所/美浜町
名南待機所/東海市
西三河待機所/安城市

【本社】
愛知県名古屋市北区上飯田通2-4コスモスビル

マンションの一室が『待機所』となります。
昭和区、春日井市の待機所は、本社に出社してから移動、
半田市、美浜町の待機所は、半田事務所に出社してから移動となります。

※東海市、安城市の待機所は直行でOK。各待機所からの直帰も可能です。
※希望を考慮して、配属先を決定します。
※転居を伴う転勤はありません

勤務時間

1カ月単位の変形労働時間制
└1週間の平均労働時間40時間以内(シフト制)

【勤務形態について】
10:00~翌10:00/仮眠・休憩8h(実働16h)

【一週間のシフト例】
【月曜】勤務日
【火曜】明け休み
【水曜】勤務日
【木曜】明け休み
【金曜】勤務日
【土曜】明け休み
【日曜】休日

当務と呼ばれる24時間勤務を4週で13~14回。これが当社の基本的な勤務体制です。勤務が終わった朝10時から次の勤務が始まる翌朝10時頃までは明け休みといって、自由に使える時間です。

雇用形態

正社員
試用期間:3カ月(給与・待遇は変更ありません)

給与

★1年目は【月収20万円以上】を想定しています。

月給17万5000円~27万円+各種手当
※年齢により給与がUP!入社時の年齢もしっかり考慮します。
※あなたの経験・スキルを考慮し、決定します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■家族手当(配偶者:月1万円、子ども一人につき:月3000円~5000円)
■住宅手当(月1万円~2万円)
■早出手当(引継ぎ、着替えの時間)
■役職手当
■資格手当(月7000円以上)
■時間外勤務手当(全額支給)
■交通費支給(上限月3万円まで)

■賞与
年2回
(8月・12月)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収240万円
以上

■社員の年収例
年収500万円(38歳/経験18年)※役職手当含む
年収390万円(30歳/経験7年)
年収370万円(31歳/経験3年)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度(勤続年数2年以上)
■確定拠出年金制度(勤続年数2年以上)
■資格取得支援制度
■研修制度
■再雇用制度
■不動産物件割引制度
■制服貸与
■歓迎会や忘年会など、各種イベントあり(参加は任意。強制はしません)
■社員旅行

休日・休暇

<年間休日>
105日

<休日・休暇>
シフト制(月休:4~7日)※4週11日勤務が基本です。(月により変動あり)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(入社半年後に10日付与、年間最大20日付与)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
■特別休暇

【教育制度】

■新人研修
入社後、セキュリティ・センサーの仕組みや人命救助の方法について学びます。
その後は各待機所へ配属となります。

約3カ月間は先輩社員に同行しながら、安全確認の手順やお客さまとの接し方など、一連の流れを覚えていきます。その後、独り立ちとなります。

半年に1回講習会を行い、AEDの使い方や心肺蘇生法なども学ぶことも可能。資格取得も目指せます!

できるところからお任せしていくので、心配はありません。
セキュリティスタッフとして経験を積んだ後は、管制センターで出動指令を出す管制官や、各エリアを統括する隊長へ進む道も用意しています!

【チャレンジ応援】

\\警備員に関係する資格はすべて国家資格です!//
警備で必要とされる資格は、受講料などの費用を会社負担で取得できます。
■機械警備業務管理者 
■警備員指導教育責任者

■警備員業務検定
└・施設警備業務検定
 ・交通誘導警備業務検定
 ・雑踏警備業務検定
 ・貴重品運搬警備業務
 ・核燃料輸送警備業務検定
 ・空港保安警備業務検定

資格に応じて、キャリアアップも可能!
【警備スタッフ】→【管制官】→【機械警備業務管理者】→【指導教育責任者】と仕事の幅を広げることや、希望によってグループ会社への転籍や、職種転換も可能です。昇給や役職手当などもあるため、収入アップもできます。


出典:doda求人情報(2023/2/9〜2023/5/10)

日本テレコム警備株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。