尾崎織マーク株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
尾崎織マーク株式会社の過去求人・中途採用情報
尾崎織マーク株式会社の 募集が終了した求人
総務・経理/土日祝休み/私服勤務OK/残業月平均10h以下
- 正社員
- 転勤なし
【ワッペンメーカーのバックオフィス】希望と経験を考慮の上、総務・経理のいずれかをお任せします。
具体的な仕事内容
希望や経験、適性を考慮の上で、下記の総務・会計のいずれかのお仕事をお任せします。
【主な仕事内容】
……………………
<会計>
■月次・年次決算、予実管理(完結まで)
■電子申請・納税
■部門別損益計算書の作成
■消費税個別対応方式での仕訳計上
■固定資産管理
■手形処理
■源泉所得税納付事務
■拠点経費管理
■預金管理
■調査対応
■借入金管理
■アンケート・外部機関対応
■住民税納付事務
■全社経費振込処理を含む全般管理
<総務>
■契約管理
■労働保険申告業務
■求人、入退社手続き、人事管理
■就業規則、労使協定の整備、社内規定の整備、マイナンバー管理
■電報(慶弔)関連
■リース物件、通信関連
■福利厚生関連
■アンケート関連、賃金調査関連
■法定調書、支払調書、給与支払調書の作成
■社会保険申請、給与計算等労務全般管理(完結まで)
■年末調整
■勤怠管理
【入社後の流れ】
……………………
入社後はOJTで研修を行います。入社後は約一カ月程度で独り立ちを予定しています。
チーム/組織構成
現在バックオフィスを担うのは3名(総務・会計)
■男女比:5:5
【業種未経験歓迎・学歴不問】得意分野を活かして働ける★マネーフォワードやクラウドの知識も活かせる!
【必須条件】
■総務・経理・会計のいずれかの実務経験がある方(年数不問)
■日商簿記2級(同等の知識を持っている方)
【歓迎条件】
■会計事務所での勤務経験がある方
■マネーフォワードやクラウドの使用経験がある方
■一般企業で総務・経理など幅広く携わっていた方
※必須ではありません
★人物重視の採用を行っています。一度面接でお話しましょう!
興味のある方はぜひご応募ください。
【転勤なし】
京都本社/
京都府京都市上京区東堀川通一条上ル竪富田町436番地の2
エスケーエレクトロニクスビル2F
<アクセス>
地下鉄「今出川」駅より徒歩10分
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
★定時退勤が可能です!
定時は18時ですが、17時以降は、業務が終わっていれば退勤OK。
残業はほとんどありませんので、平日もプライベートを大切にすることができます。
■平均残業時間
10時間
以下
正社員
※試用期間3カ月あり(給与や待遇等に変更はありません)
月給22万円~38万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分、月2万3000円~5万1000円を支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
※スキル・経験・能力を考慮して決定します。
■賞与
年2回
※業績による
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収308万円
~456万円(賞与・手当含む)※あくまで例/個人の能力・経験によって異なります。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当支給(月5万円まで)
■住宅手当(月1万円)※条件あり
■家族手当
└配偶者:月5000円、子ども:1人につき3000円(最大1万円)※条件あり
■退職金制度あり
■服装自由
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(7日間※2022年度実績)
■夏季休暇
(5日間※2022年度実績)
■有給休暇
■産前・産後休暇
(※取得実績あり)
■育児休暇
(※取得実績あり)
★半日、1時間単位での時間休の取得もOK!
尾崎織マーク株式会社の 募集している求人
全1件
出典:doda求人情報(2025年4月時点)