社会福祉法人大阪市天王寺区社会福祉協議会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人大阪市天王寺区社会福祉協議会の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人大阪市天王寺区社会福祉協議会の 募集が終了した求人
福祉・支援スタッフ/駅チカ1~2分/週休2日/祝日年末年始休
- 契約社員
- 転勤なし
天王寺区内の地域福祉の増進に取り組むやりがいのあるお仕事です。
具体的な仕事内容
資格、希望などに応じて下記の(1)(2)いずれかに配属
(1)生活支援コーディネーター
◆区内にお住まいの高齢者の健康づくりや日常生活の充実に向けて支援を行います。
<具体のお仕事>
・高齢者の方が参加できる健康づくり活動や利用できるサービス施設などの状況把握と情報整理、情報発信
・主に高齢者の方々向けの集いの場や助け合い活動などの立上げ、運営支援
・高齢者福祉などを目的とした地域住民の方々と関係機関との協同の場づくり
(2)地域包括支援センター員
◆区内にお住まいの高齢者の介護・医療・福祉などについて、相談・支援を行います。
<具体的のお仕事>
・電話や窓口での介護や医療などについての相談
・相談内容に応じて、チーム内での検討、地域ケア会議での支援方針の決定
・相談者への情報提供や介護サービス事業所、医療機関、区役所との連絡調整
・地域の民生委員、町会の方々との連携
チーム/組織構成
チームワークが良く、協力し合える環境があります!
資格ありの方【社会福祉士、主任ケアマネ】実務経験不問!歓迎!
資格なしの方【2年以上の福祉業務経験者、福祉に熱意のある方】応募できる職種あり!
(1)生活支援コーディネーター
<資格要件>
・高齢者の方の支援や福祉活動に関心、熱意のある方
(福祉関係の資格があれば歓迎)
(2)地域包括支援センター員
<資格要件(次のいずれか)>
・社会福祉士(主事任用不可)
・主任介護支援専門員(主任ケアマネ)
(1)(2)いずれも学歴不問
■(1)(2)いずれもパソコンの基本操作、ワード・エクセル等の入力ができること。
※文書作成やチラシ、パンフづくりなどの業務があります。
■移動には電動自転車を利用します。
【駅チカ・徒歩1~2分!通勤にとっても便利!】
大阪府大阪市天王寺区六万体町5-26 大阪市天王寺区社会福祉協議会
<最寄駅>
大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅より徒歩1~2分
<周辺駅>
近鉄線 上本町駅より徒歩9分
大阪メトロ谷町線・千日前線 谷町九丁目駅より徒歩9分
JR線、近鉄線、大阪メトロ 天王寺駅より徒歩16分
9:00~17:30(所定労働時間7時間45分 休憩45分)
※夜勤はありません!
※月2回~3回程度の10:30~19:00の勤務あり
■平均残業時間
1時間
~2時間未満 ※原則定時までです
契約社員
※(1)(2)いずれも年間の常勤嘱託有期雇用となります。(契約延長あり)
※試用期間3カ月あり(労働条件は本採用と同等)
(1)
いずれも月給20万9300円
(2)
■社会福祉士:月給25万4600円
■主任ケアマネ:月給26万4600円
※(1)(2)いずれも残業代全額支給
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(月5万5000円まで)
■賞与
年1回
(勤務期間、勤務内容による)
■入社時の想定年収
年収270万円
~
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
※2カ月経過後に付与 ※午前・午後の半休や1/4休の取得可
※(1)は月1回程度の土曜勤務あり(指定日休:4週8休制)
※(2)は4週間に1回程度の土曜出勤あり(翌週月曜日が休)
募集業務以外にも、「あんしんさぽーと事業」「生活福祉基金貸付事業」「見守り相談室」など、
さまざまな高齢者支援や福祉事業を実施。また、安心して暮らせる福祉のまちづくりを目的として、
地域の課題の解決に向けての話し合いや、共に活動する場を設けています。
そうした総合的な福祉業務支援体制のなかで働けるのも魅力のひとつです!