株式会社CHOCO
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社CHOCOの過去求人・中途採用情報
株式会社CHOCOの 募集が終了した求人
商品企画に携わる!デザイナー/自社のペット用品/土日祝休み
- 正社員
- 転勤なし
ペットウェアやキャリーバック、雑貨など、各種ペット用品の企画デザインから販促まで一貫してお任せ!
具体的な仕事内容
今回のポジションでは、各種ペット用品のデザインを中心に
商品企画からお問い合わせまで一貫して携わることが可能です!
【具体的な業務の流れ】
▼アイデアの提案
市場調査と顧客ニーズの分析を基にした打ち合わせ
▼商品企画
・既存商品のリニューアル、新商品の開発
・各アイテムにおけるラインナップの策定
▼デザイン
・素材の選定、およびデザイン起こし
・仕様書、生産指示書の作成
▼サンプルチェック・修正
この他にも、
・商品の検品作業
・ドックイベントでの物販、各種展示会での販促活動
・POPやカタログなど販促物の作成
・お問い合わせ対応(小売店やエンドユーザー)
など、幅広い業務に携われます!
【新作商品の発表について】
春夏シーズンと秋冬シーズンの年2回に分け、各シーズン毎に30~40型ほどの新商品を発表しています。
【エンドユーザーと直接触れ合える貴重な機会も!】
ドッグイベントや販促活動の一環である各種展示会への参加は、お客様に向けて商品の魅力を直接アピールできるだけでなく、ターゲット層の理解が深まり、今後の新商品開発に向けたアイデアにつながる貴重な機会です!
【入社後の流れ】
先輩社員と共に業務に取り組み、1年間に亘る仕事の大まかな流れを把握していただきます。これまでの経験やスキル、得意分野に応じて、できるところからお任せするのでご安心ください!
チーム/組織構成
配属される企画デザインのメンバーは女性2名、男性1名の計3名。このほか、営業・生産管理・EC担当・直営店・総務経理・倉庫担当など、各専門部署メンバーを合わせて計17名が在籍をしています。全社員に共通しているのは、“動物好き”であること。メンバー同士で意見・アイデアを出し合えるオープンな環境なので、誰でもすぐに職場へ馴染むことができます!
利用するツール・ソフト等
【※ダミーです。】
■illustrator
■Photoshop など
【デザイン経験を活かしてスキルアップ】Illustratorの使用経験、商品企画・デザインの実務経験
【必須条件】
◆Illustratorを使用した実務経験がある方(3年以上)
◆商品企画・デザインの実務経験をお持ちの方(3年以上)
【歓迎条件】
子供服などのアパレル商品や雑貨の商品企画・デザイン経験をお持ちの方
~求める人物像~
◇犬猫などの動物が好きな方⇒実際にペットと暮らしたことのある方は尚歓迎!
◇コミュニケーションを大切にしながら周りと連携が取れる方
◇商品に関連した幅広い業務にチャレンジしたい方
◇イレギュラーな事態にも柔軟に対応できる方
【転勤なし!】
東京都目黒区青葉台1-17-6 BS青葉台ビル
≪アクセス≫
◆東京メトロ日比谷線・東急東横線「中目黒駅」より、徒歩5分
◆東急東横線「代官山駅」より、徒歩9分
◆東京メトロ日比谷線・JR山手線「恵比寿駅」より、徒歩14分
9:30~18:30(実働8時間/休憩1時間)
★毎週火曜日・木曜日は「ノー残業デー」として、定時退社を推奨する取り組みをしています!
正社員
月給28万円~
※これまでの経験や能力を考慮の上で、決定致します。
※試用期間3ヵ月あり。期間中の待遇に変更はございません。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収440万円
~
■社会保険完備
■髪色・髪型、服装自由
■社員割引あり
■福利厚生施設あり
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(8~9日)
■夏季休暇
(5~6日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■育児休暇
■出産休暇
※イベント出展により、年数回休日出勤が発生します。その場合、代休取得が可能です。