税理士法人下川&パートナーズ

税理士法人

大阪府大阪市中央区安土町2-3-13

税理士法人下川&パートナーズの過去求人・中途採用情報

税理士法人下川&パートナーズの 募集が終了した求人

人事・労務管理/業界未経験歓迎/複数名募集/転勤なし

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

クライアントの社会保険の手続きや給与計算など、労務管理業務をお願いします【経験者は即戦力として活躍】
具体的な仕事内容
◎給与計算
◎社会保険手続
◎勤怠管理
◎入退職手続
◎書類の作成


当社が顧問をしているクリニックや企業の給与計算や入社手続きなど、労務管理がメインのお仕事。
1人あたり20社程度をお任せします。
(1社あたり10人未満ですので、全150~200名程度)

チーム/組織構成
労務管理を担う部署には現在20名の先輩スタッフが活躍しています。
今回配属となる方にはこのメンバーに加わっていただき、一緒に強固な体制を作っていきたいと考えています!

外部の労務管理は初めてという方がほとんどですのでご安心下さい。

対象となる方

【給与計算や社会保険手続きの経験がある方(年数不問)】※業種未経験歓迎
≪必須≫
◆給与計算と社会保険の手続きの実務経験をお持ちの方
◆基本的なPC操作が可能な方(Excel,Word等)
※VLOOKUP関数等使用できる方歓迎

≪活かせる経験≫
◇給与計算・社会保険の手続きを教えた経験のある方や、準ずる知識をお持ちの方は優遇
◇社労士事務所や税理士事務所での勤務経験歓迎

選考のポイント

≪求める人物像≫
◆円滑にコミュニケーショ ンができる方
◆労務領域の知識を伸ばしたい方
◆会社と一緒に成長したい方

勤務地

大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング20F

◇転勤無し
◇U・Iターン歓迎

《アクセス》
Osaka Metro「堺筋本町」~徒歩4分
Osaka Metro「本町」~徒歩8分

勤務時間

9:00~18:00
■平均残業時間
10時間

雇用形態

正社員

給与

月給22万円~+賞与(年2回)
※経験・能力を考慮し決定します

■賞与
年2回

■入社時の想定年収
年収310万円

待遇・福利厚生・各種制度

◆昇給(年1回)
◆賞与(年2回)
◆社会保険完備(雇用、労災、厚生年金、税理士国保)
◆交通費支給
◆資格取得支援制度

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)※2月下旬~3月中旬の繁忙期のみ土曜出勤あり
■祝日休み
■年末年始休暇 
(7日)
■夏季休暇
(7日)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇

入社後の研修について

まずはOJT研修を通じて、月次で行う給与計算など、既存業務から取り組んでいただきます。
まずは少ない担当者数からスタートしていただき、その後は経験や一人一人の能力に合わせて、業務を担当していただきます。
研修はマンツーマンで行います。DX化を推進する当社では、新たに覚えていただくこともあるかと思いますが、分からないことがあれば何でも相談してください。万全の体制で長期キャリア形成をサポートします!

※会計記帳などの業務に携わり、仕事の幅を広げて頂く事も可能。

共感していただきたいマインド

当社ではクライアントのニーズに応えるため、人事・労務管理・会計・税務のコンサルティングなどあらゆる業務を一括で担っています。

そのどれもが「プロが業務代行する」ということ。
お客様とのやりとりは基本的に営業が行いますが、最終的には顧客の求める質・スピードを越え、お客様にご満足いただけるよう、そしてお客様へ提供している"サービス"であることを忘れず、業務にあたれる方は、活躍いただけると思います。


出典:doda求人情報(2023/6/12〜2023/9/10)

税理士法人下川&パートナーズの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。