日超オペレーション株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日超オペレーション株式会社の過去求人・中途採用情報
日超オペレーション株式会社の 募集が終了した求人
冷蔵倉庫のフォークリフト・倉庫内作業/賞与年2回/未経験歓迎
- 正社員
- 転勤なし
日本超低温株式会社の冷蔵庫での、倉庫内作業を担当いただきます。★フォークリフトの資格取得支援有り!
具体的な仕事内容
【あつかう商品】
冷凍マグロを中心として、エビ・カニ・ウニなどの冷凍水産物が主な商材です。
配属部署により、丸々一本のマグロを扱う部署もあれば、さまざまな大きさの箱物製品をあつかう部署もあり、作業の種類も変わります。
【業務内容(例)】
■入庫作業
冷凍マグロは、トラックからマグロを滑らせつつ、専用ケージへ収納します。箱物製品は、ベルトコンベアなどを用いて効率的に荷下ろし作業を行います。
■冷凍マグロについて
冷凍マグロは特に大きさ・重さもあるため、先輩が丁寧に教えます。皆さん最初は圧倒されますが、慣れると思うように扱っています。
■在庫管理
専用のフォークリフトで倉庫内に貨物を移動します。
■出庫準備
商品の種類や数をチェックしながら、トラックに積み込む準備をします。
■積み込み作業
トラックが到着したら、貨物を受け渡します。
日によって順番や内容が変わりますが、基本的には同じ作業の繰り返しです。
ご入社後は、まずは基本的な荷役作業を中心に担当していただき、先輩社員に教わりながら徐々に業務を覚えていただきます。
最初は手作業が多くなりますが、ゆくゆくはフォークリフトを使っての業務もお任せします!
※フォークリフトの免許取得費用は会社負担にて取得いただけます。
\冷蔵庫って寒くないの・・・?/
冷蔵庫での作業とはいっても、実際に業務をしているのは商品を格納している倉庫の外。
冬場はさすがに寒さも感じますが、体を動かす他、防寒具もあるので、実はそんなに気になりません。夏場はむしろ、とても涼しく快適に仕事ができます。
チーム/組織構成
第1冷蔵庫から第3冷蔵庫まであり、顧客や扱う商品によって分かれています。
どの冷蔵庫に配属になるかは、適性や組織状況をふまえて決定いたします。
■■先輩たちの前職は?■■
20代~30代が活躍中!
調理師、配送、情報系、水族館の飼育員など、倉庫業未経験の方が大勢いるほか、正社員経験のない先輩も活躍しています!
未経験、第二新卒歓迎!学歴不問/体を動かして働きたい方/作業に集中できる環境で働きたい方
【必須条件】
学歴、経験不問です!未経験歓迎です!
【こんな経験をお持ちの方は歓迎です】
※必須ではありません。何より意欲を重視します。
・倉庫業での経験
・フォークリフトを使用した経験
****
和気あいあいと働きたい方も、黙々と作業できる環境で働きたい方も、いろんなタイプの社員が活躍しているので、気軽に、安心してご応募ください。
****
★転勤なし★マイカー通勤可
【JR磯子駅より徒歩13分】
神奈川県横浜市磯子区新磯子町30-8
■1ヵ月単位の変形労働時間制/1週間の平均労働時間40時間以内
8:30~17:10(休憩1時間)
■平均残業時間
15時間
以下
正社員
※試用期間3ヵ月(期間中の待遇に変動はありません)
月給20万5,000円~41万9,000円
└一律支給の食事手当、低温作業手当を含む
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額支給
■時間外手当
■各種手当
■役職手当
■食事手当(5,000円/月)
■低温作業手当(20,000円/月)
■子女教育手当(10,000/月)
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~
■社員の年収例
■年収390万円(入社2年目、月給23.1万円)
■年収440万円(入社5年目、月給24.8万円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■資格取得支援制度
<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制)
■慶弔休暇
■有給休暇
(2022年度平均取得日数12.6日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇