株式会社イシダテック
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社イシダテックの過去求人・中途採用情報
株式会社イシダテックの 募集が終了した求人
機械加工・組立/年収400~600万円/年休122日
- 正社員
- 転勤なし
【オーダーメイド】食品・医薬品向け産業用装置メーカーで、想いを形にする仕事!
具体的な仕事内容
受注生産する食品・医薬品向けの産業用装置の機械加工および組み立て業務を担当いただきます。ベテラン社員たちと一緒に、知識経験を活かした創意工夫や設計部門とのコミュニケーションをもとに製品を完成させる仕事です。
※入社後の職種変更はありません。
【具体的には・・・】
■汎用旋盤、汎用フライス盤による機械加工、切断加工、溶接、研磨、組み立て等
■設計図面を読み、工具や加工品を選定
■顧客工場への導入、メンテナンスのための出張対応(月1回~2回)
※熟練度に合わせて適切な業務範囲を担当いただきます。
※実際に見てみないと分からないことも多いと思います。工場見学も歓迎していますので、
ご希望の場合は、応募ボタンより、「その他希望事項」にその旨ご記載ください。
<製造部ってどんな職場?>
仕事の内容は日々変化していきます。流れ作業、単純作業ではなく、多種多様な製品に携わることで、機械加工から組み立てまで、常に違った仕事に挑戦しています。チーム意識が強く「まずはやってみよう!」という活気あふれる職場です。
創業74年、焼津の老舗として安定成長を続け、2021年、30代の現代表に交代し、大学との共同研究やAIを搭載した装置の開発など、新たな領域へのチャレンジがすでに事業化されています。決して進歩を止めず、新しいことに挑戦し「お客様の生産現場に秘密兵器をお届けする」会社です。
<入社後の流れ>
先輩社員によるOJT形式を予定。
現在の知識、スキルを見ながら業務をお任せしていきます。一緒に新しい挑戦をしながらスキルを磨き、業務の幅を広げていきましょう!
チーム/組織構成
製造部は18名のメンバーで構成されています。
・機械加工5名
・組み立て13名
最初は慣れないことも多いと思いますが、経験の長い社員も多く、しっかりサポートしてくれる体制があります。
ただし、自主性を大切にする社風ですので、積極的に覚える気持ちだけは入社時点で持っていてください。
【高卒以上/経験者募集】機械加工・組立経験を活かし、面白いモノづくりに挑戦したい方!
<必須>
※下記①~②のうち、いずれかの経験が5年以上ある方
①汎用旋盤、汎用フライスを用いた機械加工の経験
②産業機械などの比較的大きな機械の組み立て経験
<こんな方を歓迎します!>
■学習意欲のある方
■意欲的でチャレンジ精神のある方
【転勤なし】
静岡県焼津市坂本355
※受動喫煙対策あり:屋内全面禁煙
8:00~17:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
20時間
~30時間
正社員
※試用期間3ヵ月あり。
期間中の給与、待遇に変更はありません。
月給23万円~34万円
※残業代、諸手当別途支給
※給与は生活に関わる重要な要素です。現職・前職の収入からなるべく下がることの無いよう、出来る限り調整をさせて頂きます。
※これまでのご経験やスキル、現在の年収など詳細をお伺いできれば、目安程度ですが、ご縁があった場合の年収レンジをお伝えすることも可能です。
■賞与
年2回
(昨年実績3ヵ月/年間)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
~600万円
■社員の年収例
30歳/高卒/年収400万円(残業月20時間~30時間想定)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■財形企業年金(勤続3年以上)
■退職金共済(勤続3年以上)
■通勤手当(上限6千円)
■家族手当
・配偶者:1万円/月
・子:1人あたり2千円/月
■給食手当(会社給食を利用する場合には会社が半額を負担、上限あり)
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)※土日に勤務があった場合は振替休日にて対応
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■育児休暇
(取得実績あり)