高真建設株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
高真建設株式会社の過去求人・中途採用情報
高真建設株式会社の 募集が終了した求人
施工管理/賞与年3回/社員寮/退職金制度/最長13日連続休暇
- 正社員
- 転勤なし
◇元請けメイン◇建設現場における施工管理をお任せ◇オフィスビル・店舗・学校・ホテル・マンションなど
具体的な仕事内容
首都圏の建設現場における
工程・原価・品質・安全の管理をお任せします。
オフィスビルや店舗、学校やホテル、
マンションなど携わる建造物はさまざま。
新築・改修のどちらにも対応しており、
そのほとんどが元請けとして携わっています。
具体的な仕事内容
―――――――――
●協力会社との打ち合わせ
●施工図のチェック
●人員手配
●コスト管理
●工程管理
●安全管理 など
手厚い入社後サポート
―――――――――――
まずはベテラン社員と一緒に
現場を経験していただき、
当社での仕事の進め方をおぼえていきましょう。
経験が少ない方の場合は先輩がマンツーマンで
しっかりお教えいたします。
ご自身が安心できるタイミングで独り立ちして
いただけますのでご安心ください。
資格取得支援・資格手当を完備
―――――――――――――――
建築施工管理技士などの資格を
一部会社負担で取得可能。
取得後は手当も支給し、
あなたの頑張りをねぎらいます。
適性な評価で着実に給与UP
―――――――――――――
担当した案件数や単価はもちろん、
技術の向上や難易度といったプロセスまで
しっかり評価いたします。
頑張りが必ずむくわれる体制を構築して
あなたのご応募をお待ちしています。
チーム/組織構成
社員数5名!少数精鋭で取り組んでいます。
■年齢構成:30代
■定着率:100%(直近3年)
その他プロジェクト事例
●オフィスビル新築工事(木造+SRCハイブリッド構造)
●大手町駅地下通路の仕上げ工事
●ホテル改修工事
●学校の体育館改修工事
●レストラン改修工事
●マンション新築工事
●美容室改修工事
●ログハウス新築工事
◇学歴不問◇施工管理の実務経験がある方(年数・分野不問)◇社会人歴20年以上の方も歓迎しています
社員数5名の小さな会社なので
人柄を重視して選考しています。
チームワークを大切にできる方は大歓迎!
ぜひ私たちと一緒に働きましょう。
下記資格に対して資格手当を支給!
――――――――――――――――
●建築施工管理技士
●建築士
・第二新卒歓迎
・社会人歴20年以上の方歓迎
・ブランク歓迎
※要普通自動車免許
◇転勤なし/直行直帰OK◇首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉など)の各プロジェクト先にて勤務
※本社/東京都足立区千住緑町3-15-16
8:00~17:00(休憩1時間以上)
※現場によって異なります
正社員
※試用期間3ヶ月(給与は変わりません)
【経験者】月給35万円以上+賞与年3回+各種手当
◎今までの経験・スキルによって加給優遇いたします
※主任技術者レベルを想定
【未経験・微経験】月給28万円以上+賞与年3回+各種手当
◎今までの経験・スキルによって加給優遇いたします
■賞与
年3回
(賞与年2回+決算賞与)
■昇給
随時昇給(成長と成果次第で年2回以上の昇給も!)
■入社時の想定年収
年収410万円
~520万円
■社員の年収例
年収530万円/入社1年目/経験者採用
年収610万円/入社3年目/経験者採用
年収720万円/入社5年目/経験者採用
■社会保険完備
■交通費全額支給
(出張の場合も毎週帰宅してOK。その際の交通費も全額支給)
■資格取得支援制度
■資格手当
■退職金制度
■自転車・バイク通勤OK
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日)※現場状況による
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
◎最長13日連続休暇の取得例あり