マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

中央会計株式会社

財務・会計アドバイザリー(FAS)

大阪府大阪市中央区備後町3-6-2大雅ビル 3F

中央会計株式会社の過去求人・中途採用情報

中央会計株式会社の 募集が終了した求人

会計コンサルタント/未経験歓迎・研修充実・顧客1000社超え

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【選べる場所&時間/自由を尊重】行動を促す税務会計でお客様の倒産を断固阻止するコンサルティングです
具体的な仕事内容
担当する顧客に対して、月次決算、経営計画の作成といった、お客さま企業の「成長と発展」を支援する会計・税務上のサポートを実施します。
課題のヒアリングから支援策の企画・実行までを一人で担当。(もちろん一人前になるまでは、先輩がサポートに入ります)

・経理体制の構築
顧客の経理体制を見直し、独自フォーマットやITを活用した効率化を提案。
より迅速に正確な財務データを入手できるよう改善し、会計業務の基盤を作ります。

・予算作成
顧客の売上・利益目標をヒアリングし、その達成に向けた予算をお客様とともに作成します。

・月次決算
月ごとに決算状況を確認し、顧客の課題に対する提案を行います。

・決算対策
決算を控えた顧客のため、当社独自のチェックリストを用いて、先を見据えた戦略的な決算対策を提案します。

・申告書作成
税額計算を行い、申告書を作成します。

・リスクマネジメント
業績悪化を防ぐため、顧客に合わせたリスクヘッジを提案します。

【入社後の流れ】
入社後は教育担当チームに加え、全社員が日替わりで研修を担当。会社全体で教育を行います!

■入社時
・入社オリエンテーション
社内制度・共に働く仲間・業務の流れやルールの説明に併せて、各種ツールの使い方をご説明します。

・デモ法人演習
業種や規模感の異なるデモ法人を用意し、月次決算や申告書作成の演習を行います。

■1カ月後
・担当補助業務
システムの仕様に慣れてきたら、実際に担当するお客様の月次決算や申告書、届出書の作成補助を行います。

■2カ月後
・担当業務演習
書類作成以外のサービスについて、座学やロールプレイングなどで研修を行います。

■3カ月~半年
・OJT(担当引継ぎ)
業務についての知識や実務能力が身に付いたら、実際にお客様を担当できるように、まずは上司に同行しながら業務や引継ぎを行います。担当件数は、一人ひとりのスキルや経験値に合わせて上司と相談し、計画を立てながら進めていきます。

チーム/組織構成
マネージャーが中心となった6名ほどのチームとして、相互チェックや声を掛け合いながら仕事を進めていきます。

■男女比:男性74.7% 女性23.3% ☆女性管理職も活躍中
■年齢構成:平均34歳。2~30代が7割を占めます。
■定着率:86%(直近3年間)

対象となる方

【未経験歓迎】学歴不問・必要資格なし!税務・会計に興味のある28歳以下の方
【必須条件】
・会計や税務業務に興味がある方
・28歳以下(未経験の場合)

【優遇条件】
・会計事務所・税理士事務所の経験1年以上(その場合、年齢は問いません)

<こんな方はぜひご応募ください!>
・業務や自身の目標などについて、しっかりコミュニケーションを取れる方
・経営者や企業を、自身で直接サポートしてみたい方
・さまざまな規模・業種のお客様を担当したい方
・仕事量や勤務時間などを、より自由に決めたい方
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

選考のポイント

「ガツガツ挑戦したいです!」というような方だけではなく、「自分の仕事はきっちりやったうえで、なるべく定時で帰りたいです」なんて方もウェルカム。
やることさえやれば自由、それが当社の社風です。

勤務地

大阪本社:大阪府大阪市中央区備後町3丁目6ー2 大雅ビル 3F
大阪市営地下鉄各線 「本町駅」から徒歩1分

☆転勤無し
☆独り立ち後は、在宅での勤務も可能です

受動喫煙対策:原則社内禁煙(分室に喫煙スペースあり ※電子タバコのみ)

勤務時間

■研修期間中(※未経験入社の場合、約半年ほど)
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分 基本残業なし)

■研修期間後 フレックスタイム制・コアタイム無し
7:30~19:00(※左記フレキシブルタイムの中で8時間勤務・休憩60分)

☆研修期間中でも、資格取得を目指し専門学校へ通学する場合(17:30退勤可)など、勤務時間の相談は柔軟に行えます。
☆研修期間後は、テレワークや時差出勤も可能。ライフスタイルに合わせて自由に働けます。
■平均残業時間
30時間

 繁忙期であっても、20:30には完全終業!また、独り立ち後は定時退社メインの働き方も可能です。

雇用形態

正社員
試用期間6カ月 ※給与・待遇に変動はありません。

給与

経験者:月給25万円以上(固定残業代含む)

未経験者:月給23万円以上(固定残業代含む)

※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、一律に月4万9,760円以上支給。上記を超える時間外労働分は追加で支給します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■新規報酬
■増額報酬

■賞与
年4回
 一律の能率手当年4回(3月、8月、10月、12月)+業績に応じた能率手当

■昇給
年1回
 4月

■入社時の想定年収
年収350万円
~800万円(経験者の場合)
年収300万円
以上(未経験者の場合)

■社員の年収例
未経験入社3年/526万円
経験者入社2年/29歳/530万円

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■教育・研修制度
■資格取得支援制度
■大学院貸付制度(入社3年目以降の社員を対象に、無利息で学費全額の貸付を行います)
■MVP制度
■交通費全額支給
■服装自由
■保険契約手当
■アイデア報酬
■スマートフォン手当
■近距離手当
■長期休暇制度(入社1年経過後、年に1回1週間の長期休暇を取得することができます)
■持株会制度
■マンスリーパーティー
■慰安旅行制度
■ノー残業デー(2月/4月/6月/8月/9月/10月/11月の第1、第2金曜日)
■退社時刻設定(4月・10月の繁忙期でも、20:30には必ず退社します!)
■退職金制度
■従業員持株会

休日・休暇

<年間休日>
112日
 ※休日については以下をご精読ください。

<休日・休暇>
■週休二日制
※1~3月の繁忙期のみ月に一度、週一日休みとなりますが、それ以外は基本土日祝休の週休2日となります。
■祝日休み
※平日に祝日がある週は土曜出勤(有給取得可)
■年末年始休暇 
7日間
■夏季休暇
3日間
■慶弔休暇 
■有給休暇 
勤続年数により年11日~20日(※入社時点で6日間を付与)
■税理士試験休暇(資格試験日の前日と当日に特別休暇を付与します)
■特別長期休暇(入社1年経過後、年に1回1週間の長期休暇を取得可能です)

※繁閑に応じて会社カレンダー既定の出勤・休日あり。

学ぶ環境の良さはどこにも負けません!

入社時の研修はもちろん、毎月の全社研修や任意参加の外部研修・勉強会が豊富なのが当社の特長。学びたい、もっとできるようになりたいという気持ちを全力でサポートします。

また、毎週行われるマネージャーとの1on1や、それぞれの目標達成度・取り組みを社内で共有する「A-TIME」などで、モチベーションの維持や「自分はここでどんな人材になりたいか?」という可能性を探ることができます。

会計以外に、こんなこともやっています

メインとなる会計業務とは別に、創業支援、事業計画策定、事業承継、M&Aのサポートまで、お客様を支えるさまざまなサポートを行っているため、できることがどんどん広がっていきます。

また顧客満足度UPのための取り組みや、採用・教育など社内向けのプロジェクトも実施しており、こちらは希望に応じてアサインが可能。別途報奨を受けながら、幅広い業務に触れることができます。


出典:doda求人情報(2023/8/7〜2023/10/8)

中央会計株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。