マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社藤建ビルテクノス

設備管理・メンテナンス

東京都台東区浅草橋2-2-10浅草橋TOKEN_BLDG.

株式会社藤建ビルテクノスの過去求人・中途採用情報

株式会社藤建ビルテクノスの 募集が終了した求人

点検・設備メンテナンス/未経験・微経験可/賞与実績4カ月分超

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

<都内を中心とした1都3県>◎既存のお客様を中心に各種建物の設備点検などを担当します。
具体的な仕事内容
<業務内容について>
設備点検として給排水・消防・電気・空調の設備メンテナンスといった業務に取り組みます。エリアは、都内を中心とした1都3県。設備点検を行う案件は、マンションやオフィスビル、介護施設などの建物であり、長いお付き合いのあるお客様ばかりであるため、スムーズに業務を進められるところも特長です。

<経験に応じて活躍>
業務には、2~4名のチーム体制で対応しますが、未経験・微経験者の方は入社後に丁寧に指導していくため、着実に成長していただけます。経験者の方は、これまでに培った知識・スキルを活かしてチームを牽引するリーダークラスの立場で活躍していただきます。

ただ、経験者の方でもいきなりすべてをお任せするのではなく、まず先輩社員から当社の業務についてしっかりと学んでいただく方針です。

<やがては育成でも力を発揮>
経験を重ねていけば、実務と同時に若手の育成や緊急対応などもお任せします。大きな期待を寄せていますが、チームの仲間でフォローしていくため、あなたひとりに業務が偏るようなことはありません。

また、ひとつの分野で実力を発揮しながら、やがては多方面にわたって一通りの対応ができるようになれば、さらに仕事の集中を防ぐことになります。自分自身のレベルアップにもつながるため、常に向上心を持ってください!

チーム/組織構成
<20~40代が中心の組織>
現在、点検・設備メンテナンスは本社・横浜で合わせて26名が在籍しています。そのうちリーダークラスは10名ほどです。組織全体の年齢層は20~40代が中心であり、案件やスケジュールによりチームを組み、常時5~6チームが稼働しています。リーダークラスは自ら活躍するだけでなく、チーム内の若手の育成でも力を発揮するポジションです。

◎当社は、働き方改善宣言奨励事業に取り組んでいます。さらに働きやすい職場へ導くアイデアは、大歓迎です!

■定着率:1年以内の定着率96.4%

対象となる方

<学歴不問>◎業種・職種未経験歓迎・微経験歓迎 ◎要普通自動車運転免許(AT限定可) 
<経験者の方は優遇>
設備メンテナンス経験として、給排水・消防・電気・空調のいずれかに関して、巡回点検または工事経験のある方を求めています。ひとつでも得意分野があれば強みとして活かしていただける職場です! 

<歓迎する資格・経験>
■消防設備士
■消防設備点検資格者
■第二種電気工事士
■貯水槽清掃作業監督者
■第三種冷凍機械責任者
■給水装置工事主任技術者
■リーダー経験
■新人・後輩への指導経験

<求める人物像>
■現状の環境や待遇を改善したい方
■業務過多の状況を変えたい方
■柔軟で余裕のある働き方を実現したい方

◎社会人経験10年以上歓迎
◎第二新卒歓迎
◎採用人数5名以上

選考のポイント

柔軟に制度など変化させている当社であれば、あなたが理想とする働き方や、やりたいことなどを叶えられる可能性があります。その想いは、面接で遠慮なくお伝えください。

勤務地

<東京または横浜の拠点/転居を伴う転勤なし>
◎U・Iターン歓迎/お部屋探しや引っ越しサポートなど各種支援制度あり
◎配属はご希望を考慮します!

■本社/東京都台東区浅草橋2-2-10 浅草橋TOKEN BLDG.
└都営浅草線「浅草橋」駅から徒歩2分
└都営地下鉄「蔵前」駅から徒歩7分

■横浜支店/神奈川県横浜市西区平沼1-40-11
└各線「横浜」駅から徒歩6~7分

※オフィス内禁煙・分煙

勤務時間

■1カ月単位の変形労働時間制(1週間の平均労働時間40時間以内)

<勤務時間例>
■9:00~18:00(休憩90分)
■平均残業時間
20時間

以内

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月(待遇変更なし)

給与

<経験者の方/原則前職給保証/選べる働き方>
◎ライフスタイルに合わせて以下【1】【2】から自分の働き方を選べます。それぞれの月給は経験・スキル・年齢を考慮の上決定!

【1】月給32万円以上+各種手当+賞与年2回
└週休2日制(日・隔週月休み)
※上記月給は一律支給の通信手当と月30時間の見込み残業代(6万円以上)を含む
※超過分は別途支給

【2】月給28万円以上+各種手当+賞与年2回
└週休3日制(土・日・月休み)
◎現場によっては出勤をお願いする場合もあり
※上記月給は一律支給の通信手当と月24時間の見込み残業代(5万6000円以上)を含む
※超過分は別途支給

<未経験者・微経験者の方>
【社会人経験5年未満】月給25万円以上+各種手当+賞与年2回
└週休2日制(日・隔週月休み)
※上記月給は一律支給の通信手当と月30時間の見込み残業代(5万円以上)を含む
※超過分は別途支給

【社会人経験5年以上】月給27万円以上+各種手当+賞与年2回
└週休2日制(日・隔週月休み)
※上記月給は一律支給の通信手当と月30時間の見込み残業代(5万4000円以上)を含む
※超過分は別途支給

■賞与
年2回
/他業績により決算賞与支給(昨年度実績あり)
◎昨年度の賞与実績最大4カ月分超!

■昇給
年1回
◎平均昇給額/昨年度3万3000円・本年度1万2000円

■入社時の想定年収
年収400万円
~800万円

待遇・福利厚生・各種制度

<福利厚生>
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援制度
■U・Iターン支援(お部屋探しのお手伝い・引っ越しサポート・仲介手数料無料も可能)
■空調服貸与(希望者)
■季節ごとのプレゼント(夏季/ドリンク、冬季/ホッカイロ)
■選択制企業型確定拠出年金制度
■退職金制度

<各種手当>
■交通費規定内全額支給(最大2万7000円/月)
■役職手当
■調整手当
■資格手当(規定あり)
└消防設備士(甲1:4000円/月、甲4:6000円/月、乙6:5000円/月)
└消防設備点検資格者(1種:9000円/月、2種:6000円/月)
└電気工事士(1種2種:5000円/月)
 など

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
+1日の完全週休3日制(土・日・月)または週休2日制(日・隔週月)◎休日の選択が可能
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(平均取得日数9.61日)
◎5日以上の連続休暇OK!

<メリハリのある働き方を>
当社の有給取得日数は平均9.61日。有給休暇を取りやすい雰囲気があるため、お休みすることに気兼ねする必要はありません。会社としても社員には“オンとオフのメリハリを持って働いてほしい”という想いがあります。

社長メッセージ

■代表取締役 藤島 由康さん

当社は、時代の変化に合わせて、環境や待遇を柔軟に対応させています。実際に近年でも新型コロナウイルス感染症対策費やテレワーク制度などを導入しました。また、数年前に長袖タイプの空調服を導入していましたが、社員の声を反映させて、全社員分をベストタイプに切り替えました。

業績の面では、おかげさまで案件数が飛躍的に拡大している状況です。順調だからこそ将来を見据えて、社員全員が無理なく活躍できる職場づくりに取り組んでいかなければなりません。そのため、今回入社される方にも、積極的に意見を発信し、組織を活性化していただきたいと考えています。


出典:doda求人情報(2023/8/31〜2023/10/25)

株式会社藤建ビルテクノスの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。