マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

新日本住設株式会社

住宅設備・建材

兵庫県神戸市中央区栄町通5-2-19

新日本住設株式会社の過去求人・中途採用情報

新日本住設株式会社の 募集が終了した求人

法務/月給35万円~60万円/経営視点を持った戦略家

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

太陽光発電事業のBtoB領域に特化したリーガルチェック/要件定義から案件に携わる/管理職候補
具体的な仕事内容
■契約の要件定義
■契約書の作成(秘密保持契約書など)
■契約の締結
■提携先の法務担当とのメール対応
■メンバーのマネジメント

※マネジメント経験は不問。
プレイヤーとして業務にある程度慣れた後、
できる範囲から少しずつお任せしていきます。

※入社後の職種変更は本人が希望しない限りありません。

<アライアンス契約の面白さ>
個人情報の取り扱い方、守秘義務の範囲など、会社によって重視するポイントは様々。契約を進めていく中では、「どちらが主導権を握るのか」「どこで双方の折り合いをつけるのか」という心理面での駆け引きが発生することもあります。淡々と契約を処理するのではなく、経営視点を持った戦略家として一つひとつの案件に向き合う。そんな面白さをぜひあなたも味わってください。

◎場数を重ねていく中では、交渉の精度や提案力の向上、さらには自分の仕事が売上に与える影響力などを強く感じられるはず。契約書をAIが作成する時代が来たとしても、事業戦略への理解を補助線として交渉や提案に臨める力は、必ずあなたの強みとなります。

チーム/組織構成
法務は現在、2名体制。年齢は、30代後半と20代後半です。
全社的に女性管理職も活躍しています。

対象となる方

法務経験をお持ちの方(年数・業種は問いません)/学歴・マネジメント経験不問/組織づくりに興味のある方
今私たちは、売上200億円に向けて新たな取り組みを行う変革期を迎えています。「自分の力で会社を成長させたい」という気持ちがある方、組織づくりに興味のある方にとっては、まさにベストタイミング。積極的に意見を発信し、私たちに新しい風を吹きこんでください。

◎第二新卒、社会人10年以上の方も歓迎
◎エントリーから1ヶ月以内の入社も可能

<歓迎条件>
■BtoBの法務経験をお持ちの方
■ベンチャー企業での業務経験をお持ちの方

勤務地

<本社>
兵庫県神戸市中央区栄町通5-2-19
※原則転勤はありません。

<アクセス>
神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」より徒歩2分
阪神電鉄神戸高速線「西元町駅」より徒歩3分
阪急電鉄神戸高速線「花隈駅」より徒歩5分

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
■平均残業時間
10時間

雇用形態

正社員
試用期間は3ヶ月。その間の給与・待遇に差異はありません。

給与

月給35万円~60万円+残業代全額支給
※下限給与はあくまで最低保証額です。経験・能力などを考慮し、決定いたします。

<2023年5月に評価制度を刷新>
「定性・定量・コンピテンシー」の観点から振り返りを行い、目標に対するコミットが強いほど評価が高くなる仕組みを構築しました。昇給・昇格の基準や役職給なども全て開示しており、制度刷新によって月給が5万円アップした社員もいます。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(上限3万円/月)
■残業代全額支給
■役職手当
・reader 2-4万円
・chief 5-8万円
・assistant manager 9-14万円
・manager 15-22万円
・Generalmanager 32万円~

■賞与
年3回
(決算賞与含む)

■昇給
随時

■入社時の想定年収
年収500万円

■社員の年収例
年収600万円(入社2年目/26歳)
年収800万円(入社3年目/29歳)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(上限3万円/月)
■役職手当
■社宅制度(規定あり)
■社員総会
■結婚祝金
■出産祝金
■社員旅行
■時短延長制度(お子様が小学校6年生まで時短勤務可)
■U・Iターン支援あり
<社員満足度を高める制度多数>
最近の事例をピックアップすると、フードデリバリーを週1回利用できる取り組みがスタート。忙しい日のランチをオフィスで済ませたり、夕方の会議で小腹が空いたときにみんなでピザを頼んだりと、様々な用途で利用されています。時短勤務延長制度やハネムーン休暇など、社員の声がきっかけとなって制度が生まれることも少なくありません。

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(100%消化推進中)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■ハネムーン休暇
■5日以上の連続休暇取得可

年間10億円超のペースで業績UP

日本一のライフサポートカンパニーを目指し、販売から施工、アフターサービスまでをワンストップで提供している新日本住設グループ。住宅用の太陽光システム・蓄電池の売上は全国No.1※を誇り、約2万世帯と契約しています(※2022年スマートハウス調べ)。今年4月にはEV事業を立ち上げるなど、事業領域は年々広がっていくばかり。顧客満足度向上に向けた取り組みにも積極的で、昨年にはアフターサポートに特化した自社アプリ『TASKAL』をリリースしました。


出典:doda求人情報(2023/8/24〜2023/11/15)

新日本住設株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。