生興株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
生興株式会社の過去求人・中途採用情報
生興株式会社の 募集が終了した求人
営業職/黒字経営/賞与3~5ヶ月分/年間休日120日
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【既存顧客中心】代理店向けにオフィス家具の提案をお任せします!
具体的な仕事内容
当社では鋼製収納庫および間仕切パネルを制作しています。
鋼製収納庫および間仕切パネルとは…
書庫・収納庫・ロッカー・カウンター・パーティションなど
〈仕事内容〉
■ヒアリング
既存のお客様(販売店)にデザインのコンセプトをヒアリングします。
■提案
ヒアリングした内容をもとに、
デザインの提案/新製品情報の案内/オフィス家具の提案/既成製品の仕様変更を行います。
〈ここが大事!〉
■定期的な有益情報の発信
多く発信すれば良いというものではございません。
私たちのお客様は以前からお取引のある既存顧客です。そのため、代理店様のこと理解している上で、
お客様ごとに利益のある情報を共有することで新たな提案の機会をいただけるかもしれません!
■信頼関係の構築
契約していただくためには提案内容だけでなく担当者の熱心さも見られていることがあります。
お客様が検討しているとお声がけいただくためには、コミュニケーションを密に取ることが大切です。
主観的な提案だけではなく、客観的な提案ができるようにアクションを起こしましょう◎
〈研修制度〉
入社後はまず配送センターや工場で約4週間の製品研修があります。
そこでは、取り扱っている製品の内容や使用目的など製品に関する必要な知識を学ぶ期間になります。
配属後は先輩社員によるOJT研修です。実務を通して、業務の流れやスキル・知識の習得をしていきます。
初めは先輩社員の同行からスタートし、自分で提案できるようになるまで段階を踏みながら独り立ちを目指しましょう。
チーム/組織構成
当社の営業部は活気があり、チームで営業活動をしています。
挑戦意欲の高い社員が多く、目標達成のためにはどうすればよいか試行錯誤しながら業務に取り組んでいます。
自分の裁量も大きく、自分の意思で動くことができるので、早い段階で成長を実感できる環境です!
【人物重視・未経験歓迎!】職種・業種未経験OK/第二新卒歓迎/ブランクOK/大卒以上
◎未経験・第二新卒歓迎!
◎人物重視の採用でスキルや経験不問です。
〈必須条件〉
■普通自動車運転免許(AT限定可)
〈求める人物像〉
■前向きに仕事に取り組める方
■向上心がある方
■目標達成に向けて論理的に考えられる方
■安定した企業で長く働きたい方
■正当に評価されたい方
〈東京支社〉
東京都中央区日本橋浜町2-35-4 日本橋浜町パークビル8階
〈本社営業部〉
大阪府東大阪市菱屋東2-1-29
〈中部支店〉
愛知県名古屋市名東区小井堀町903番
〈北関東支店〉
埼玉県吉川市小松川592-1
〈神戸営業所〉
兵庫県神戸市中央区小野柄通5丁目1番27号
〈京都営業所〉
京都府京都市下京区万寿寺通烏丸東入ル大堀町477番地 烏丸KT第1ビル4F
〈三重営業所〉
三重県いなべ市藤原町篠立字舞谷3387-22
8:30~17:30
■平均残業時間
15時間
正社員
2ヶ月間の試用期間あり。待遇面に変動はありません。
月給22万円~
◎残業代全額支給
◎経験・スキルにより応相談
■賞与
年2回
(6月・12月)
平均支給額:基本給×3~5ヶ月
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収315万円
~400万円
■社員の年収例
35歳(主任):500万円~
45歳(課長):700万円~
■各種社会保険完備(健康・雇用・厚生・労災)
■交通費全額支給
■家族手当:配偶者 月9000円/子供 月3000円(人数制上限なし)
■役職手当
■社員持株制度あり
■確定拠出年金(401K)
■退職金制度:勤続3年以上
■受動喫煙対策:屋内分煙
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■週休二日制
※3月のみ繁忙期のため土曜日の出勤があります
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇