公益財団法人特定鉱害復旧事業センター
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益財団法人特定鉱害復旧事業センターの過去求人・中途採用情報
公益財団法人特定鉱害復旧事業センターの 募集が終了した求人
鉱害被害調査・測量業務等/年間休日122日/残業月10h程度
- 契約社員
- 転勤なし
鉱害被害の調査・測量業務や復旧工事の設計・積算・施工管理等に従事します
具体的な仕事内容
家屋などの鉱害被害の調査・測量業務や鉱害復旧工事の設計・積算・施工管理等に従事します。
具体的な仕事内容
【従事する仕事内容】
(1)家屋の調査・測量(床下の地盤・家屋基礎の状況確認、写真撮影)など
(2)復旧工事業務(工事の設計・積算、工事の施工管理)など
※ご経験やスキル・適性に応じた仕事に従事していただきます
※現場までの公用車運転業務あり
<家屋等の調査・測量業務について>
石炭採掘が行われていた地域の、家屋や地盤の調査を行います。
5人1チームで、現場ごとにローテーションで各業務を行います。
月に2回程度、宿泊での出張調査を行いますが、多くの日はオフィス内で事前調査や報告書の作成、会議資料の作成などを行うため、体力的に過度な負担がかかることはありません。
<復旧工事業務について>
調査の結果をもとに、必要な復旧工事を実施。
実際に現場での業務を手掛けるのではなく、工事計画を策定し、施工業者へと発注するのが基本的な業務となります。
【入職後の研修について】
入職後は、座学と現場研修を行い、土木・建築業界未経験の方や、業務経験の少ない方でも安心して働けるように教えていきます!
その後実地指導(OJT)により基礎的な技術力を養います。
そのほかにも、一般専門研修、法律研修、土地のレベル測定・平面図の実地研修等もありますのでさまざまな知識やスキルを身につけられます。
【職場の雰囲気】
基本的にはチームで仕事を行いますので、わからないことがあれば
経験豊富な先輩職員に積極的にご相談くださいね。
チーム/組織構成
業務第一課(調査班)11名
業務第二課(工事班)8名
(その他、管理課、契約課、役員等含め、合計34名)
★業務第一課では、土木・建築業界出身者だけでなく、営業や販売職の出身者も活躍しています。
■組織名称:業務第一課 or 業務第二課
【未経験歓迎】【学歴不問】要普免/土木または建築業界で、何らかの経験をお持ちの方歓迎します
【応募条件】
普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
【こんな方、歓迎します】
・施工管理技士や建築士の資格をお持ちの方
・設計コンサルタントの経験のある方
・今までの土木・建築業界での経験を活かして働きたい方
・未経験の業務にも、積極的にチャレンジできる方
・より社会貢献度の高い業務に携わりたい方
★土木・建築関係の、設計、施工管理、積算などの経験及び資格をお持ちの方歓迎します
★職種・業種未経験の方でも、積極的に業務にチャレンジする方、歓迎!
★社会人経験10年以上歓迎
【転勤なし】
福岡県福岡市博多区東比恵一丁目2番12号 R&Fセンタービル
◆マイカー通勤可(通勤手当はありますが、駐車場は自己確保、料金は自己負担となります)
◆担当する現場は殆どが、県内(主に北九州・筑豊)となります
◆現場への移動は原則公用車を使用します
◆屋内禁煙(喫煙ルームあり)
9:00~17:45(実働7時間45分 休憩60分)
※原則定時退社
■平均残業時間
10時間
程度
契約社員
※常勤嘱託職員としての採用/雇用期間1年(能力等に応じて令和7年4月1日以降の雇用を決定します)
※正職員登用制度あり(2023年度2名、2022年度1名、2021年度2名を正職員に登用)
年俸339.2万円(嘱託)
・このうち月額21.2万円を支給/42.4万円を年2回特別報酬として支給。
・こちらは、あくまで常勤嘱託職員期間の年俸となります。正職員登用時は、年齢・職務経験を考慮した給与を再度設定いたします(その後、能力等に応じて昇給、昇格もあり)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
◆時間外手当
◆通勤手当(マイカー通勤の方は距離に応じた手当を支給)
■入社時の想定年収
年収339万円
(嘱託)
■社員の年収例
嘱託期間中:年収339万円
入職3年目例:年収500万円程度(45歳・職種未経験者)
入職6年目例:年収600万円程度(50歳・施工管理経験者)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■正職員登用制度あり(正職員となった場合、扶養手当や住宅手当等の制度あり)
■マイカー通勤OK(通勤手当はありますが、駐車場は自己確保、料金は自己負担となります)
■作業服支給
■研修制度充実(新規採用職員研修、専門研修、法律研修など)
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(6日間※連続取得も可能)
■慶弔休暇
■有給休暇
■介護休暇