環境工学株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
環境工学株式会社の過去求人・中途採用情報
環境工学株式会社の 募集が終了した求人
業界未経験からも多数活躍中!社会貢献度の高い提案営業
- 正社員
【チーム制/直行直帰】誰かの笑顔に繋がる社会貢献度の高い製品の提案営業です。
具体的な仕事内容
自然石を利用した自社開発の土木製品の営業~納品をお任せいたします。
環境に配慮しながら、洪水や地震といった自然災害を防止することを目的として開発した製品を取り扱っています。
主な発注元は公共機関、設計は落札コンサルタント(設計会社)、施工は落札施工会社となっており、弊社はメーカーとして自社製品を工事に組み込み(営業担当)、設計協力を行う(技術開発担当)立場となります。
<具体的には>
■入札案件をチェックし、自治体・官公庁や建設コンサルタントを対象に認知営業活動を行う
■ホームページや電話、メールからの問い合わせへの対応
■提案用の図面や資料作成
■契約書の作成と締結
■支払条件の確認
■製造委託先工場への製造指示
■運搬業者の手配
■工事現場への立会 等
地元産の石を使いたい、工期に対応できるような工法を提案してほしい、などお客様からの様々なご相談を受け、技術部門と二人三脚で適切な提案をしていきます。
提案から納品までトータルに担当できるので、営業に関する一通りの経験が身につく他、あなたの営業経験もしっかり活かせます。時には500、1,000㎡といった広大な面積の案件を取り扱うこともあり、スケールの大きさも魅力です。
納入した製品は数十年単位で残り、災害から暮らしを守る役目を果たします。
チーム/組織構成
仙台営業所3名、東京営業所3名、大阪営業所4名、福岡営業所3名
【学歴不問/業界未経験歓迎】 ※要普免(AT限定可)
<必須条件>
■個人、法人問わず何らかの営業経験がある方
■自動車運転免許(普通車・AT限定可)
<歓迎条件>
★AutoCADの操作経験
弊社ではAutoCAD LT・Fusion360を使用していますが、他CADのご経験も歓迎しております。
全く触れたことがない方でも、研修に参加するなどして、入社後にスキルを身に付けることができますのでご安心ください!
<こんな方にピッタリ!>
◆人とコミュニケーションを取ることが好き
◆社会貢献度の高い仕事に取り組みたい
◆営業経験を活かし、新しいチャレンジがしたい
◆学んできた提案力を発揮できる環境で働きたい
【東京本社 東京営業所】
東京都立川市錦町2-6-5 立川三恵ビル4F
<アクセス>
多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩4分
JR各線「立川駅」より徒歩6分
※通常、全国の営業所への将来的な転勤の可能性がありますが、勤務地限定または異動コースの選択が可能です。
※入社後のコース変更可能
※屋内は禁煙、屋外に喫煙スペースあり
9:00~17:30(実働7時間30分 休憩1時間)
※月平均残業時間:12.3時間(2022/4/1~2023/3/31)
正社員
※試用期間3カ月(期間中の条件に変動なし)
月給26万7080円~40万7614円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月28時間分を、4万7580円~7万2614円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
※スキル・経験・能力を考慮して決定します。
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収320万円
(月給26万7080円で残業なしの場合)
■社員の年収例
年収350万円/入社1年目
年収480万円/入社7年目
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(上限5万円/月)※車通勤不可
■赴任手当
■再雇用制度あり(定年65歳)
■退職金制度(勤続3年以上)
■資格取得支援制度(土木施工管理技士、河川点検士、技術士など)
■定期健康診断
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(7日)
■GW休暇
■夏季休暇
(7日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■特別休暇
※有給休暇取得率66.1%(2022/4/1~2023/3/31)
現在、若手社員を対象とした研修や意見交換の場を多く設けています。自社製品も多種多様なため、営業の仕事のやり方や知識の習得など、包括的に色々なことを時間をかけすぎずに学んでいけるよう、会社としてサポート体制を強化しています。