丸善食品工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
丸善食品工業株式会社の過去求人・中途採用情報
丸善食品工業株式会社の 募集が終了した求人
蔵人(日本酒の製造)/未経験歓迎/賞与年3回/手当充実
- 正社員
- 転勤なし
【レア求人】1915年創業「井乃頭」蔵元・春日酒造にて、蔵人(日本酒の製造)を担当
具体的な仕事内容
「井乃頭」蔵元・春日酒造(旧社名:漆戸醸造)にて、日本酒の製造をお任せします。
========
具体的には…
========
経験やスキル、適性に合わせ「造る、管理する、流通させる」の各工程を担当します。
(入社後はできることから始めていただき、丁寧にお教えしていきます)
■日本酒の製造
精米~蒸米、麹造り、酒母造り、仕込み(三段仕込み)、
もろみ造り、上槽、ろ過、加熱(火入れ)、貯蔵・調合、瓶詰めなど
日本酒造りにおける、さまざまな工程を担当します。
■品質管理
春日酒造のお酒としての品質を保てているか、チェック・管理を行います。
季節や商品によって貯蔵環境を整え、高品質の商品をお客さまの手元にお届けします。
■営業活動
試飲会や催事の際、商品の説明・販売などを行います。
直接お客さまからフィードバックを得られ、その後の酒造りに活かせる機会です!
◎将来的には仕込みから販売まで、個人の希望や適性に合わせ、多彩なポジションをお任せします。
チーム/組織構成
【少数精鋭・こだわりの美酒】
兄弟二人の杜氏が「多くを造るよりも美酒を醸(かも)せ」の信念のもと、高品質な酒造りをしています。
【未経験歓迎/学歴不問】日本酒に対する「熱い想い」がある方★お人柄重視の採用です
学歴や職歴は一切不問。お人柄を重視した採用です。
日本酒に対する「熱い想い」をお持ちのあなたからのご応募をお待ちしています。
【こんな方をお待ちしています】
◎日本酒が好き
◎自分でも日本酒をつくってみたい
◎元気なコミュニケーションを心がけられる
★「お酒が好き」「日本酒をつくってみたい」など、まずは興味がある程度でもOK!
★第二新卒・社会人経験10年以上の方も歓迎します!
【U・Iターン歓迎/マイカー通勤OK!】長野県伊那市・春日酒造株式会社への在籍出向となります
【春日酒造株式会社】
長野県伊那市西町4875-1
事業内容/酒類製造業
<アクセス>
・JR飯田線「伊那市駅」より徒歩約1分
・伊那バスターミナルより徒歩約1分
・中央高速「伊那IC」より車で約10分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
8:30~17:15(所定労働時間7時間45分 休憩60分)
正社員
試用期間:3カ月(期間中の待遇に変更なし)
【月収例】
月収29万円(月給+各種手当)
※入社1年目の場合
月給17万円~20万円+各種手当+賞与年3回
※給与は、経験やスキルなどを考慮した上、最終的に決定します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当
■交通費支給(月2万9000円まで/規定による)
■単身手当(家賃補助)
└自宅から通勤圏外の方に月3万円支給(規定による)
■賞与
年3回
(前年度実績)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
以上
■社員の年収例
年収350~400万円/入社3年目
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■共済会制度
■出産育児支援制度
■財形貯蓄制度
■通信教育援助制度(資格取得支援)
<年間休日>
113日
<休日・休暇>
■週休二日制
(会社カレンダーによる)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)★男性の育休取得も推進中
■介護休暇
■誕生日休暇
2023年IWC(インターナショナルワインチャレンジ※)にて、「井乃頭純米」が金賞、「龍游純米」が銀賞を受賞しました。
「井乃頭純米」は長野県で唯一の金賞受賞となっています。
今後も長野、そして日本の酒造会社として、こだわりの酒造りに邁進していきます。
※毎年ロンドンで行われる世界最大規模のワイン品評会。
2007年に「SAKE部門」が誕生し、日本酒の海外への登竜門として、重要なイベントとなっています。